【List of Hosta (ホスタ図鑑)】★HOSTA★ コミュニティ

トピックテーマ

List of Hosta (ホスタ図鑑)

2011/11/11
季節や日照条件によって葉色(覆輪や斑縞)が違ったり、年数によって株の大きさや葉の大きさが違うホスタ。

また、花色も魅力のひとつですよね。
同じ種類でも個体差があって育てている条件によってその魅力は様々。

そんな魅力あるホスタを皆さんと一緒に図鑑として増やしていけたらと思います。
ご自慢のホスタをどんどん紹介してください。

コメント

最新20件を表示

1 2011/11/11
くれ。
ゴールデンティアラ(H.GoldenTiara)

小型で株周りは20~30㎝、高さが花期で30㎝ほどです。
我が家では5年ほど経ちます。

写真は5月下旬の新芽が揃った頃と、7月の花の時期のものです。(花の写真はちょっと古くて2009年のものですが現在も同じくらいです…)

芽吹きから夏の盛りにかけて黄緑色の覆輪がきれいです。
花壇の前面に使えるので我が家では重宝してます。
2 2011/11/11
くれ。
寒河江(H.Sagae)

大型で株周りは70~100㎝以上、高さも70㎝ほどあります。
写真の個体は3年目のものですが、すでに大きいです。

5月の芽吹きが揃った頃のものと、6月の花芽の付いた頃、開花した頃の写真です。

我が家では柿の木の下、日照時間も3~4時間ほどの所で育てています。
日陰で育ったせいか?個体のせいか?
一般的な白覆輪ではなく黄緑色の覆輪でした。
大型の中でも寒河江は2~3年ですぐに成長するので、今後の存在感が楽しみです。
3 2011/11/12
スジギボウシ

左 04/28 
中 06/18
右 07/07

左はシェードガーデンきれいに斑が出ています。
中と右はフロントガーデン、ここは陽がよく当たり、府が消えています。
4 2011/11/12
カピタン

小葉のクリーム白斑入り葉品種。
ほっそりとした葉にウェーブがかかっています。
葉の長さは約13cm、幅5cmくらいです。
小型の庭の下草として、あるいは鉢植えで楽しめます。
5 2011/11/12
ハルシオン

青系の人気品種。

ブルーの葉色の中型種です。

花はグレーがかった白です。

シェイドガーデンの和風庭園にも洋風ガーデンにもしっくりと

合い、存在感があります。
6 2011/11/12
くれ。
and725さん こんにちは!!

ハルシオンとってもキレイですね。
実生からお育てになった子たちもいるとか。
すごくかわいいですね^^

我が家でも実生からパトリオットを育ててみたら、斑が消えてしまいました…^^;
なかなかイメージどおりには行かないですが、そこがまた面白いですよね。

我が家ではホスタを水紋に見立てて、元池の跡地に植えています。

一枚目
右からワイド・ブリム/ハルシオン/リーガルスプレンダー?/ブリムカップ/コバギボウシ?/クロッサリーガル/写りきって無いけどグレートエクスペクテーションです。

あとはそれぞれのアップです。
名前が不確かなものが多いですが…。
クロッサが思ったより立ち上がるタイプだったので、そのうち植え替えるかも…。
いつか、イメージどおりのホスタプールができたら載せたいです^^;
7 2011/12/05
ホワイト・フェザー

ガーデン・ホスタとして人気のホスタ(ギボウシ)。多彩な葉色、葉形、質感、斑の入り方、花の美しさ、芳香、と魅力たっぷりです。特徴として新芽が白いです。

和風・洋風ガーデンともにしっくりと合い、存在感があります。

半日陰~日陰を好みますので、シェードガーデンに最適です。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
6/3-2
2023/06/03
のんびりな1日...
2023/06/03
6/3
2023/06/03
ラベンダーもう...
2023/06/03
今日の庭から・...
2023/06/03
ニッコウキスゲ...
2023/06/03
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!