「果樹」カテゴリのコミュニティ一覧
絞り込み検索の結果 1ページ目 25件中 1~20件を表示中
-
- 日本では流通があまりないサルナシですが、海外では色々な品種があり多く栽培されています。
その名をベビーキウイやキウイベリーという名前で親しまれている果物です。
名前のとおりキウイフルーツの一品種として扱われる場合もあるようです。
まだ日本ではあまり流通していないサルナシを育ててみませんか!
栽培情報が少ないので、是非情報交換しましょう!
-
- 狭いスペースしかないのに「ぶどう」や「桃」や「いちじく」などを育てている方、育てたいと思っている方は多いと思います。野菜用の貸農園はいっぱいありますが、果樹用には貸してくれるところはあまりありません。
自分の好きな果物や品種を完熟で食べたいと思っていても限られたスペースなので工夫しなければうまくいきません。果樹の種類・品種、剪定の仕方あるいは栽培方法など工夫しながら育てていると思います。
このコミュニティは、そのような方々の情報交換の場として活用していただける場とできればと思います。
-
- はじめまして育雄(ニックネーム)です。私の家には広さ2㎡ほどの庭に柿の木が一本有ります。秋の収穫に向けて現在、実が緑で30個ほど有ります。少し黄色づいている実もあります。全体的には未だ小さい実です。枝は横に伸びています。これはいいことらしいですがこれから10月~11月までに2~3ヶ月ほどではたして柿の実が収穫出来るものなのか心配になってきました。アドバイスを求めています。よろしくお願いします。
-
- ポポの実の落下について
庭に1本ポポの木を植えています。3mほどの苗木です。今年40個以上の果実を着けましたが、果実10mmほどで、ほとんど落下しました。よく見ると、枝木から実が出たところで、茶色の筋が発生し、栄養が途絶え、成り口から落ちています。
異種の木を植えていないことが、原因でしょうか。誰かご指導をお願いします。現在2個が残っていますが、いつ落ちるか心配でなりません。昨年は1個付けました。
-
- 最近庭のりんごが大きくなり早いつがるはもうじき収穫が近ずきました。楽しみです。
-
- こんにちは。
今朝、自宅の梅の木が写真のように一部、幹がやわらかくなっており、手で触ると崩れていきました。
どなたか、原因と修復方法をお分かりになる方いらっしゃいませんか。よろしくお願いします。
-
- 毎年イラガに悩まされます、イラガを取って駆除しますがイラガの針なのか、必ず体がかゆくなり1、2週間ほどかゆみに悩まされます、今年冬イラガの繭をつぶしました、イラガが発生してから駆除するのか、繭のうちにつぶすのが良いのか、また繭のうちにつぶしてた場合針による攻撃があるのか、そしてどのような殺虫剤をどのように使ったらよいのか教えて下さい
-
- ヘビーノ花が終わり実が大きくなり初めました。去年は美が6個位なりました。食べてメロンみたいな味でした。去年は7月ごろまで
実なりましたが、 気温が上がり過ぎると実が着きにくいのかなと思いました。
-
- isoです。日に日にマンモスの花がおおくなっています。また品種でマリアンも花が咲き始めました。別にジェミニも蕾が大きくなっています。 マンモスとマリアンは両方交配してみました。実になるかどうかたのしみです。 トライアンフは残念ことに葉先に害虫が着いてしまいました。
-
- isoです。 いよいよフェイジョアが咲き始めました。先に咲いたのはマンモスです。ただ 他の花がこれから咲きますので交配が難しいようなあ感じです。様子を見ながらですねえ 他の方でフェイジョア咲き始めているのでしょうか。
-
- フェイジョアの花に魅かれまして買いました。鉢に植え替え蕾が見えて来たので楽しみです。その後実がなるかたのしみです。種類は
トライアンフ、ク-リッジ、マンモス、ジェミニ、マリアン、アポロです。後 挿し木にも挑戦したいのでよい方法があればアドバイスをお願い致します。
-
- みかんや八朔、金柑など柑橘系を育てている人たちで意見、情報の交換をしませんか。柑橘を庭に植えている、ベランダで植木鉢で育てている、畑で育てているなどなどどんな方でも構いません。柑橘に詳しい方が参加してくれるとうれしいです。初心者の方も大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
あと、「はじめまして」などのあいさつはあってもなくても構いません。また、トピックはそれぞれ違うところがあると思うので自由に作ってくださって構いません。
-
- 去年の春に食べたグレープフルーツの種を、植木鉢に蒔いたところ芽が出て育ててみました。そこまでは普通でしたが、今年の春三本に花が咲き出し、香水のような香りを嗅がせてくれました。まさかとは思いましたが、二本に実が付き大きくなってきました。2年目で柑橘系に花が咲き実がなるとはなんか変です。
-
- 南米ボリビア東部のサンタクルス市の郊外でNGO-PROATIを主催しています。これはアンボロ山麓の小規模農家にアグロフォレストリー農業の普及を目指しています。できればBOPビジネスの手法を使い、小規模農家でも年間5000㌦位の収入になることをめざしています。そのためにアボガド、アップルマンゴ、マカダミアナッツなどの果樹を育種しています。アボガドは南米ではパルタ、中米ではアグアカテと呼ばれています。小規模でも付加価値のつけやすい果樹です。実成樹になるまで4年という期間も魅力的ですね。
-
- パイナップルを育てている方はいるようですが・・・
コミュが無いようですね~
参加したばかりですが・・・・
せっかくですのでコミュを作成させて戴きました
本日我が家で収穫のパイナップルです。
完熟まで場所にもよるでしょうが・・・・
3年は掛かります。
徐々にアップしますが・・
食べる楽しみもありますが育てる楽しみを味わってみませんか
-
- 「来年こそは是が非でもパッション君を食べよう!」
・・・というスローガンのもと、ひかるりさんより外堀を埋められ・・・もとい、仰せつかりまして、倶楽部発足の運びとなりました。
皆さ~ん!パッションフルーツ育ててみませんか?
部員募集中です♪♪♪
-
- バナナ
好きですか?
一緒に育てたり、育っていく様子を楽しみませんか?
初めてバナナを育てるので、試行錯誤。
みんなで知恵を絞って(?)バナナを育てたいです。
会長はバナナ3鉢持っているmyoi2さんですが、忙しいので代理でコミュを作りました。
-
- 10年前に生垣として庭の東側に3本植え今では4メートルの大きさ、幹も太くなってましたが真ん中の樹が枯れてきてしまいました。ひこばえが出ているので全部ぬいて新しい苗にするか太い樹だけ伐りひこばえを残しても生きられるのか教えて頂けないでしょうか。
-
- ずいぶん前から、ブルーベリーの中でも最も簡単と言われている「ホームベル」を鉢植えで楽しんでいました。しかし、地際から幹の中に卵を産む虫にやられて枯れてしまったのです。残ったのは実生で育った若木だけ。ならばもう一度最初からやろうと、今年の秋にラビットアイ系の「デライト」「ノビリス」「パウダーブルー」「ティフブルー」「ウッダード」の苗を入手。庭はネコの額ほどしかないので、鉢植えで立派に育ててやるぞ!というよりは、立派に育ってくださいと願いを込めて、ブルーベリー鉢農園を始めました。鉢植えでブルーベリーを育てている方、育てたい方、ブルーベリーに興味のある方、皆さんごいっしょにブルーベリーの鉢植えを楽しみましょう。