【挿し木(芽)の成功談・失敗談】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

挿し木(芽)の成功談・失敗談

2012/01/27
植物で面白いのはさし木で増えるものが多いと
いうこと。それをお互いに交換しても
面白いですね。
 一方、さし木で失敗したということも
多いのではないでしょうか?
 さし木を沢山したら、猫が~しちゃった(涙)など。
そんな話をここで書きませんか?
 画像はクチナシの木です。一番さし木の簡単な木の
1つ。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

142 2018/06/16
寝屋いのやん
花娘さん 皆さん 今日は 挿し木6月が今まででしたが
今年 山野草 縮小思い切って実施の傍ら 挿し木4月に実施しました ミズゴケです イブキジャコウソウ

   オチフジ 

 今日6月16日に確認したところ かなりの根っこが 

 山野草土に 植え替えしました これが落ち着いてもらえたら

 最高です
143 2018/06/17
花娘
寝屋いのやんさん、こんばんは。ミズゴケという方法もありましたね。普通の土に挿すのと、発根はどう違うのでしょうか?
144 2018/06/17
寝屋いのやん
花娘さん 今日は 何時も頑張っているの拝見させていただいています
 
ミズゴケ 土 違いが水分補給の問題だと 勝手に思い込んでいます
以前は 土にさし芽していましたが 最近ミズゴケです
根っこの 出具合が 全然違うような気がします
一度 経験されてみてわ
私はほかに 取り木よくしています 途中に土 またはミズゴケ
とりまきして 根っこを出す方法です
大きめの木 ツル性のものに 最適だと思います
ご経験されてみてわ
145 2018/06/17
なめこふ
みなさまこんにちは。
約1年前、葉挿しをしたショウジョウバカマから、ちゃんと芽が出て、小さいながらにしっかりしてきたので、鉢に植え替えました。
葉の両端を挿していましたが、先端側から多く芽が出たように思います。親となる葉は枯れてしまって残っていませんが。

2枚目は1年前の葉挿し状態。
地味すぎてどこにもアップしていませんでした。

3枚目は挿し木ではありませんが、更にその1年前に種をまいたギボウシも、10センチ四方に育ったので鉢に植え替えました。
146 2018/06/24
野梵
 今、苦労している挿し木がカギカズラです。
 昨秋、猪を捕まえてやると括り罠を仕掛け、最後に近くの木の根元へワイヤーを固定しようとすると、その木にカギカズラ=南米のキャッツクローの仲間で薬用蔓が巻き付いていました。三重県では員弁市にあるのが北限と言われていますが、鈴鹿山脈南部でも非常に貴重だと思います。
 
 薬草栽培に取り組んでみえる知人よりカギカズラを探して欲しいとの依頼を受け、一昨年には紀伊長島近くの山まで探しに行って、やっと見つけて蔓を切って持ち帰った物でしたが、挿し木が非常に難しく(種からはもっと難しい)私も同行の知人も成功しませんでした。昨年は独りで行ってリベンジを計りましたが、やはり虚しく全滅。
 県の花木センターのミスト室でやっても活着は数パーセントだそうですから、全滅なのも当然だった訳です。
 
 偶然ながらこのカギカズラが手に入る様になったので、3月に大量に穂木を確保して100本以上を挿し木しました。花木センターの研究員さんによると太い方が活着率は高いとの事でしたから苦労して少しでも太い蔓を取ったものです。
 
 その結果ですが、3.5ヶ月経ったのに、根が出ているのは1本もなく、殆どが腐敗しています。ましな挿し穂を集めて挿し直したのが1枚目の写真です。
 2枚目の写真は挿し穂を抜いた物で、明瞭ではありませんが先はカルスのようでもあり、今度こそはと期待していますが果たして挿し木は成功するのか?
147 2018/06/24
春ちゃん
野梵 さん、始めまして。

カギカズラは5年ほど前になりますが和歌山県の平井に有る北大演習林の近くに太くて大きな蔓をもったのがいっぱい有りました。
148 2018/06/25
野梵
春ちゃんさんご無沙汰しています。5年ほど前?紫センブリを頂いております。その折地元のセンブリとツボクサの同定をお願いしてお送りしました(^_^)カギカズラは県の某所で試験栽培をしていますが、他県の研究所?の選抜品とかで?外部へ繁殖配布は出来ないとの事。仲間が生産を狙い母木を探して欲しいと依頼があったのが縁で取り組んでいます。カギは脇芽が変形したもので、これから培養が出来るようですが、シロートなので技量がありません。台所培養に挑戦してみたいと思っておりますので、その折にはお教え下さい。その他、南方系の機能性植物に取組んで苦労しておりますから、お里帰りのついでにお寄り頂き、ご助言頂ければ大いに助かります(^_^)
149 2018/06/25
春ちゃん
野梵 さん、やはりそうでしたか。

ツボクサは殖えすぎない程度に育てています。
お役に出来ることが有りましたら御連絡下さい。
150 2018/06/25
野梵
ツボクサはあれ以来拘っており、今は特大種とそれよりは小さい物の耐寒性が少しある大型種を入手し、1反程の栽培をして一部を自家消費、残りの多くを毎冬無為に枯れさせています。これ以上進むには商品化と販売の問題がのし掛かりますが、金も能力も元気すら無い老人には荷が重く、日暮れて途なを遠しといったところ。それでも非薬で多くの機能性を持つツボクサの可能性は高いので最後の一勝負を夢みています。やるぞ、下流老人の下剋上(^_^) 春ちゃんさんの昔取った杵柄でお力添えを頂ければ鬼に金棒です(^_^)
151 2018/08/19
いちのみや
昨年5月に高知は馬路村に出かけた折に一枝手折って持ち帰ったボタンヅルを差したところ、無事根が出て成長しました。今年、早くも花が咲く気配です。

クサボタンもそうですがこのボタンヅルも花が翌年にはつくのですね。クレマチスは実生から育てると発芽も遅いですし花も遅いですが。
152 2018/12/06
おとうおかあ
ノコギリソウ一折愛でてました。花の命は長いですね。
花が気が付くと長いお鬚が伸びております。
今日、お鉢に植えて腰水管理
153 2019/04/13
ナマちゃん
昨年アジサイ:万華鏡の挿し木をしました。
5本挿して5本とも成功しました。今日鉢上げしました。
154 2019/04/14
えびねっ子
ナマちゃんさん、万華鏡、島根県で作出された品種だそうですね。
水色の方ですか?
桃色の方ですか?
どちらもきれいですね。

私は墨田の花火とてまりてまりを10本ずつ位挿し木をしたのですが、てまりてまりは全滅でした。
逆に、墨田の花火はほぼ100%成功しました。

家の前の神社の境内にアジサイが1本もないので、もう少し安心できるくらい大きくなったら、勝手に植えに行く予定です。
私が死んだ後も、ずっと残る植物、なんだか夢があると思われませんか?

発根促進剤も使って挿しましたが、てまりてまりはなぜか全滅。
原因はわかりません。
てまりてまりは西洋あじさいとヤマアジサイの掛け合わせらしいので、そのようなことも原因でしょうか?
155 2019/04/14
ナマちゃん
えびねっ子さん、今日は。

万華鏡は水色だったと思います。
156 2020/09/13
しろりん
「動物の森」というゲームがあるそうですが、これは私にとっての「植物の森」です。7月からマタタビ、シロバナトキワマンサク、サツキなどどんどん挿して、枯れたら抜いて別のを挿すという要領で維持し、朝版就寝、起床のときに眺めています。
 マタタビは残念ながらほとんど枯れましたが、アジサイロクオンソウ、フナバラソウなどいろいろな植物が残っています。、
 3つ目は腰水のトレイで、主にミズトラノオの他、ミソハギ、セリが育っています。
157 2021/09/07
ナマちゃん
今年の6月にフジザクラを挿し木しました。12~3本指しましたが、発根したのは3本だけでした。鉢上げしました。昨年は鉢上げ後枯れてしまいましたが、今年は無事根付いてくれることを願っています。
158 2022/06/20
しろりん2
梅雨の機会をとらえて手持ちの少ない植物の挿し芽(木)を進めています。画像は、トウテイラン、タニジャコウソウ、ハッカです。
159 2023/06/10
ちばJ子
会から挿し穂でいただいた(ocelotさんご提供)斑入りアジサイ。やっと土地に慣れてきて元気です。品種名は多分秘密なんだと思いますがキレイですね。芽出しの姿も良くて切り花に使えます。
160 2023/06/10
しろりん
ocelotさんとは懐かしいお名前ですね。もう連絡が途絶えて久しいです。ですが、こうして品種が人から人へ継がれるというのはいいですね。
161 2023/10/13
ちばJ子
6月12日に挿し木したオガタマノキ。4本中1本だけ生き残っています。左から6月27日、8月、10月の様子です。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!