月見草(マツヨイグサの仲間)
お気に入りに登録する

月見草(マツヨイグサの仲間)の基本情報

学名:Oenothera
和名:マツヨイグサ(待宵草)、ツキミソウ(月見草)

科名 / 属名:アカバナ科 / マツヨイグサ属

月見草(マツヨイグサの仲間)
オエノセラ・テトラゴナ
月見草(マツヨイグサの仲間)
オエノセラ‘レモン・ドロップ’
月見草(マツヨイグサの仲間)
ヒルザキツキミソウ

クリックすると拡大します

月見草(マツヨイグサの仲間)とは

特徴

「月見草」と呼ばれているものには、マツヨイグサ(Oenothera stricta)、コマツヨイグサ(O. laciniata)、アレチマツヨイグサ(O. parviflora)、オオマツヨイグサ(O. glazioviana)などがあります。マツヨイグサ属は、北米から南米が原産の植物です。多くは日当たりのよい草原や荒れ地に生育し、一日花を咲かせる一・二年草か多年草です。
ツキミソウ(O. tetraptera)は北米テキサスからメキシコ原産で、低地のやや乾燥した草原に生育します。生育環境によって一・二年草、または寿命の短い多年草となります。根元から柔らかい茎を1~数本出し、茎の上部の葉の脇に直径4~5cmの白い花を咲かせます。夜咲きの一日花で、夕方から白い花弁を開き始め、朝にはしぼんで花弁がピンク色になります。葉は柔らかく不規則に切れ込みます。熟した果実は水にぬれると開き、周囲に細かなタネを飛び散らします。小型で成長が緩やかなため競争力に劣り、あまり野生化することはありませんでした。

基本データ

園芸分類 草花,山野草
形態 一年草,二年草,多年草 原産地 アメリカ大陸のテキサス~メキシコ
草丈/樹高 15~30cm 開花期 5月~9月
花色 黄,白,ピンク 栽培難易度(1~5)
耐寒性 普通 耐暑性 強い
特性・用途 常緑性
植物図鑑の見方
園芸・ガーデニング作業の基本

種類(原種、品種、仲間)

  • ヒルザキツキミソウ

    Oenothera speciosa
    北米大陸からメキシコ北部原産で、日当たりがよく、岩の多い乾きやすいサバンナや草原に生える多年草。草丈30〜40cm。花は昼に咲き、花色は白から桃色。桃色のものをモモイロヒルザキツキミソウということもある。株がよく広がり、株分けができる。
  • ユウゲショウ(アカバナユウゲショウ)

    Oenothera rosea
    北米大陸南部から南米大陸北部原産で、日当たりのよい荒れ地や原野に生える多年草。草丈10〜40cm。花は昼に咲き、直径1cm強でむらのないピンク。まれに白花品もある。根は直根性で株分けできないのでタネでふやす。タネから小鉢で育てると盆栽によい。
  • ヒナマツヨイグサ(ヒメマツヨイグサ)

    Oenothera perennis
    北米大陸原産で東部を中心に分布。砂地の原野や森林の開けた場所に生える。草丈15cm前後。小鉢で育てると数cmで開花することもある。花は黄色く直径1cm弱、昼に咲く一日花。タネからふやすと効率がよい。白散り斑の園芸品種がある。
  • マツヨイグサ

    Oenothera stricta
    チリからアルゼンチンの標高2000mまでの日当たりのよい場所に生育。日本各地に帰化している。草丈30〜100cm。葉は細い。花は直径5〜6cm、明るい黄色で夜に咲く一日花。比較的短命な多年草のうえ、根は直根性で株分けできないのでタネからふやす。
  • オオマツヨイグサ

    Oenothera glaziovianaO.lamarckiana
    ヨーロッパで作出された栽培植物。草丈1〜1.5m。花径8cm前後、明るい黄色で夜咲く。1回結実性多年草(花が咲ける大きさになるまで成長を続け、開花・結実したら枯れる植物)で、タネからふやす。葉が紫色の‘ブラック・マジック’(‘Black Magic’)がある。
  • オエノセラ・アコーリス(チャボツキミソウ、ツキミタンポポ)

    Oenothera acaulis
    チリ中部原産で、標高2000mまでの日当たりのよい荒れ地か草丈の低い草原に生える多年草。草丈10cm強、草姿や葉の形がタンポポに似る。花径5cmほどの白花が夜に咲く。黄色もある。直根性のためタネでふやす。雨よけするか、高山植物用培養土で植える。
  • オエノセラ・マクロカルパ(ミズーリエンシス)

    Oenothera macrocarpaO. missouriensis
    北米大陸中部から南部原産で、日当たりのよい場所に生える多年草。草丈20cm前後、赤い茎は短く、地を這い、多数の葉をつける。花は直径6cm前後で黄色、昼に咲く一日花。比較的短命なうえ、根は直根性で株分けできないのでタネでふやす。
  • オエノセラ・カエスピトーサ

    Oenothera caespitosa
    北米大陸西部原産で日当たりのよい荒れ地や草原、半砂漠に生える多年草。オエノセラ・アコーリスに似るが葉は切れ込みがないか浅く、毛が白く密生する。草丈10cm強。花は直径5cmほどで白からピンク、夜に咲く。直根性のためタネでふやす。雨よけをするか、高山植物用培養土で植える。

育て方・栽培方法

月見草(マツヨイグサの仲間)の栽培カレンダー

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

月見草(マツヨイグサの仲間)のそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

  • 関連するコミュニティはありません

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!