エラチオール・ベゴニア
お気に入りに登録する

エラチオール・ベゴニアの育て方・栽培方法

エラチオール・ベゴニア
エラチオール・ベゴニア
エラチオール・ベゴニア

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 草花
形態 多年草 原産地 ―(園芸品種群)
草丈/樹高 15~40cm 開花期 9月中旬~6月下旬(真夏以外)
花色 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,複色 栽培難易度(1~5)
耐寒性 弱い 耐暑性 弱い
特性・用途 常緑性,開花期が長い

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

暑さにも寒さにも弱く、生育適温は20℃前後で、冬は最低温度が10℃程度は必要です。室内のよく日の当たる窓辺で育て、夜間は冷えるので鉢を部屋の中ほどに移動させます。
春から初夏は、日増しに日ざしが強くなるので、葉焼けを起こさないように、レースのカーテン越しの日光に当てるようにします。
夏は戸外に出し、家の北側の風通しのよい明るい日陰で育てます。高温多湿により病気が発生しやすくなるので、風通しをよくし、雨に当てないよう軒下などで管理しましょう。9月の長雨の季節になったら、室内に取り込み、レースのカーテン越しの日光の当たる場所で育てます。11月ごろから開花し始めます。

水やり

底面給水鉢植えの場合は、常に受け皿に水をためておきます。普通の鉢の場合は、鉢土の表面がよく乾いたら、天気のよい日の午前中にたっぷりと水を与えます。葉に水がかからないように、葉をめくって水差しで与えるとよいでしょう。

肥料

購入後1か月くらいから、規定の倍率に薄めた液体肥料を10日に1回程度施します。冬の間も、最低温度10℃以上に保てる場合は施しますが、温度が十分に保てない場合や元気がない株には施しません。6月中旬から9月中旬までの間も、暑さで元気がなくなるので施しません。
植え替えの際の用土には、元肥として緩効性肥料を加えておきます。

病気と害虫

病気:斑点細菌病、うどんこ病、灰色かび病
夏に、葉に水浸状の斑点が現れる斑点細菌病がしばしば発生します。この病気は治らないので、発生したら処分するほかありません。春と秋にはうどんこ病が、湿度の高い時期と冬の低温期には灰色かび病が発生しやすくなります。
また、梅雨時期には株元が蒸れないように切り戻しを行って風通しをよくし、雨に当てないよう軒下などで管理して、病気の発生を予防しましょう。

害虫:アブラムシ
暖かくなる春から初夏にかけてはアブラムシが花や葉につくことがあります。

用土(鉢植え)

水はけのよい土を好みます。市販の草花用培養土か、赤玉土5、腐葉土4、パーライト1の配合土などを用いるとよいでしょう。

植えつけ、 植え替え

花が咲き疲れてくる5月中旬から6月中旬に行います。水はけが悪くなっていたり、根詰まりを起こしていたら、根鉢の周囲の土と根を軽く落とし、新しい用土で一回り大きな鉢に植え替えます。初夏に植え替えなかった株は、9月中旬から10月上旬までに行います。

ふやし方

さし芽:切った枝でさし芽ができます。天芽(茎の先端)と展開した葉を3~4枚残して、花と下葉を取り、肥料分を含まない水はけのよい用土にさします。約1か月後には鉢上げできます。

主な作業

花がら摘み:傷んだ葉や花がらをそのままにしておくと、灰色かび病が発生しやすいので、花弁の周囲が茶色くなり始めたら早めに摘み取ります。

切り戻し:冬から育てている株の場合、3月になれば草姿のバランスがくずれてくるので、3月中旬から4月中旬に軽く切り戻します。側枝かわき芽のある節を残し、すでに開花した主茎を地際から3~4節の位置で切ります。数週間もすれば側枝が伸びて、もう一度花を咲かせます。さらに、5月中・下旬から6月中旬には開花が終わりを迎えるので、草丈の1/2~1/3のわき芽のある節の上で切り戻します。

特徴

エラチオール・ベゴニアは、ベゴニア・ソコトラナ(Begonia socotrana)と球根ベゴニアとの交配によってつくり出された園芸グループです。「リーガース・ベゴニア」という名前も耳にしますが、これはドイツの育種家オットー・リーガー氏のつ...

種類(原種、園芸品種)

‘アール・ヌーヴォー’

‘アール・ヌーヴォー’


Begonia‘Art Nouveau’
濃いピンク色の花弁が厚く重なり、外側の花弁には緑色が混じる。従来の品種とは趣を異にする重厚感あふれる品種。花もちがよい。正式な登録名は‘トヤズ・アート(Toya's Art)’。
‘アール・デコ’

‘アール・デコ’


Begonia‘Art Deco’
‘アール・ヌーヴォー’に続いて発表された品種で、花色がより濃い赤色。アンティークで大人っぽい雰囲気が漂う。クリスマスのギフトに最適。正式な登録名は‘トヤズ・アート・レッド(Toya's Art Red)’。

‘シンディ・フラニェ’


Begonia‘Cindy Franje’
白地にピンク色の覆輪が入り、花弁の縁がフリル状に切れ込む。「シンディ・フリンジ」の名前で流通している。

‘バルコス’


Begonia‘Barkos’
大輪で鮮やかな赤色の花。赤花の代表品種で人気がある。花もちがよい。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:島田有紀子(しまだ・ゆきこ)
広島市植物公園に勤務。ベゴニアやペラルゴニウムの仲間などを担当し、保有する豊富な野生種をもとに、耐暑性、耐寒性のあるベゴニアの育種に取り組む。それに止まらず、幅広い植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

エラチオール・ベゴニアのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

エラチオール・ベゴニアに関する記事

  • 初夏のベゴニアは美しい!
    初夏のベゴニアは美しい!
    6月下旬、神代植物公園で行われていたベゴニア展を見学しました(展示は6月28日に終了)。ベゴニアというと...

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!