【日本の植物に関する書き込みなら何でも】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

日本の植物に関する書き込みなら何でも

2011/10/13
ご覧になっている方から直接ご質問を頂きましたので、
ここでもご説明します。
 どうも、「趣味の園芸」の世界では山野草はマイナーな
世界になっているようで、また山野草には、外国の
山野草も入っているようですが、ここでは「日本の山野草」
および木本もOK!ということにさせて頂きます。
 9月下旬にスタートしたばかりのコミュで、まだ提供
できるタネもない、という方もおられるでしょうから、
タネから育てた植物も含め、どうぞなんでも書き込み下さい。
ご意見などありましたら、このコミュにどうぞ。
 画像は今夏採ったニガイチゴの実です。

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6  次へ>>

最新20件を表示

31 2020/09/21
やぐるま
十和田葦の名前でよく流通しているのは、「斑入りクサヨシ」とも呼ぶんですね。
32 2020/10/13
しろりん
管理人のしろりんからひと言。このコミュニティや「もう1つのそだレポ」などは幅広い日本の植物を対象にしていますので、知らない植物がどんどん出てきて、気後れしている登録者の方も少なくはないかと思います。ただ趣旨は珍しいものを見せ合うというより、単純に日本の植物を可愛がっていこうということなので、どうぞ気楽に書き込んでください。
33 2021/02/15
しろりん
新しいNHK大河ドラマが始まりました。この手のドラマがあると、いつも画面にどのような植物が出てくるか見ています。今回の渋沢の子供時代の場面(ロケ地 群馬県安中市)を見ていると、ススキの花穂が沢山あるので、季節は秋ということがわかります。ところが、何か他に花はないかと思って目を凝らしていても、ほとんど画面に出てこないのです。本来なら、アキノキリンソウやシシウドあたりが出てきてもいいのですが。
 私の勘繰りですが、何か野草でも栽培植物が出てくると、今の時代なら安中市でもよく見られるのはセイタカアワダチソウあたりかと思いますが、そんな帰化植物の花が見られると、分かる人にはわかるので興ざめになってしまうのでしょう。(画面1、2)
 ただ、よくよく見ると、3つ目の画像では侍の左方向にはツキミソウの仲間らしいのが見られ、そうであるとすれば、これは江戸時代末期の時代には合いません。

 ツキミソウの有無はともかく、このロケでは桑や里芋を広範に植えたり、牛の耕作風景をもってきて、それなりに時間や費用を投じているので、それは評価することにいたしましょう。
 もっとも、どうしても如何ともしがたいのが、馬の種類ですね。本来小型の在来種が出てくるべきですが、そんなのは今の時代、簡単に調達することもかなわず、サラブレッドの類の西洋馬をもってきて、お茶を濁すことになります。
 どうしてこんなことを書くのかといいますと、あまりにも日本の風景が外来種だらけになってしまい、外来種を隠そうとすると、勢い、花のあるものは片っ端から取り除けということになるのでしょうね。
34 2021/03/07
しろりん
書きたい、書かなくては・・と思いつつ、昨日Wordで原稿を書き始めたものが、セキュリティの関係とのことで文章が記録できず、まだ中途半端になってしまいました。
 要旨は、以下の通りです。
「最近村下孝蔵というシンガーソングライターの歌で、『この国に生まれてよかった』という歌があるのを知りました。(私のように知らなかった人はぜひYou Tube か何かで聴いてみて下さい。
 日本語だけで四季の美しさを語っているこの歌の作者は、今の日本の風景を見てどう言うでしょうか?
 私なら、「目を半分閉じてみるなら、美しい風景も残っているかもしれないけれど、眼開いてよくみたら、なんとも情けない風景ばかりだ。自然は大きく破壊され、植物だけをみても、帰化植物が入り込んで、昔からの生態系はひどい有様だ」と。
 各地に在来植物をもっと残す方法はないものでしょうか?
 今それを毎日考えています。
そのためには、まだ残っている在来植物の種苗を増殖して、協力者に受け継ぎ、繁殖させるような仕組みが必要だと思います。ご意見御聞かせ下さい。
35 2021/03/07
しろりん
今見ているTVの番組(サンデーステーション)で、東北に若い人たちが移住して、飯米を使って酒造りをしているという話が紹介されていました。そこで出てきたのが、カラハナソウ。ホップの仲間の山野草です。実などは特融の香りがあります。
 このカラハナソウの煮汁を麹やコメに混ぜて仕込むのだそうです。
はて、ビールではないのにカラハナソウの働きは?入手が難しいかと思いますが、自分たちで栽培したのでしょうか?
 私自身は尾瀬方面で自生しているのを見つけたことがあります。
タネタネットでも種が一度提供されました。
36 2021/03/08
wader2021
カラハナソウというのは全く知らなかったので調べてみたら、「林の縁にいくらでも~」という記事が(ただし載っている写真は20年ぐらい前のもので、記事の日付は見当たらず)
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result12610.htm
37 2021/03/08
しろりん
wader2021さん、ありがとうございます。なるほど、カナムグラと同じぐらいということなら採種は大変ではないかもですね。ただ、千葉から愛知までの低地が活動範囲の私にはやや縁遠い植物かもしれません。
38 2021/03/11
Non
はじめまして。
最近日本の山野草に興味を持ち始めたNonと申します。
今はアメリカに住んでいるので、現状がわからず完全に妄想なのですが、日本へ帰ったら山野草を楽しみたいと思っています。
しろりんさんのイメージとは違うかもしれませんが、私は自生地や各家庭だけでなく、公園や学校の市民参加型花壇とかでも山野草を育てられたらいいなと考えています。
しかし苗や種は手に入りにくいのでしょうか。

私の住むカリフォルニアも自生植物が減っているようです。自生種に比べ燃えやすい外来種が山を覆い、山火事がひどいです。
水が貴重なのにスプリンクラーを設置し、せっせと外来種に水をやっている家が多くて、見ていてなんだかなぁと思ってしまいます。

日本に帰って実際に動けるようになったら、皆様にいろいろ教えていただきたいです。
39 2021/03/11
しろりん
Nonさん、書き込みありがとうございます。私も若いころ、コロラド州のデンバーの山道沿いに咲く野草を可愛いもんだなぁと思ったり、フロリダで求めた鉢植えが「ポトス」というのか・・そんな程度の植物知識しかありませんでした。しかし、帰国して千葉県で自然が荒廃したり、自生植物が失われていくのを目の当たりにし、それ以来野草の世界にはまっています。
 苗や手は手に入らないか、というご質問ですが、需要・供給療法の相乗作用でしぼみつつあり、入手機会が減っています。
 国内有数の山野草の愛好会ですら、種子流通をしてはいるものの、外国産植物と一緒に扱っていて、自然を維持するという観点ではなく、山野草が植物の1分野になってしまっているようです。どうぞ、ご帰国後、山野草をお楽しみください。
 画像は、今日のヒゴスミレの花、クリンソウの発芽苗、シロヤマブキの発芽苗です。
40 2021/03/11
Non
しろりんさん、お返事ありがとうございます。
以前アメリカにいらしたんですね!コロラドの山道、景色が良さそうです。フロリダはエバーグレーズの眺めと、そこにあった看板に「この景色を守るためにあなたにできることは、CO2排出量を削減することです」というようなことが書いてあったのが、忘れられません。
どこも開発が進み貴重なものが失われていっていますね。

日本の山野草の流通量は減っていっているのですね。
以前いくつかネットショップを見つけたので、割と手に入りやすいのかと思っていました。

ヒゴスミレ、綺麗ですね。昔筑波でタチツボスミレがたくさん咲いていたのを思い出しました。
41 2021/03/11
しろりん
エバーグレーはコロラドに行く前の機会にグループで回って、懐かしい名前です。その折はグランドキャニオンも行きました。
ネットショップでは確かに花のきれいな一部のものは販売されていますが、園芸的に人気があるもの中心です。それに、値段が高くて閉口します。むしろ、それぞれの場所に自生する植物をその地域の人が可愛がるのが一番かと思います。
42 2021/03/11
Non
グランドキャニオン、感動的な景色ですよね。子供に見せたいのですがコロナでキャンセルです。

ネットショップ、高いですよね。でも、初心者はそういうところから入るしかない気がします。いきなり山野草会や愛好家の方との種交換は敷居が高い‥

まだ育ててもいないのに何言ってんだ!って感じですが、将来自生植物の大切さを人々に広める活動をしたいと思っています。とにかく興味を持ってもらうには、花のきれいなもので釣るのもありかと‥
私の出身地ではまとまった緑地は限られています。そういう場所では各家庭で少しずつ植物を置くことでも、在来昆虫など環境の補助になると、どこかで見ました。家に置く場合、しかも置ける場所が限られるとなると見た目がきれいでないと置く気が起きない‥私だけ?(笑)
自生地の保護ももちろん大事ですが、攻めの姿勢?でいかないと間に合わない気がしています。

その場所に自生する植物にこだわるの大賛成です!
環境が合わない植物に手間暇エネルギーを費やすのはもったいないし、同じ日本原産と言えども、栽培地においてその地の植物に悪影響を与える可能性もありますし。

長々とアメリカ話やら夢を語ってしまい申し訳ありません。
同じ気持ちの方がいたら繋がりたく、書き込んだ次第です。どうぞよろしくお願いいたします。
43 2021/03/12
しろりん
ネットショップはどうしても、販売者側も収益性を考えながら、割り切って出品してますので、限界がありますね。
 私も近隣で講習会をして、安価で野草を育てられる機会を持ち、また草友にも講習をしてほしいと要望するのですが、人前で説明でき、またお配りする苗が手元にある人は限界がありますのでうまく広がってないのが現状です。
44 2021/03/13
Non
お店で扱っていない地味なもの、扱いにくいものはどんどん減少の一途なんでしょうね‥

ご近所だったら、ぜひしろりんさんの講習を聞きにいきたいところです。
45 2021/03/13
しろりん
Nonさん、講習会はもっと広めたいと思っていますので、機会があればどうぞお越し下さい。
46 2021/04/21
ゆきぢるし
初めまして。最近ガーデニングを始めました。
最初は日本の花や草で庭を埋めたかったのですが、日本固有の種類がなかなか見つからなかったり私の知識不足で求めていた大きくて華やかな花が無かったため結局外来種ばかり埋めることになってしまいました。
外来種は華やかでそれはそれでいいとは思うのですが、どうせ日本に住んでいるなら日本の草花を大事にして、外来種に飲まれることなく次の世代にも受け継いでいきたいと思うのですが
オススメの日本の草花はありますか?
有識者の皆様にご返答いただけたらありがたいです。
47 2021/04/21
しろりん
ゆきぢるしさん、ご参加ありがとうございます。「日本の植物を大事にして次の世代にも引き継ぐ」、いいですね。私もたまたまそんなテーマで今月愛知で講習会をしています。オススメの草花はメンバーの皆さんそれぞれにあると思いますが、私はそれぞれの植物にはそれぞれに良さがあって、特にお勧めしたいというのはないですね。交換会などで入手していただくといいですね。
 画像はコバノタツナミソウです。これも育てやすく可愛いです。
48 2021/04/21
ゆきぢるし
コバノタツナミソウ美しいですね!
日本の花が調べてもなかなか出てこなかったので、ありがたい情報です。庭に迎えるか前向きに検討してみたいと思います。

苗の交換会というものがあるのですね!とても気になります。まだ大学生で、ガーデニングも1か月半前に始めたばかりで知識も浅いので歓迎されるかが少し不安ですが...いつかぜひ参加してみたいです。
49 2021/04/21
しろりん
交換会は現在、プロ、セミプロの間で行われているもので、私はこれを個人の愛好家の間で行おうとしていて、来月「趣味の山野草」誌で、愛知などの予定を公表する予定です。神奈川は遠くて当面予定はありません。よろしければ、小さい抜き苗(若い苗を抜いて、根を湿った紙で覆ったもの。今の時期ならなんとかOK)を4、5種お送りしますので(無料)育ててみて下さい。
shinshirorin_1130@yahoo.co.jp
画像は今回播種したオキナグサのポット。
50 2021/04/21
ゆきぢるし
しろりん様
連絡させていただきました。yucky_0515の方から連絡しましたので、よろしければ確認お願いします。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
小さくてもアネ...
2024/03/29
タカオスミレ
2024/03/29
勝手にネモフィラ
2024/03/29
牡丹に蕾が
2024/03/29
芍薬の芽
2024/03/29
ガーベラ
2024/03/29
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!