雑草の名前調べて楽しみましょう コミュニティ

開設日
2018/06/05
管理人
カテゴリ
草花
メンバー数
1人
参加条件と
公開範囲
だれでも参加できる(公開)

気になったらまずは気軽に参加!

参加すると書き込みもできます。

東京から栃木県に移住して10年。野原や山林などを(安全な範囲で)歩きお花見るのが楽しみです。東京とは随分異なります。一番最初の驚きは「はえとりくさ(ムシトリなでしこ)」ご存知ですか、赤と白があるのですが、凄く綺麗・・・食虫植物らしいですが、可愛いものの方です。なのに「雑草」といわれ驚き。

二番目が、「こばんそう」これは茶道の茶花に使われていて、茶道の友人に聞き確認。直ぐわかりました。帰化植物とか栽培品種も種がとび「野原」にポツンと咲くケースも多いみたいです・どこまでを雑草とよぶかは、難しいですが、名前しれば楽しいですよね。

最近で「アスチルベのピンク」本当に野原に「一つ派手派手に咲いてました」で、摘んで楽しんでたら、先日那須の自然農法の「花遊び」の会場で植わってまして聞いたら「栽培品種」

それじゃ~~と野原で見つけた場所に行き、探してみたら「5=6本」そこから4・5メートル離れたところに、まとまり「ありました」この近所のどこかの家で、購入した物が、風で飛んできたのかな?それとも枯れた花すててそれに「花の種」ついてたのかな???

なんでも楽しめたら楽しいですよね

そのうち写真のせます。

トピック

イベント

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!