貴婦人のようなエビネの魅力 コミュニティ

開設日
2010/04/24
管理人
カテゴリ
ラン
メンバー数
8人
参加条件と
公開範囲
だれでも参加できる(公開)

気になったらまずは気軽に参加!

参加すると書き込みもできます。

 東洋ランのなかでエビネランは一番華麗です。
 シュンランやカンランも色物がありますが、エビネランは無限とも言える色彩の変異があります。漆黒と青空のようなブルーの色はありませんが、その他の色はすべて見られます。
 
 もっとも、洋ランと比較すれば、洋ランはその鮮やかな色彩大きな花弁などを誇る種が多く、確かに見応えがありその魅力を否定することはできません。
 
 エビネ(以下ランは省略)は花型は小さく、色彩もどちらかというと渋く、あまり自己主張をしないように見られがちです。
 しかも、山野草として語られることが多く、カバープラントして扱われている例もあります。もちろんエビネは山野草です。しかし、ラン科の種は元を正せば野草でありましょう。

 エビネに魅せられて40年、失敗を繰り返しながら栽培してきました。もちろん趣味です。そして、わたくしなりにいろいろ学び納得し、自分なりの見解も持っております。
 はっきり言ってエビネは洋和を問わず、他のどのランよりも栽培が難しい種である、と思うようになりました。最初の5年くらいは、栽培がこんなにもやさしいランはない、と思っていました。ところが、違うんです!気むずかしい貴婦人なのです!
 しかし、そこにこそエビネ栽培の限りない魅力と楽しさがあるのです。
 
 きっとあなたのお気に入りの花を見つけることができます。
 エビネを育ててみませんか。

トピック

2017/08/01
病気との闘い!! (コメント0件)
2012/04/19
はかたエビネの開花 (コメント1件)
2012/04/14
えびね学校二年生 (コメント0件)
一覧へ

イベント

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!