【質問1. ミヤマカタバミ(コミヤマカタバミ)について】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

質問1. ミヤマカタバミ(コミヤマカタバミ)について

2011/11/12
しろりんさんからの「山野草についての質疑応答」に関する提案が有り、それを受けたものです。

質問が二つあります。
 1.写真は平成21年春の発芽株で、(コ)ミヤマカタバミの現在の姿です。葉が落ちた茎には葉柄や花柄の痕の沢山の突起が出ており、色は違いますがジャコウアゲハの終齢幼虫を連想させます(私だけでしょうか)。
 知りたい事は、これは来年以降どうなるのでしょうか。茎の最上部が伸びてそこから新しい葉柄や花柄が伸びて来るのでしょうか。それとも、イボイボの間から出て来るのでしょうか。或いは、これでオシマイ、もしくわ、オシマイが近い事を教えて呉れているのでしょうか。
 2.私が頼っている「山溪カラー名鑑、日本の野草」にはコミヤカタバミの花色には白または淡紅色が有るとの記載があります。一方、ミヤマカタバミでは花は白色で淡い紫色のすじが有るとの事。知りたい事は、ミヤマカタバミにも淡紅色の花が有るのでしょうか。

コメント

最新20件を表示

1 2011/11/12
しろりん
ヒメサユリ様、書き込みありがとうございます。私は直接の
回答をできかねるのですが、どなたかにお願いすることに
して、若干のコメントを。

 ジャコウアゲハの幼虫とはまた珍しいものを思い
出されましたね。私は、ちょっと苦手な部類の幼虫なので
直視するということはこれまでしていませんでしたが。
実は、私は暖かい期間は忙しくて、これまでタネを
お配りはするのですが、播くということは冬以降しか
していなかったのです。このため、ミヤマカタバミの
発芽には縁がなく、お答えできません。
どなたかお願いできないでしょうか?
2 2011/11/12
しろりん
ヒメサユリさんのご質問については、
他のネットにも声をかけてご存じの
方を探してみますね。
3 2011/11/12
メギツネ
ヒメサユリさん、しろりんさん こんばんは

私も一度種まきをしたのですが発芽に失敗しました。
私の持っている「新北海道の花」と言う本からの抜粋です。

コミヤマカタバミ
「高さ5センチから15センチの多年草。根茎が地下に伸び先端に付く多数の鱗片の脇から長さ3~10センチの葉柄と花柄が出る。葉は3出複葉、小葉は心形で幅は2、5センチほど、夜は折りたたまれる。花は1,5センチほどで5枚の花弁に淡紅色の筋が入り時に花弁が淡紅色。
オシベは10本。果実は卵球形で径5ミリほど。
夏季は5月下旬から7月。山地~亜高山の樹林下。北海道・本州(中部以北)
全体により大型で果実が長楕円形になる変種ヒョウノセンカタバミが檜山地方に産する。

何かヒントになるような事はないでしょうか?
ミヤマカタバミとコミヤマカタバミは大きさと自生地が違うようですね。
こちら北海道にはミヤマカタバミはないようです。

また私は多肉のツヤカタバミを育てていますが 葉が落ちた後のイボイボのところから新たに葉が出てくることはなく 上の方だけに新たな葉が出てきます。
似たようなことがコミヤマカタバミにも言えるかもしれませんが どうでしょう?
4 2011/11/13
gappa
ヒメサユリさん、こんばんは。
コミヤマカタバミは私も庭で育てています。(写真参照)
当地は標高1500Mほどのところですが周辺の林内にも自生していて大抵は写真のように苔の厚いところに多く見かけられます。ご質問の「ジャコウアゲハの幼虫」のような茎の部分は苔の中にありあまり露出せず葉柄から先だけが苔の上に伸びて葉を展開しています。葉の枯れた後古い茎は根茎様となりメギツネさんのおっしゃるとおり来年はその先端からのみ新しい葉を出します。生育の良い状態の時はその古い茎から新しい脇芽を出して苔の中で枝分かれしていきます。したがって根茎は細長いものとなります。
ミヤマカタバミについては私は経験がありませんが、葉が角張っており花も葉も若干大きいとの事ですが変異もあることから、根茎が太くて丸いということが同定の決め手のようです。花は白色の他ピンクもあるようです。
5 2011/11/13
ヒメサユリ
しろりんさん、メギツネさん、gappaさん、有難うございます。
 茎のテッペンからにせよ、茎全体が伸びて突起の間からにせよ、葉・花柄が次々と出て来ると、多年草ですから10年後にはどうなるのだろうか、想像さえしたくない無様な姿になるのだろうか、と云うのが素朴な疑問でした。gappaさんの所では茎は苔の下に隠れていて、古くなると根茎様(つまり横たわるという事ですね)になるとの事。充分納得しました。問題解決です。
 ミヤマカタバミとコミヤマカタバミの鑑別は根茎の比較にあるようですね。何方か比較写真をお持ちではないでしょうか。ミヤマカタバミは北海道と東北北部には自生してないようですが、天気予報では東北南部扱いされている山形ではどうなのでしょうね(他人に聞かないで山形に住んでいるお前の役目だろう、と云う声が聞こえました)。
 メギツネさん良かったらツヤカタバミについて教えて頂けませんか。
6 2011/11/13
メギツネ
ヒメサユリさん こんにちは

ツヤカタバミはこちらのコミュの趣旨にはふさわしくない外国のものですが もし 育てて見たいとお思いでしたら 種でもチビ苗でもお送りします。

日記のほうにお邪魔しようと思いましたが まだ書かれていらっしゃらないようですので こちらから失礼します。

しろしんさん 少しの間、お許しください。
7 2011/11/13
ヒメサユリ
メギツネさん。外国種は矢張りご遠慮申し上げます。私自身が日本産で手一杯と云う事も有りますが、しろりんさんの主旨に賛同して居りますので。最も大きな理由ですが、しろりんさんにタネを申し込んだ時、おまけを貰えなくなるのではと、危惧しているからです。
8 2011/11/13
メギツネ
ヒメサユリさん はい それがいいですね。
9 2011/11/13
しろりん
ヒメサユリさん、特に外国種を入手されたので、おまけがなくなるというわけではないので、ご安心を^^
10 2011/12/04
hanura
こんにちは。

我が家にあるのは「ミヤマカタバミ]でしょうか?
今まで、ただ「カタバミ」と言っていたのですが…

左写真…4/21花が咲いている様子
右写真…6/5葉の様子
11 2011/12/05
ヒメサユリ
 hanuraさん、こんにちは。
 カタバミは黄色の花ですから明らかに違いますね。ここまでは太鼓判ですが、ここからは自信が有りません。ミヤマカタバミかコミヤマカタバミのどちらかとは思いますが。そうであれば、写真2を見ると葉の角は尖って見えますのでミヤマカタバミでしょうか。コミヤマカタバミの葉の角は丸みを帯びるそうですので。然し、gappaさんがコメント4に記されているように、区別は難しいようですね。
 「お庭はお姑さんから受け継いだ」と有りますので、どのようにして入手されたのかは分からないのでしょうね。
12 2011/12/05
hanura
ヒメサユリさん、こんにちは。

我が家の8割近くは私が植えました。
義母は畑中心で、歩行が困難になってからは100%私です。
このミヤマカタバミらしきものは、山の麓の神社…境内の外で、
道路脇杉林の中、水路沿いに群生していました。
お賽銭を上げてお参りした後なので良いかな!と、
1株貰って来ました(無断で)
翌年から少しずつ増えて来ていますが、現在地上部は枯れています。
13 2011/12/05
ヒメサユリ
 hanuraさん
 北海道の方から頂いたらコミヤマカタバミかなとか、外国産のオキザリスにもし似たものが有ったりしたら等と思ったものですから、ついお聞きしてしまいました。gappaさんのコメント4の写真はコミヤマカタバミですが、私には葉全体が丸みを帯びているように見え、hanuraさんのとは違う感じがします。
14 2011/12/05
メギツネ
hanuraさん こんばんは

違っていたら申し訳ないのですが 葉の形から見て どうも外国産のオキザリス・緑の舞に見えるのですが・・・。

境内の外との事でしたが 近くに民家はないところですか?
今は かなりの山の中でなければ外国の花が あちこちにはえていることも考えられます。
15 2011/12/06
hanura
ヒメサユリさん、メギツネさん、こんばんは。

県内・管名岳の麓で、近くに民家は無い場所です。
葉の形からすればミヤマカタバミですが、
花びらが細いので、違う様にも見えます。
来春もう一度確認したいと思います。
有り難うございました。
16 2011/12/06
gappa
みなさん、こんばんはー!
う~ん、難しいですねー。
見た感じはミヤマカタバミかなと思うんですが私もメギツネさんのように外国種を疑ってみてもいいと思うのです。
花は変異が多いのではっきりしませんが葉の数が多すぎるような気がします。杉林の中ということで日照不足もあるのかもしれませんが・・・。うちもかなり山の中ですが道端の目立つ花の多くは外国種ですので、神社ということもあり誰かが嘗て植えた可能性も否定できません。いずれにしても春になって改めて根茎を調べてみては如何でしょう。
17 2011/12/06
ヒメサユリ
 みなさん、おはようございます。
 やはり、外国産のオキザリスに似たものがあったのですね。「緑の舞」と云う名迄付いているのでかなりの人気種なのでしょうか。結論は矢張り根茎検査の他はなさそうですね。「緑の舞」であれば外国産が至る所に散らばっている事になり困ったものですね。
18 2023/05/23
四季
こんにちは。

このトピックまだ生きているのでしょうか。

自宅にコミヤマカタバミが自生しており、種を採ったことが無かったので(カラマツの葉が好みで、葉が落ちているところから勝手に増えていくので)何もしていなかったが、種から育ててみたい、という希望者がいて、採り時をネットで調べていたらこちらにたどり着きました。

最初の質問、については、経験上ですが、成熟した株は太い根のようになって地中(カラマツの腐葉土)に居るのが普通です。要するに「根」なので、翌年そこから芽が出て開花します。若い実生でも花は咲きますが、こんな太い根は出来ません。

ミヤマカタバミは自生していなくて知らないので、色の違いはわかりません。私のコミヤカガミの写真アルバムです。大した参考にはならないかもしれませんが、これから実が成熟して休眠期に入るまで、アルバムで追っていくつもりです。


https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_fh_album&target_c_album_id=61222
19 2023/05/24
ヒメサユリ
 四季さん、初めまして、ヒメサユリです。タネ交換など精力的に貢献して頂き有難うございます。当方からのタネ供給が出来そうになれば参加させて戴きたいと思っています。

 約12年前の書き込みを読み懐かしく思っております。ミヤマカタバミといえば閉鎖花の事が真っ先に頭に浮かびます。タネが出来ているか点検したいのですが気力しだいでしょう。庭植えですので四つん這いにならないといけませんので。

 「もう一つのそだレポ」にもこのトピがありますので、時々書き込みして下さい。お願い致します。
20 2023/05/25
四季
ヒメサユリさん、
見つけてくださってありがとうございます。

このトピは、正攻法では見つけられず、ネットの検索で見つけて、そこからコメントしました。凄い時代になったものです。

もうひとつの育レポですね、もうそろそろ実が出来ているので、書き込みしますね。コミヤカタバミは、通路脇の岩や階段に積もった唐松の落ち葉からもいつの間にか発芽しています。タネの扱いは素人にドがつくのです(庭に自生している山野草を放っておいても増えるようにしたい、という不純な動機が発端なので)。

色々、教えてください!

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!