【どうぞ、書き込みしてください。できれば自己紹介も。】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

どうぞ、書き込みしてください。できれば自己紹介も。

2016/02/23
いつも多数の方々からコメントを頂き、
有難うございます。日本の植物全体と守備範囲が広いので
その分野を得意な方にどんどん書き込んでいただけたらと
思っています。お住まいの地域の珍しい植物、植物園などの
イベントについてもお知らせ下さい。
 この趣味園の野草や木のコミュニテsィの特徴として、なるべく種などを交換しながら、皆さんで栽培を楽しみたいと思います。
自然と植物を楽しみたい方、どうぞ、ご参加下さい。
 また薬草関係に詳しい方などもお誘いください。
(存じ上げている方にも参加を呼び掛けているのですが、
なかなかネットをされない高齢の方が多く参加頂けません)
 画像はわかりにくいですが、ユウガギクの花です。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

226 2020/07/13
wader2021
223クサノオウさん
野草ではないですが、私も先日見たばかりなのでびっくり。
リュウノヒゲのそばにオシロイバナを移植したら、突き抜けてました。6/30
今日確認したら、もう上の葉に完全に隠れてる。
自然に抜けて?跡だけ残っていました。右側にも似たような傷が?
227 2022/04/03
しろりん
ご登録いただいていて、まだ書き込みのない方が大勢おられます。どうぞ、簡単なご挨拶でも添えて、日々感動されたものをアップしてください。花でも、実でも、芽でもいいです。
 画像は、これから花芽を出そうとしているチョウジソウの若芽です。
228 2022/04/04
ゆきぢるし
こんにちは。
登録してそろそろ一年になりますが、挨拶をしていなかったようで失礼しました!

神奈川に住む大学生です。無事四年に上がれて、来年には卒業できそうです🤣
元々自然が好きでしたが、親戚の住む鳥取に一年居候して農業をしてからさらに自然が好きになり、神奈川の実家の庭でいろいろな植物を育てています。

最近感動したことは、久しぶりにタンポポを家の周りで見れたことです✌️
229 2022/04/04
しろりん
ゆきぢるしさん、改めてご参加ありがとうございます。
4年に進級できたそうですが、この時期は大学でもリモートが多くて大変だったのではないでしょうか?
 タンポポ、そちらではカントウタンポポも見られるでしょうか?こちらは、トウカイタンポポ(おそらく)もかなり残っています。
230 2022/04/06
ゆきぢるし
しろりんさん
おはようございます。
大学は大半がリモートでした😮‍💨なかなか人と話す機会が無く残念でしたが、それでもテストがあまり無くレポート提出ばっかだったので単位は取りやすかったです。リモート時期に単位を取っちゃった人はラッキーかもしれません!
今年度からはほぼ全授業が対面です。楽しみです!

一昨年ぐらいに地元で見たのはほとんど西洋タンポポで、今年見つけたのも先ほど確認したら西洋タンポポでした(T . T)すみません‥
でも横浜の宅地開発が50年以上前に行われたようなところではカントウタンポポがありました。私の地元は新築開発がどんどん行われている地域なので、西洋タンポポ以外を見るのは難しいのかも知れません。
231 2022/04/06
しろりん
ゆきぢるしさん、レポートだけでなく、今年は全面的に対面授業だといいですね。授業がないと、授業料を払った意味ないですね。コロナにかかった人の数が下げ止まっているのが気になりますが。
 今日拙宅の周りの植物を写してみました。
3つ目はハハコグサですが、この草が今少なくなっているような気がします。
232 2022/04/24
きいろぞう
はじめまして。
サイトに登録したばかりで、使い方を分かっておらず、
最近やっとコミュニティの存在にも気付いて参加させていただきました。
よろしくお願いいたします。

ベランダガーデニングをやっています。
去年の秋ごろからやり始めたのでほんと初心者です。
最初は知ってる花を育てていたんですが、
今年になってから前から気になっていた山野草や雑木にシフトし始めて
今は大きなコンテナを使って花壇を制作中です。
雑木と山野草のある小さな庭をベランダで再現するのを目指しているのですが、
種類をあまり知らないので、植える草木選びに難航しています。
特に下草系が悩ましいです。
最近は神社や雑木林の茂みを見るとつい、足を止めてしまいます。
こちらでおススメを伺えたら嬉しいです。

写真は花壇待ちの山野草メンバーです。
ニワフジ、ジョウロウホトトギス、ダイモンジソウ
ユキモチソウ
ヤマアジサイ紅
気になって仕方がないのは、オキナグサ、ナツハゼ、クロモジなどなどです。

どうぞよろしくお願いします!
233 2022/04/24
しろりん
きいろぞうさん、ご参加ありがとうございます。このコミュニティは日本の山野草(草本)を一応の対象としていますが、カバーしているのは数千種とたくさんあります。さらに日本の木を対象とする兄弟コミュがあり、また両者をつなぐものとして、個別の植物を年間じっく
り観察しようというもう一つのそだレポがあります。
 参加者間の種苗の交換をするコミュもありますが、これは管理人の私が業務を1年ぐらいサボっているので、代行の方が出て頂かない限り、もう少しお休みを頂きます。
 気になって仕方がないとおっしゃるのにオキナグサがありますが、これは苗の予定がおありになるのでしょうか?もしなければ、昨年発芽で植え分けてないため、まだ小さいのがありますのでお送りできますが。 shinshirorin_1130@yahoo.co.jp
画像は目下植え替え中のクサボタン、アケボノソウ、キハギです。
234 2022/04/24
きいろぞう
しろりんさん
コメントありがとうございます。
すごい、いろいろコミュニティがあるんですね。
拝見していると情報も豊富で楽しいです!
山野草の種類はほんとたくさんあるんですね。
画像をあげてくださった山野草も、どれも素敵です✨
我が家のスペースがもっと広かったら。
好きなだけ植えて育て放題なのに、と思ってしまいます。
オキナグサの苗ですか⁈とっても嬉しいです。
メール、改めて送らせていただきます!
ありがとうございます。
235 2022/07/06
ヒメサユリ
 六月下旬に退院しました。

 腰椎と下部胸椎の異常による痛みの除去のため四月中旬に手術をお願いしました。その結果本来の痛みは取れましたが、長時間手術による少しの痛みは残っております。担当医によりますとこの痛みは必ず無くなりますがどの程度の期間かは事例によって異なるそうです。

 これから来シーズンまでの園芸活動にはドクターストップがかかりましたので、新たな書き込みが出来るかどうかは不明です。
236 2022/07/06
しろりん2
ヒメサユリさん、ご帰還おめでとうございます。来期までドクターストップですか。それはつらいですね。まずはゆっくりお休みのあと、こっそり種播きでもお楽しみください。^^
237 2022/07/06
ナマちゃん
ヒメサユリさん、今晩は。

大変でしたね。ゆっくり養生してください。

胸腰椎コルセットを装着して、椅子に座り、腰を曲げないようにして机の上にものを置いて業をすれば、ある程度大丈夫だろうと思います。
238 2022/07/07
いちのみや
ヒメサユリさん おはようございます。

暫く書き込みがなかったので心配しておりましたが、腰椎の手術をされていたのですね。園芸活動のドクターズトップとのこと、少しずつでも解除さることを待っています。書き込みへのコメントなんかも発信していただけると嬉しいです。
239 2022/07/07
しろりん2
最近お世話になっていた方が次々にお亡くなりになり、(山野草ではなく、麻雀関係ですが^^)ちょっとへこんでいましたが、回復されたというニュースは歓迎ですね。
 このコミュもしばらく書き込みがない方が1日1回でも近況報告がてら書きこみをして頂けると、少しは賑やかになりますね。画像はキタダケトラノオです。
240 2022/07/09
ヒメサユリ
 書き込み有難うごさいます。
 
 私も退院後直ぐにでも種まきくらいは出来るのではと思い、7㎝角深ポット40個に用土を詰め、40穴ラックに並べて入院しました。
 
 無事退院しても幸い?播くべき種もなく今のところ園芸活動はしておりません。

 もし、種があったとしても無理だろうなと思っております。ナマちゃんが書かれた通りの姿勢にもっていくのも大変ですし、地上近くのポットを持ち上げて机の上に置くのは一人では不可能です。

 退院したら直ぐ点検しようと思って楽しみにしてたのがビッチュウフウロでした。ただこれもポット群を一見して諦めました。楽な姿勢で点検できるように来春迄リハビリにふけるしかなさそうです。

 皆様の書き込みを読むのが楽しみです。特にもう一つのそだレポへの。いちのみやさん、よろしく。
241 2022/07/09
しろりん2
ヒメサユリさん、播く種でしたら一般的なものでよければルリハコベを含め、7,8種類はあります。周囲の方々にお渡ししたのですが、自分自身は怠けてまだ播いていません。ご希望でしたらどうぞ。
shinshirorin@gmail.com
242 2022/07/10
ヒメサユリ
 しろりんさん、お早うございます。

 240にも書きましたが種が無くてほっとしているのも事実です。昨日今日の心境ではやはり先生様の言うことを聞こうと思っています。
  
 折角のお知らせですが今回はパスします。お申し出には感謝しております。
243 2022/08/26
四季
こちらでは初めまして。既にコニュニティー「もうひとつの育レポ」に参加している「四季」です。(主に種から)育てる過程を主眼としている「育レポ」に対して、咲いたよ、これは何?など交流できればと思い参加しました。
このサイト(NHKの趣味の園芸サイト)に積極的に参加したのが最近で操作に不慣れなので、コミュニティーの下に幾つものトピックがある、といったことや、タイポの修正が出来ないままアップしてしまった、他、色々場違いな発信があるかもしれんません。そういう時はご指摘ください。
私のプロフィールにも記載しましたが、自生植物(特に山野草)が豊富な場所に4月から定住を開始したので、長年放置してあった敷地内の整備に追われながら、山野草や日本の蘭を楽しんでいます。よろしくお願いいたします。
244 2022/08/26
枯れ葉
初めまして。
大阪から参加しています。
山野草を庭で育てるのが趣味の1つです。
日本のウマノスズクサも育てているのですが
ブラジル原産のウマノスズクサも加わりました。
もらったです。
245 2022/11/30
しろりん
このところ、登録頂く方が徐々に増えているようです。書き込みも歓迎しますし、、別のコミュニティでやっている種子交換にご参加頂くのも歓迎します。
 画像は県内にまだ多く残るリュウノウギクです。千葉にいましたときは他のキク科の植物と交雑して花色が白でなくなる個体もありました。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!