【ミシマサイコのこと、なんでもお書き下さい。】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

ミシマサイコのこと、なんでもお書き下さい。

2016/04/09
ミシマサイコ(三島柴胡)という野草について聞かれた
ことはありますか?昔は根を薬草として重用した野草です。
花は黄色い小さな花が沢山付くので、あまりぱっとしま
せんが、各地にわずかに残り、今消えようとしています。
 これで思い出すのは富士山方面で植物に詳しい方に
案内されて五合目へ探しに行き、なんとか見つけて
目的を達したことです。何か、遠いところにある
植物のように思っていましたが、私がいる市の中にも
自生があることを知りました。
 今各地にわずかに残っているこの植物を追いかけて
みたいと思います。タネでも増やしてみたいと思います。

コメント

最新20件を表示

1 2011/12/01
しろりん
今日植え替えたミシマサイコの状態です。
この株は今年は花が咲いたのですが、日照が
足らなかったのか、結実までは至りませんでした。
2 2012/01/09
しろりん
ミシマサイコは今日お送りした分で今季
おわりです。結局いろいろな形で10人ほどに
お送りしましたでしょうか?
 この春うまく発芽してくれるといいですが。
3 2012/01/13
しろりん
薬草の本をなるほどねと感心しながら読んでいたら、
著者の次の説明が出てきた。
「また静岡県三島が自生地の本葉であったミシマサイコ、
江戸時代あれほど全国的に作付けが普及したムラサキ
なども、現在では幻の植物となってしまい、まず
入手できなくなってしまっている。したがってこれら
も本書にはおさめられていない。」

 ムラサキはともかく、ミシマサイコは幻というほどでも
ないので、著者の井波一雄氏にタネをお送りしようかと
思って略歴をみたら、「1912年名古屋に生まれる」と
あった。(ばたっ)100年前に生まれた方なら
もう多分ご存命ではないなぁと思ったけれど、
こうなったら、意地でもそのお孫さんあたりに
連絡をつけて、ご興味があったら、送ることにする
つもりです。

 なお、薬草に関するトピックを立てようと
思います。ご関心のある方は書き込みお願いします。
4 2016/04/10
ヒメサユリ
 しろりんさん、今晩は。

 4月9日に書き込みはあったのでしょうか。
 この際それは置いといて、私はコメント2の10人の中の一人だと思います。平成23年11月にタネを播きましたがいつ発芽したのかは記憶にありません。液肥などは与えなかったからでしょうかさっぱり大きくなって呉れませんでした。
 ポットはどこかにあるはずと捜しましたら、画像のポットが出てきました。葉は見た目コメント1と良く似ております。
 これはミシマサイコで宜しいのでしょうか。もし、そうであれば肥培してタネを採りましょうか。
5 2016/04/10
しろりん
ヒメサユリさん、今日講習会がありまして、その準備のためにミシマサイコは当初のコメントだけ書き直して、新たな書き込みはなりませんでした。
 4はミシマサイコで良いと思います。もう少し大きなポットに植えなおして肥培されてはいかがでしょうか?

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!