【ヒメヒゴタイの種について教えてください】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

ヒメヒゴタイの種について教えてください

2011/11/16
ヒメヒゴタイが枯れたので種ができていないかを見てみました。
種があるにはあるのですが 茶色くない白っぽいものです。
シイナではないようですが これで熟しているのでしょうか?
種を蒔いた時の種の記憶がありません。

また 他のサイトを見ると自家受粉は0パーセントだと書かれているものがありました。
家では2本植わっていましたが 距離的に離れていて自家受粉しか考えられません。(もしくは他のキク科と交配したか・・・)
これについても 教えていただけないでしょうか?

コメント

最新20件を表示

1 2011/11/16
しろりん
メギツネさん、タネは見た感じは大丈夫のように
思います。あとは分厚さですね。さわったとき
質感があれば大丈夫かと思いますが、外見は
よさそうでも、ぺらぺらに薄い場合はダメかと
思います。
 交配の点については、私の少ない知識ではなんとも
いえませんが、勿論虫のこと、個人のお庭の範囲では
移動して受粉してもおかしくないと思いますが。
他のキク科との交配といいましても、かなり離れた
キク科とは交配しにくく、トウヒレンの仲間があれば
交配した可能性もあるのでしょうね。
タネの余裕があれば少しで結構ですので、
お分け頂けないでしょうか?
2 2011/11/16
メギツネ
こんにちは

キク科の植物でも離れた属?同士では交配しづらいですか。
日本のものではないのですが ペチュニアとカリブラコアの交配はできないと趣味の園芸の本に書かれていたのと同じことなのですね。

他のトウヒレンも欲しいのですが なかなかうまくいきません。

種、お送りします。
綿毛と分けて見たのですが 一つの花にせいぜい4、5粒で綿毛ばかりです。
蒔きやすいようにしてからお送りしますので 少し時間をください。

コミュのメンバーの月の葉っぱさんから イチヤクソウの種が今 届きました。
多分 紅花イチヤクソウでは?と思うのですが 私だけではまききれませんので これもお送りしようと思います。
半寄生植物との事で なかなか難しいようですが 私も種まきから頑張って見たい植物です。
3 2011/11/16
しろりん
メギツネさん、私もよくは知らないのですが、やはり同じ科の植物といっても、かなり近い種類(属とはまた別の分類になるでしょうが)でないと、交配は難しいかと思います。
他のトウヒレンこころがけておきましょう・・
とは言っても、通常翌日になると忘れますので、
話題にしたら、声をかけて下さい。

綿毛はどうぞ気になさらないでください。よく
綺麗に分離される方がいますが、私は全然気にせず
どんどん播きます。(とは言っても、いつも3月ごろに
なってしまいますが)

ベニバナイチヤクソウですか・・あれは難しいですね。
私も一度ダメ元で、別荘を長野にもっている知人の
方にその別荘内に生えているのを頂いたのですが、
予想通り全然ダメでした。

丁度はなひめさんのクコの件も読みましたが
お差し支えなければ、一緒にお送り頂けるでしょうか?
今度この場末のぼろ家にこられます。

はなひめさんが送料などを気にされているようですが。

ハダカホウズキ、マルバノホロシ(これはご~く、
少量です)のタネをお送りします。クロバナヒキオコシの
タネを今日も採りましたので、追加がご希望でしたら
お知らせ下さい。

イヌホウズキはわが家にも先住民としています。
アメリカイヌホウズキとの違いがあったのですが、
忘れました(笑)
4 2011/11/16
メギツネ
しろりんさん こんばんは

はい そちらにクコをお送りしますので はなひめさんにお渡しください。

私もしろりんさんのお庭にお邪魔したいです。
きっと一日いても居たりないと思います。

種、お願いします。

ベニバナイチヤクソウのことを調べていましたら なんだか難しい文にぶち当たりました。
カラマツの根元に植えると良いようですが ここにはないですし 来春にでもカラマツの根元の菌でもどなたかにいただこうかと思ってるところです。
5 2011/11/16
しろりん
メギツネさん、今日ハダカホウズキ、その実
(形だけ)、マルバノホロシ(ほんのすこしのタネ)、
ノササゲの少しのタネお送りしました。

我が家は人をご案内しようと春に思ったのですが、
色々棚がくずれ、人にあまり見せられなくまりました。(泣)
くちさがない子供たちは、まず庭の入口(我が家の
裏口になりますが)に「廃墟」があるといいます。
本来廃墟にするつもりではなかったのですが、
作業小屋が廃墟になりました。全般的に
廃墟になりつつあります^^
6 2011/11/18
メギツネ
しろりんさん こんばんは

種、いただきました。
ありがとうございます。

こちらからお送りしたオヤマボクチですが 少し残したものを見たら小さくなっていて シイナでしたね。
すみません。
オヤマボクチの種をいただいた時の記憶がよみがえってきました。もっと大きな種だったな~と。
北海道でも自生している植物のようですので また来年でも種ができないか観察していこうと思います。
7 2011/11/18
しろりん
メギツネさん、気にかけて探して頂いて
ありがとうございました。

おかげ様で、オヤマボクチは他の方もまだ送って頂け
そうな方がありますので、今年は十分確保できそうです。
来年はしっかり苗を作ります!

コウヤボウキ(自生のものですが、花が赤っぽいです)、
少しですが、オケラがありますが、ご興味は?

他の方もコウヤボウキならお送りできます。
花が赤っぽいものは他の地域では見たことが
ありません。
8 2011/11/19
メギツネ
しろりんさん

コウヤボウキの種は どなたかから頂いていたのですが赤っぽい種は気になります。
オケラの種ももらい損ねたので お願いしたいのですが・・・。

たくさんの種をいただきました・・・。
タネを蒔ききれるのか それ以上に狭い庭でどうやって育てようか そんなことを考えながらも種を見ながらニンマリしてます。
9 2011/11/19
しろりん
メギツネさん、了解しました。
お送りします。
画像のコウヤボウキはちょっとわかりにくいかと
思いますが、上が花序、
下の右が充実したタネ、
下の左がシイナ。
混ざってあれば、どなたでも違いがわかるかと
思いますが、コウヤボウキは1本の木の花全部が
シイナということもよくあり、これでよいのだと
思ってシイナばかりを送って頂くということが
たまにあります。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!