【企画会議室】趣味園グランプリぴかぴか(新しい) コミュニティ

トピックテーマ

企画会議室

2012/02/19
競技会、コンテストのアイデア募集です。

季節や植物のタイミングにあわせて、こんな内容をアップしあうといいのではないか、「またまた、おばかな」・・・という内容も歓迎です。

基本期間限定のやり切りパターンで、さくっとはじまり、さくっと終わるようなのがいいのでは? と思ってます。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

274 2014/03/24
小春
おはようございます。

普段から和名で呼ばれているもの、特に山野草などは、種名、学名まで一致して初めて認められると思います。ここではそこまでこだわらずに、普段は外来語で呼ばれることが多い、ごく一般的な植物を優先して、楽しい企画になれば、と思います。

和名の他にも俗名がある場合は、それも出した方が親切ですね。
和名を指定する時に答えを出してしまっても良いし、各自で調べてもらっても良いですね。↑鬱金草は鬱金香の書き間違いです。
275 2014/03/27
marumushi
小春さん
それでは、週末くらいにちょっとまとめてみます。
小春さんに頼る部分がでてきそうな気がしますが...
皆様にもご意見いただきたく。

趣味園TVの以前の司会の柳生信吾さんが牧野富太郎という植物学者を紹介している書き物があって、この学者さんがけっこう植物の命名などをしているそうですね。なかには「超適当???」みたいなものもあったような。
日本自生のもののほうが多いと思いますが。

チューリップ:鬱金香のうほうがギャップがあって面白いですね。
276 2014/03/27
小春
marumushi さん

お早うございます。

いろはにほへと までは集まりました。

筏葛 色待宵草 鹿韮草(ロクキウソウ)六月柿 花金鳳花 花菱草 鶏々冠(ニワトリノトサカ) 庭忘草 牡丹一華 星見草 扁桃 返魂草 唐菖蒲 常磐桜

回答も出さないと難し過ぎますか?
277 2014/03/29
marumushi
こんばんは、和名紹介のほうの案です。

植物の和名または、日本語の別名を紹介しあうトピとします。
特に西洋のお馴染みの名前に対して、こんな和名、日本語名があるのか! どんな由来なんだろう?という興味を刺激するような内容になれば、と思います。
「いろは」48文字にそって進めることとします。

進め方>-------------------------------------------

最初は「いろはにほへと」、次の週は「ちりぬるを」、、、と言う具合に、
五七調の一区切りずつを単位として、基本的に1週間単位で回していきます。

週はじめに下記のようにお題が出されます。
 い:筏葛 色待宵草
 ろ:鹿韮草 六月柿
 は:花金鳳花 花菱草
 に:鶏々冠 庭忘草
 ほ:牡丹一華 星見草
 へ:扁桃 返魂草
 と:唐菖蒲 常磐桜
回答は出さないままにしておこうと思います。

わかった人はお馴染みの名前の答えとともに写真をアップします。
「ろ:六月柿、トマトの別名です」 という具合ですね。
 (小春さん、調べましたよ ^^; )

お題以外の和名または日本語の別名の植物を紹介するのも大歓迎です。
最近に撮った写真でなくてもよいとします。
アップしていく順番はイロハ順は関係なく、アップできるものでよいとします。

お題の全ての植物がアップされたら、次の「ちりぬるを」に移ります。
(「を」「ゐ」は無しかな)
ただし、最低1週間単位で回すこととします。

--------------------------------------------------

こんな具合でどうでしょう。

お願いは、小春さんに、このお題を提供していただくことです。
難しい時は、私やたぶんrider1さんが手伝ってくれると思いますがウィンク
278 2014/03/29
和名のが始まるんだ…
回答なし?みんな忙しいんじゃないの?まあ最初に出す人が答え書いてくれるからそれ探せばいいのかな。
和名って結構難しいね~。調べないと全然分かんないや。調べるって言っても読み方も分かんないのがあってお手上げ~~
でも漢字で書いてある名前のものってお花知らなくっても想像できるね。
扁桃って扁桃腺に似てるんでしょ?実がだっけ?
あ・・そう言えば国旗ほったらかしだった…えへへ・・
279 2014/03/29
小春
marumushi さん

お早うございます。

いろはの一区切りずつというのは良いですね。知らない世代も多いので、ついでに覚えていただけますね。

お題…うーん…『いろは四十七草』では単純過ぎますか?

ひかるりさん

weblio の植物図鑑&植物名辞典に膨大な数が出ています。後は諸身園の植物図鑑にも。

最初の一日二日は答え無し、三日過ぎても判らない場合には出しましょうか?読みが難しい、あるいは複数の読み方がある場合、書くか、最初から一律、読みを出しても良いですね。

『ジニアなんていわれても判らないよ』っていう方も多いと思います。
土曜日は終日留守をしますので、お返事は日曜になります。国旗、まだ紅白で良いですか?
280 2014/03/29
小春さん>

題名いいね~。江戸時代っぽくって。

紅白でいいよ~気長にいくか~~。
281 2014/03/29
小春
ひかるりさん

諸身園→  趣味園です。
282 2014/03/29
小春さん 大丈夫、分かってます~~。趣味園は昔の感じで諸身園って言うんだって思ったけど…。
283 2014/03/29
これってもともと日本の名前のは出さないってことだっけ?
例えば牡丹とか・・・
きょうちょっと調べたら山茱萸ってのがあって、別名が春黄金花、秋珊瑚って言うんだけど、こういうのは出せないの?
それからこれは育てているお花限定?
284 2014/03/29
marumushi
こんばんは

小春さん>
お題をお願い、というのはトピックスのタイトルじゃなくて、
「いろはにほへと」までみたいに、「ちりぬるを」以降の和名、日本語名の例題を作ってもらえないでしょうか、ということです。
この辺が小春さん頼りになっちゃうわけですが...
47文字の半分くらい用意ができそうなら、初めてもよいかな?

タイトルは提案してくださったものがよいですね。『いろは四十七草』

ひかるりさん>
小春さんの意見を聞いときたいけど、
牡丹、朝顔といった和名がメインになってるものは出さないほうがいいでしょう。

別名のものは出してよいのではないかな。むしろ別名のほうがメインになるんじゃないかと思います。
山茱萸自体は牡丹と同じでメインな呼び方なので、その別名である春黄金花、秋珊瑚はいいと思います。
でもチューリップ→鬱金香くらいの 「へぇー」度があるのがいいですよね。
線引きは迷うところもあるかと思いますけど、この辺は「案ずるより・・・」かな

あと、もちろん育てていないものでもいいでしょう。堤防のでもウィンク
285 2014/03/30
小春
marumushi さん

こんばんは

各字のお題でしたか。はい、大丈夫です。あと五文字で出揃います。普段から日本語で呼ばれているものも禁じ手ではありませんが、出来れば「へぇー」度の高いものをお願いしましょう。外来語で呼ばれるようになり、絶滅に瀕している百日草、花菱草や三色菫などはどんどん出していただきたいですね。

文字によっては五つ六つ集まりましたが、こちらから出すのは「へぇー」度順に二つくらいでよいですか?い:筏葛 色待宵草を止めて、医者要らず、石ころ菊にします。

あとで続きをいくつか出しますね。
286 2014/03/31
私が調べたのはみんな別名の方だな~。
え~っとね~~いは「犬楠」でもこれなんだったか忘れた・・・
287 2014/03/31
え~っと別名の時は別名の頭文字で出せばいいの?
288 2014/03/31
marumushi
小春さん、ありがとうございます。
2つくらいでいいですね。

ひかるりさん、頭文字で出すようにしましょう。

だいたいよさそうだったら、始めてみましょうか。
何かあったらどんどん言ってください。
始めるタイミングは私の時間のいい時になっちゃうので、週末近くになっちゃうと思いますが、よろしくお願いしますね。
289 2014/04/03
小春
marumushi さん

大体出揃ったので、書き出します。情報が間違っていたり、私が誤解しているものがあると思いますので、どんどん指摘してくださるよう、最初に案内してください。それから、私の日本語が怪しく、普通に和名で呼ばれている物も交ざっているかもしれません。三日目、四日目あたりから、追加のお題も出しますね。
タイトルはこのままでも良いですし、『まかぬ種は生えぬ』いろは四十七草というのも良いかなと思いました。

それではよろしくお願いします。

rider1 さん
をゐゑんで始まる植物、何かご存知ですか?できたら普段外来語で呼ばれているハイカラなものが良いです。

い:医者要らず 石ころ菊
ろ:鹿韮草 ロクキウソウ 六月柿 
は:花菱草 花金鳳花
に:鶏々冠 ニワトリノトサカ 庭忘草(どう忘れろと…)
ほ:牡丹一華 星見草 ホシミグサ
へ:返魂草 扁桃
と:唐菖蒲 常磐桜

ち:朝鮮牡丹 千歳蘭
り:琉球百合 竜宮の乙姫の元結の切外し リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ(育てている方はおられないと思いますが、ほんわか猫さんが海辺で拾って来て下さるかも…)
ぬ:盗人花 ヌスドハナ 沼酢の木(ねむり邸にあります)
る:瑠璃唐草 瑠璃虎の尾
を:rider1 さーん
290 2014/04/03
小春
続きです。わ、れ、が見つかりません。

わ:笑木 ワライノキ(こちょこちょの木 くすぐりの木とも言うようです)割木瓜
か:篝火花 南瓜朝顔 カボチャアサガオ(同じ名で二つあります)
よ:瓔珞百合 嫁屁 ヨメノへ
た:谷間の姫百合 為朝百合
れ:霊花 蓮華躑躅
そ:袖振草 空見
つ:壷珊瑚 爪紅 ツマグレ
ね:猫三味線 ネコノシャミセン 捩芋
な:夏咲天竺葵 夏菫
ら:喇叭草 落蘇 
む:紫丁香花 ムラサキハシドイ 群雀蘭
291 2014/04/03
小春
豚饅頭は重複しています。

う:鬱金香 浮釣木
ゐ:
の:凌霄葉蓮 昇り富士
お:大千本槍 大飛燕草
く:勲章菊 草山丹花
や:山桃草 夜香蘭
ま:窓蔓 松葉独活(松葉土当帰)
け:化粧桜 牽牛
ふ:笛吹き水仙 豚饅頭
こ:香雪蘭 極楽鳥花
え:蝦夷蛇苺 蝦夷芋
て:天竺牡丹 天竺葵
292 2014/04/03
小春
最後です。

あ:泡盛升麻 阿弗利加菫 
さ:三色菫(絶滅危機種ですが、簡単すぎますか?) 賽牡丹
き:狐の手袋 金襴紫蘇
ゆ:夢見草 遊蝶花
め:目覚草 メサマシグサ これは複数あります。何で目が覚めるかですよね。珈琲は入っていません。 目箒
み:三千年草(三千代草)緑花椰菜 
し:麝香連理草 猩々木

ゑ:
ひ:翡翠蘭 美女桜
も:木春菊 捩摺草 
せ:銭磨き 世外佳人 すごいコントラストが二つ並んでしまいました。
す:鈴蘭水仙 末摘花
ん:

以上、よろしくお願いします。
293 2014/04/05
marumushi
小春さん ありがとうございます!
では、トピを立ち上げたいと思いますので、またまたよろしくお願いします。

昇り富士とあるのは昇り藤ですかね。
説明する時の例題でちょっと使わせてもらいます。

タイトルは「いろは四十七草」でまずはいきます。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!