【鉢植えの用土はどんなものを使ってますか?】クリスマスローズ コミュニティ

トピックテーマ

鉢植えの用土はどんなものを使ってますか?

2009/11/08
秋はクリスマスローズの植え替えシーズン!
育てている環境によって、どんな土でも平気という人もいれば
すごく工夫している人もいますよね。
皆さん、鉢植えの用土ってどんなものを使ってますか?

コメント

最新20件を表示

1 2009/11/08
エビ子
funnybunnyさん、こんばんは。

植え替え、頑張ってますか?確かに今が一番いい時期ですよね、ヘレボにとっても人間にとっても(^^;)
私も今日はガーデニング日和だったので、バラの植え替えをしました。あはは、ヘレボじゃなくてすみません。
ヘレボは大体終わってしまいました、今後は初開花の株を順次植え替えします。
お住まいの場所で随分変わると思いますが、基本は排水性の良い用土が大切かと思います。
ちょっと早いですが、もう咲いている花がいくつかあるのでご覧くださいね。
2 2009/11/08
栗翁
funnybunnyさんこんばんは。栗坊です♪
用土ですか御江戸と相模ベランダ栽培条件が近いので
参考までにご紹介いたします。

基本の土は蝦夷砂中粒または日光砂中粒を栗坊は
使用しています。

酸性を中和させる為の資材としては木炭、カキガラ、
ゼオライトをベラボンに絡ませて基本の土にまぜまぜして
使用していますあとは秘密の調味料を少々で完璧です!
最高に良いですよ^^Ⅴ

弱い株には基本の土+中和資材のみで完璧ですよ!

赤玉や腐葉土は害が多いので必要ありません。
3 2009/11/09
funnybunnyさん 頑張ってますか?

私の住むのは愛知県知多半島です。温暖で冬になっても雪を見ることは数度しかありません。
そんな所と、東京にお住まいのfunnybunnyさんとでは条件が違うかも知れませんが、私の使用している用土は以下の通りです。

1.赤玉土(硬質)小粒+中粒を半々に混ぜた物=50%
2.軽石小粒=20%
3.もみ殻くん炭=5%
4.パーミュキライト=10%
5.鹿沼土小粒=10%
(6.腐葉土=5%)
(7.軽石小粒少々)
(8.マグァンプ少々)

栗坊さんは害が多いといわれる赤玉を使っています。
1300度以上に加熱処理した硬くて清潔なものです。
腐葉土は完熟したものでJAの店にしかないものを使います。
共にフルイにかけて、小さな微塵は取り除いて置きます。

鉢植えの場合は、鉢底に中粒の軽石を5cmほど敷き、排水性をアップしています。
その上に腐葉土を敷き、マグァンプを適量混ぜた用土で植え替えます。

一説には鉢底石は要らないという方もいらっしゃいますが、私の使用している鉢は「とんでもないポット」のロングが主なので、どうしても鉢底石を入れて、鉢底部にある縦スリットから用土が流れ出さないようにしています。

今年の開花寸前の純白大輪です。
4 2009/11/09
funnybunny
>エピ子さん
すごい、もう咲きそうですね。
極早生なんですか? それとも今年だけですか?

>栗坊さん
蝦夷砂や日光砂が基本用土なんですね。
かなり水はけよくされてるんですね〜。
秘密の調味料が気になります。

>知多っ子さん
いろいろ混ぜられてるんですね。
そうしちゃいますよね。
そして、とんでもないポットは
スリットから土がこぼれるのが気になります!
どうにかしてほしいですね。


ちなみに、自分は野々口稔さんの本に触発されて
ずっといろいろ混ぜてやっていたんですが
どういう土がいいのかわからなくなってきて
去年からバイオゴールドを使ってみちゃってます。
高いですが(汗)
ついでに、鉢も兼祢のCSKに切り替えてみました。
ヘレボさんだけ特別扱いです(笑)
5 2009/11/12
栗翁
funnybunnyさんこんばんは色んな資材をお使いですか

野々口氏の著書には関東を中心でだれもが参考になる用土の
紹介をしてくれていますよね長年の経験値をもとにして
紹介してくれているのでしょう。

でも栗坊は自分とヘレ友で知恵と経験値を基に最強土を目指し
努力をしています自己責任で^^;

蝦夷砂&日光砂は水捌けと水もち両方に優れていますし
気孔も多いので鉢の中で蒸れによる根腐れを
減らしてくれます。
赤玉や腐葉土は1度水分をふくむと乾きが悪いので蒸れやすく
根腐れしやすいなど害があるので今では使いません!

スリットから用土がこぼれるのはこの鉢の
長所であり短所でもあるので気にせず普通に用土を
入れてお使い下さい。
用土が数ヶ月すると落ち着きますのでこぼれ難くなると
思います。
画像は蝦夷砂バージョンで育てた良い例です。
6 2009/11/14
ラングウォート
funnybunnyさん、私もバイオゴールドの土を使ってみました。
最初、手で持った時は、少々軽い培養土なので気になりましたが、苗を植え付けて培養土が落ち着くと全く問題ないです。
とても好調です。手軽に使えるので、販売されている培養土は便利ですネ。

知多っ子さん、8種類混合は凄いですね。
私は東京ですが、愛知県知多半島とそんなに違いは無いかと思います。

培養土は、十人十色、人様々と言われていますが、いろいろと工夫できるところがおもしろいですね。他の皆さんは、どんな工夫を行っていますか?
7 2009/12/01
funnybunny
原種でもバイオゴールドで大丈夫ですかね。
十分いけそうな気はするんですが、試したことないもので。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!