【どうぞ、書き込みしてください。できれば自己紹介も。】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

どうぞ、書き込みしてください。できれば自己紹介も。

2016/02/23
いつも多数の方々からコメントを頂き、
有難うございます。日本の植物全体と守備範囲が広いので
その分野を得意な方にどんどん書き込んでいただけたらと
思っています。お住まいの地域の珍しい植物、植物園などの
イベントについてもお知らせ下さい。
 この趣味園の野草や木のコミュニテsィの特徴として、なるべく種などを交換しながら、皆さんで栽培を楽しみたいと思います。
自然と植物を楽しみたい方、どうぞ、ご参加下さい。
 また薬草関係に詳しい方などもお誘いください。
(存じ上げている方にも参加を呼び掛けているのですが、
なかなかネットをされない高齢の方が多く参加頂けません)
 画像はわかりにくいですが、ユウガギクの花です。

コメント

全てを表示 

244 2022/08/26
枯れ葉
初めまして。
大阪から参加しています。
山野草を庭で育てるのが趣味の1つです。
日本のウマノスズクサも育てているのですが
ブラジル原産のウマノスズクサも加わりました。
もらったです。
245 2022/11/30
しろりん
このところ、登録頂く方が徐々に増えているようです。書き込みも歓迎しますし、、別のコミュニティでやっている種子交換にご参加頂くのも歓迎します。
 画像は県内にまだ多く残るリュウノウギクです。千葉にいましたときは他のキク科の植物と交雑して花色が白でなくなる個体もありました。
246 2023/06/13
やすきち
はじめまして。いつもみなさまのコメントを読ませていただいてニヤニヤ楽しんでいましたが、思い切って踏み出しました。少し寒い地域の山の麓なので、自生に近い状態で庭いじりを楽しんでいます。
 1.今年初のホタルブクロが咲き始めました。
 2.蛍が飛び始める季節です。
アナログ人間な初心者です。失礼があれば申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
247 2023/06/13
しろりん
やすきちさん、ご参加ありがとうございます。日本各地にお住まいの方から情報や種苗など交換しながら山野草を楽しめるといいですよね。
 私自身もそちらへは何回か行きました。珍しい山野草(レンゲショウマも)も楽しみましたし、そちらで栽培講習会すらやったことがあります。
 貴地の話を楽しみにしています。
248 2023/06/13
やすきち
しろりんさん、ありがとうございます。楽しくなりそうでワクワクしています。
どうぞよろしくお願いします!
249 2023/06/19
しろりん
山野草に関してやりとりが活発で、それ自体は結構なことですが、私がいつも触れている「棚栄えて山河なし」というのがますます気になっています。
 以前なら山間部の主要道路沿いでもみかけたツリガネニンジン、ウマノアシガタなどが姿を消し、代わりにセイタカアワダチソウはいうに及ばす、ブタナ、アレチヌスビトハギなどの外来植物がますます増えています。先日も自生地で、それら外来植物をかたっぱしから抜いていました。
 和洋の力関係の逆転の理由の1つは機械による草刈りではないかと思っています。画像はある地域の主要道草刈理作業ですが、草の少ないのが可であり、自然生態系についての配慮が全くされてないようにみえるのが残念です。
250 2023/06/19
ひなぼー
昨日訪れた町で、私も感じたことがありました。

これまでなかった「花ロード」なる看板が掛かって
中央分離帯や道路脇に花が植えられていたのですが
それが、すべてマリーゴールドやサルビア。
海あり、湿原あり、山あり
道路脇にもハマナスも含め、素晴らしい山野草たちが
生えている町なのに、そこに人工花壇???
なんて、つまらないこと考えるんだろうって・・・
251 2023/06/19
しろりん
ひなぼーさん、コメントありがとうございます。北海道でもそうですか。以前山の中の道路わきにマリーゴールドなどが植えられた景色を残念だと書いたことがあります。そのときは、洋花派のよく参加された方(引退されたようですが)がそんなことはないと反論しておられました。お立場によって、議論がかみあわないですね。
北海道の自然の風景、「人工花壇化」する前に一度みたい気がします。北海道も九州も四国も行ったことがありません。
252 2024/01/08
しろりん
テレビ、ラジオの開始時期から司会、歌手などで活躍された中村メイコさんが年末に亡くなったそうです。(享年89歳)
 昔「田舎のバス」という曲が流行り、そうしたバスが走っていた地に彼女の実家があり、その地の墓にはすでに「中村メイコ」の名を刻んだお墓もあります。私も以前教えられて見に行ったことがあります。いムずれ、彼女のお骨も分骨されるのでしょうか。
 なぜこの話を書くかといいますと、その地は私がたまに出かける山野草の観察地が各所にあり、シモバシラ、スブタ、ムラサキセンブリなどの珍しい野草が残っています。
 メイコさんは若いころ東京に住んでいたそうですが、そののちもおばあちゃんのもとに遊びに行くためにご実家のあるこの地に何度か戻ってきたそうです。
 果たして、彼女が地域の山野草まで見たかどうかわかりません。いつかお墓参りをする彼女に遭遇できないかというかすかな望みをもっていましたが、実現することなく終わりました。
ご冥福をお祈りします。
253 2024/01/14
しろりん
先ほどもTVでツバキの花言葉は「誇り」だと紹介していました。
NHKラジオ深夜便でも毎日花言葉などを紹介しています。ただ、その由来、根拠などは触れていません。一体、花言葉ってなんでしょうか? 検索してみるとトルコで始まり、欧州で広まったとあります。ただ、それは海外の人の感性で生まれたものであり、日本人が作ったものではありません。また、日本の植物の多くには花言葉はありません。むしろ、日本で日本式の花言葉を開発してもいいのではないでしょうか?
254 2024/01/15
ナマちゃん
しろりんさん、こんばんは。

日本でも花言葉が提案されているようです。田寺寛二著「花ことば」など多数あるようです。
255 2024/01/15
しろりん
ナマちゃん、早速ありがとうございます。見てみます!!
256 2024/02/20
しろりん
残念なお知らせです。「趣味の山野草」誌などを発行していた栃の葉書房社が年初に倒産していたことを私も今頃になって知りました。私も時に文章を書かせてもらったり、ずっと昔ですが、栃木県にある本社ビルを訪ねていったこともある出版社で親しみを持っていただけに残念です。
 思い起こせば、去年でしたか、編集長のH氏に電話を差し上げ、雑談をしたのが最後でした。
 客観的に見れば、昨今の山野草ブームの低迷、コロナ禍の下での展示会の減少など同誌を取り巻く環境はよい点は1つもなく、その中でもカラーページの豊かな、かつ一時期と比べると内容の整った記事を掲載していていました。よくやってるな、というのが私の率直な感想でしたが、残念ながら、ここで策尽きたということでしょうか。
 実は私も同誌の経営方針を支持していたわけではなく、外国産植物の取り上げ、掲載植物の高額化などあまりよくは思っていなかったのですが、私の理想とするような山野草誌を出していたら、倒産ははるかに昔起こっていただろうと思います。
 いずれにせよ、永らくこのような雑誌を発行しておられたことに深く敬意を表したいと思います。
 Hさんはじめ、同社の関係者の皆さんが速やかに次の仕事を見つけられることを祈るとともに、さて、今後我々として何かすべきことはないだろうかと、しばらく考えてみたいと思います。
257 2024/03/11
yuki107
はじめまして。ご挨拶が遅くてすみません。
2年前の秋からベランダ園芸をはじめた初心者です。
ホトトギスの育て方を調べててウロウロしていたら「みんなの趣味の園芸」へたどり着きました。素敵な山野草の写真を眺めてウロウロしているうちに、こちらのコミュニティの参加ボタンを押してしましました。

写真は我が家の白花ホトトギスと黄花ホトトギス(2023年10月)
山野草をベランダで育てることは猛暑との闘いだと教えてくれた子たちです。
PC・スマホ操作が苦手で、多機能なサイトの仕組みがイマイチわかっていない初心者ですが、よろしくお願いします。
258 2024/03/12
しろりん
yuki107さんべ園芸というのは、栽培する人にとってはやり易いかもしれませんが、植物にとってみれば、ときに大変な場所ですね。
私の場合、昔から別に場所を確保して植物にとって、生育しやすい状況を作ろうとしています。もっとも、引っ越しを迫られる場合が結構あり、そのたびに大変な思いをしています。
259 2024/03/13
四季
こんにちは。

自生のクリンソウから採種したタネが、もう100コは余裕である、という位発芽したのと、撒ききれない種子があったので、種子交換コミュの事務局さんを通じて「農業実践大学校」に連絡をしたところ興味を持ってくれたようです。

そこでは、農業ですから乳牛(牛乳、チーズ)、野菜(高原野菜や色々)、そして園芸(ビオラやそれこそマリーゴールド等)をタネから栽培していて園芸部では大きな温室が幾つもあります。前はハーブも販売していました。

花屋さん(卸)の卵を育てているのでしょうから、幅広売れ筋も仕方ないのかもしれませんが、どうせだったら近くの別荘族や観光客も「直売」を多く訪れて山野草やハーブなど人気なので、育ててくれないかな〜と思った次第です。

オダマキやホトトギスなら温暖地でも育て易いですよね。
(最近の酷暑で大変だと思いますが)

クリンソウ(一部自分の分を慌てて「分けてもらって」あと全部)、友人と分けた白ホトトギスの実生(東京の友人宅で結実して送ってもらった)他、撒ききれなかった種子の何種類かも、欲しい、とのことでした。手頃な山野草の種子が入手できない、のが最近販売しない理由、だそうです。

年配の職員が熱心で「用土は山野草向けのものはない」とのことでしたが、自生地では鹿沼土なんか使わなくても育っているので試して育てば良いのでは?といった話も。

昨年、しろりんさんが「種子交換コミュ」に提供された十数種類の種子は、中には、当地では耐寒性がなくて欲しいけど育てられないものもありました。あと、タネ撒きのタイミングです。余程速く育てて(それこそ温室等で管理して)早く充実させないと根が十分育つ前に冬になり、雪が降る前の強い寒気や凍結で死んでしまいます。

まずはお試しで、上手くいくようなら(一緒に紹介していただいた若い職員や学生が興味を持ってくれたら)とても良い展開になると、期待してしまいます。
260 2024/03/13
ちばJ子
それはスゴイ!よくぞ見つけられました!
ちゃんとした施設のあるところは規模が違いますね。安く沢山販売してもらうことで盗掘は防げる!期待しています。
261 2024/03/13
おまめ
四季さん、私も其方に行く事がある時は必ず寄らせて頂くハウスです
以前とは少しずつ変わりつつありますが自生シラカバの芽がハウスの外に出ていて
人が踏み込む事と花の手入れをする際になくなってしまうかもと私にお譲り下さいました
裏山に育っています
良い場所が見つかりクリンソウも喜びますね
今朝は裏山に沢山芽が出ているのを見つけました
サクラソウと仲良しです
262 2024/03/13
メギツネ
四季さん 
その大学の先生や学生さんが このサイトに参加してくれると良いですよね。
今は絶滅危惧種と言うことで いくら育てても素人が販売したり勝手にさしあげたりすることができない山野草が増えていってます。

でも 誰かが育てていかなければ本当に絶滅してしまう。
国はこう言うことを考えない。

園芸店を営んでいるところは 高齢化や消費者が興味のない植物は販売しない。
あくまで商売で 前にあったと思ったのにない!と言うことがあります。

クリンソウも育てたことがありますが 種が外国産の物が混ざっていたり 庭が湿地ではなくてダメだったりして今は育てていません。
263 2024/04/14
しろりん
昨日ある機関にお邪魔して、そこの方々と山野草について話をしました。今の時期咲く野草、薬草、毒草、栽培、増殖法、植え場所、考えられるイベント・・・ 話の中に出てきた植物は軽く100種を超えたでしょうか。終わってみれば、2時間を超えていました。
 今の時期は、芽を出す植物を見回っているだけでワクワクするといわれたAさんのお言葉はまさに同感です。
 それにしても、このように山野草を楽しむ人が気楽に集まって話せる場所があるといいなと思います。さらに交換などできれば。販売をしてもいいのですが、販売に安易に依存する人が増えると今の時期はよくないです。苗を一定の価格で見る癖がつくと、植物の味方に金額が入ってしまいます。それぞれの人が育てて植え分け、持ち寄るのが一番の姿ではないでしょうかそ。
 そういう場所を早く作りたいというのが、私の希望です。

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!