「その他」カテゴリのコミュニティ一覧
絞り込み検索の結果 1ページ目 16件中 1~16件を表示中
-
- ご自宅で育てている植物の苗や苗木を交換するグループです!
-
- このコミュニティでもたまに見かけますが、PCを扱っているといろいろなトラブルがありますね。このコミュニティで解決はしないかもしれませんが、せめてどんなトラブルか書いて、気晴らししませんか?
-
- おとうふくんから、ママさんのひかるりさんに✉️🎵を
届けてもらうコミュニティです。
参加自由です。
内容も自由です。
平成も最後の数日になりました。
なかなか新しい一歩は難しい。
ひかるりさんに、あれもこれもと見てほしかったり、
聞いて欲しかったこと。
失敗したこと。
嬉しかったこと。。。💕
良かったらご参加くださいね。(^_^)/~~
-
- マーケティングについて熱い議論を交わすコミュニティ。
-
- 趣味園スローライフ倶楽部がこれまであったのですが、管理者のなまずさんのPCが壊れ、パスワードなどもわからなくなったそうなので、なまずさんやしろりんさんのご了解を頂いて、あらたに誰でも参加できるコミュニティとして再出発することになりました。管理人は僭越ですが、今回申請した私がさせて頂きます。
なまずさん、PCを買ったら、また参加してくださいね。
画像はこのコミュニティにふさわしいのを順繰りにアップさせて頂きます。
主なトピとしては前回と同じく、
1.自己紹介、コミュについての意見、質問
2.スローライフの中の植物
3.スローライフの中の食べ物
4.スローライフの中の職・労働
5.スローライフ的衣服・ファッション
6.スローライフ的環境・住まい・生活全般
-
- 「みんなの趣味の園芸」のマイページにプロフィールを画像でアップする小さなスペースがありますが、そのスペースにオリジナルで色々なデザインをアップして楽しみたいと思っています。園芸にかんするデザインを考えるのは楽しいですョ。
-
- 植物を育てている人は動物や昆虫、魚を育てている方も多いのでは?そうしたペットも植物に関係している場合が多いですね。ウサギ、ウシ(飼ってる人は少ないでしょうが)、ヤギ、魚、カブトムシ、スズムシ、趣味園で同じものを飼っている人と情報交換したい方はこの機会にどうぞ!トピックは種類別にご自由に作って下さいね。
-
- スローライフを実践または目指している方で、園芸の好きな方を中心にこんなコミュニティを考えてみました。
要は、自然との共存を目指しつつ、資源を無駄使いしないで、分相応にささやかに過ごすことに楽しみを見いだせる方の意見、情報の交換会です。具体的には、日本の生態系を尊重(外国生物を育てるのはご自由ですが、本コミュ対象外)、栽培重視(有機栽培、自然のリサイクル重視)、カバーする範囲は植・食・職・衣住とテーマの範囲内で広範囲)。本来のスローライフの考え方とはすこし違うかも知れません。
なるべく資源を有効に利用しながら、自然の営みに価値や喜びを求める方のご参加をお待ちします。例えば、自家発電、炭焼き、し尿リサイクル、自給自足生活などを実践・目指しておられる方を歓迎します。
趣味園の書き込みからすると、ご参加は限られるかもしれませんが、一応当初10名様ほどの積極的な書き込みをいただける方のご参加を期待しています。その方の日記や参加しておられるコミュを拝見して私たちの発想とあっているかを判断してお仲間に歓迎したいと思います。
トピックとしましては:
1.自己紹介、コミュについての意見、質問
2.スローライフの中の植物
3.スローライフの中の食べ物
4.スローライフの中の職・労働
5.スローライフ的衣服・ファッション
6.スローライフ的環境・住まい・生活全般
を柱に考えてはいかがかと思います。
-
- 美しい!すばらしい!と、言えるお花は数々あれど、
どっこい!人知れずけなげに咲いている花もある。
ふわふわの花壇の土の中から、あるいは、定期的に給水と栄養をもらって華やかにさかせる花たち・・・。
しか~し!とてつもない環境の中で育った花もあることを忘れてはいけない。
そんな花たちを、皆さんから紹介してください!
花ばかりでなく、野菜でもかまいません。
誰が見ても、「すげ~な、こいつ!」って思われる植物をまとめたいと思います。
どんどん投稿してください。散歩の道すがら発見!ということもあるでしょうね!
-
-
なかなか入手の難しい山野草のタネを中心に愛好者の間でタネを融通し合いましょう。すでに120余名の方々に御参加頂けました。園芸の原点、自然の多様性維持の原点ともいうべきタネ播きとそれを推進する種の交換などをもっと広げられたらと思います。ご参加下さい。
趣旨は、
1.日本の自然が荒廃していく中で、なるべく日本の
在来の植物を保存・増殖・鑑賞する。(外国産園芸植物は
対象外とします)
2.自然と共存する考え方に基づき、できるだけ自分たちで
安全・健康的な植物を生産・共有する。
3.趣味園のSNSの性格にのっとり、できるだけ公開かつ運営は非営利とする。(これまで送料を現金で頂いていなかったのですが、送料他のコストを回収するため、安価での販売も行います。ご了承下さい。)
基本的なアイデアは以下の通りとします。
1.対象は、日本原産の山野草(一部木も含む)、原産では
なくても、長年日本文化の中で維持継承されてきたもの、
たとえば変化アサガオ(普通のアサガオは対象外と
します)、原産地を問わず野菜、薬草。
法律等で譲渡、栽培を規制されているものはそれに
従います。
2.ご提供頂いたものを内容・量によりポイント化し、
メンバー毎に管理し、メンバーはそれを使って提供
されている種子を申し込める。(たとえば、簡単に
いえば、野菜3種のタネを提供して300ポイント前後。
それで後日、野菜や山野草のタネを2種申し込んだ場合、
200ポイント前後と送料100ポイントを持ち高から
差し引きます。
タネを提供頂く場合、後日の送料として
切手200円分まで同封できるものとし、切手も事務管理上
すべてポイントにして管理します。タネは後述の
ように内容により、50~200ポイントとします。
送料の部分まで種を提供できない方は
幹事のしろりんに少額送金
して始めて下さい。メールを頂けば
(shinshirorin_1130@yahoo.co.jp
に変更しました。)
口座番号をお送りします。
ただし、事務局の送料が不足すると思われますので、
余った種子の一部、育てた苗は、コミュの枠外で
販売し、送料に充当することができるものとします。
2.タネの採取時期は、今年の8月以降に採取
されたものとします。要は、なるべく発芽が
見込めるものとしますが、山野草は発芽生育に経験を
要するものがあります。アサガオ、ヒマワリのようには
いかない点十分ご留意下さい。
3.ある植物が対象となるかは管理人の判断とし、お問い
合わせは公開、非公開で行います。あまり需要がない
ものが沢山届いても在庫になり、無駄になるだけです
ので、原則お送り頂く前に問い合わせて下さい。すぐに
お返事します。例えば、ある段階でダイズのご提供を
お受けしても、そんなに需要があるとも思えない(どこ
でも買えるので)ため、翌日受け入れ不可になる可能性が
あります。
あくまでもできるだけ善意で他の方にタネを提供する
という発想で行いますので、あまり細かい点にこだわる
方はこの交換会には向かないと思います。
4.その他の細かい運営上の判断は管理人にお任せ下さい。
管理人との直接の連絡は
shinshirorin_1130@yahoo.co.jp
を使います。ある植物が交換の対象になるかどうかは
トピックに書き込み頂いた方が他の方に参考に
なるかと思いますし、ポイント等のご連絡はご本人に
直接メールでお知らせします。
5.個人の情報(お名前、住所)はこの交換会の目的
だけに利用し、他に使用しません。このコミュや会の
メンバーのご連絡先についての
お問い合わせに対しては応じることができません。
6.お問い合わせなどに対しては、なるべく迅速にご返事
するようにしていますが、それに対して、すぐに
ご返事がない場合があります。この場合、タネの
ご提供などで同時にご希望頂いた方に優先して
お送りする場合がときにありますので、ご了解ください。
お送り頂いた苗は長時間管理することが難しい場合が
ありますので、その苗のためにもできれば、すぐに
ご返事頂いてお送りしたいと考えています。
-
- お店の片隅で、処分されるのを待つかのように置かれている見切り品の植物を見かけると、ついつい「連れて帰って」(買って)しまう方。ぜひご参加ください。
買ったときと再生したときの写真を比較しての投稿や、こんなにステキな見切り品を買ってしまったよ報告など、お待ちしています。
-
- 花の好きな人が写真を投稿するコミュニティです。
管理人は園芸のことも、花のことも知らないのですが、綺麗な花の写真を撮ることは好きです。いつか自分で育ててみたいとも思っています。コミュニティを通して花の知識を得ることもできれば嬉しいなと思っております。
-
- 親から代々受け継いできた庭や畑をどのように子へと託すか。
結婚や就職転退職で田舎暮らしを始めた方の質問相談なども。