【挿し木・取り木・接ぎ木】日本の木を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

挿し木・取り木・接ぎ木

2012/04/17
木の面白さは、挿し木、接ぎ木などで増やせる
ことですね。面白い品種を接木で命を
吹き込むこともできます。
 そんな作業の失敗談、成功談、経験談など
お聞かせ下さい^^
 失敗談といいますと、継いだ~の木を買って
来たけれど、いつの間にか継いだ上の木が枯れて、
台木から出た枝が立派に花をさかせた^^なんて
こともありますね。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

409 2021/04/22
しろりん
挿し木は持ち主の人にちょっと2枝ほど頂戴ねといえば、だれも文句をいいますまい。楽しめますよ。
410 2022/02/16
ちばJ子
挿し木というか・・枝伏せ?
アケビは、確か2月ごろ、コブの所を切って埋めておくとほぼ発根する。とどこかで読んだ気がするのでやってみました。コブというには小さ目ですが沢山。
411 2022/02/28
リバー
スモモの休眠挿しをしてみました。
412 2022/06/11
しろりん
ペットボトルで「挿し木」テラリウムを製作中です。2セット目の中身は、
・シロバナヤマブキ、アジサイ(紅)、ヒメウツギ、ネコヤナギ、ヒトツバハギ?・青のヤマアジサイ(ガク
こんな具合で、3セット15鉢ぐらい作っておこうかと思います。
413 2022/06/11
wader2021
ムクノキの休眠挿し、春になって葉が出たので成功かと思ってたのですが、しおれてきてしまいました...
盆栽もどき化した元の木が元気なので、これはどうでもいいんですが、そういう気持ちが見抜かれた?
414 2022/06/11
リバー
ムクノキは実生で育てたことがあります。
比較的楽です。

それから、スモモの休眠挿しは失敗でした。
新芽をことごとく鳥かなんかに食べられて。
415 2022/06/12
ナマちゃん
昨年7月に挿し木したシチダンカ(?)をそのままにしていたら花が来ていました。
416 2022/06/13
ちばJ子
一才サルナシの挿し木をしました。挿し穂は3月にとり冷蔵庫に保管していたものです。去年はこれでうまくいきましたのでまたやってみます。真ん中の写真は親株。実ができています。
417 2022/06/14
wader2021
ムクノキ、抜いてみたら根は全く出てませんでした。挿し穂の力だけで葉が出てたんですね...
去年と今年、1本ずつ庭に勝手に生えてきたのを育ててます。今年のは地面だったので最初から「楊枝鉢」に移植しましたが、どうなるか...
418 2022/06/15
しろりん
(記録)福岡放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/79734134a16ba52724a346f7f24f2bb6811ba6d1
切り株にメダケを挿したら発根。
419 2022/06/29
しろりん2
挿し木はこれまで明るい場所においていた挿し床のは暑い日差しの下で青息吐息。日陰のものだけ、青い葉を保っています。そちらは大丈夫かと思いますが、梅雨の期間に発根を期待していたのに一挙に夏になってどうなることやら。
420 2022/07/02
おまめ
ちょっと書き込みお許しください

山野草のコーナーに(ツクバネ)出品されていたので。

毎年タネまきしているのですが
この状態まではいくのですが、この先どうしたらいいか?
421 2022/07/02
しろりん2
どうなんでしょうね。毎年鉢を緩めていくのでしょうが、無理があるので、どこかの段階で地におろすのがいいのでしょうね。
422 2022/07/03
wader2021
半寄生植物だそうですが、「この状態」では何も同居しているものはなさそうですか?
423 2022/07/03
おまめ
wader2021さん、どの鉢もヒノキだと思いますが大きな株がみえますでしょうか?

このままヒノキと共に地植えをしない限り生きられないのでしょうね。
424 2022/07/03
しろりん2
wader2021さんの書き込みを見て、コメントしようとしていたら、おまめさんのコメントが入りました。やっぱり大きな木の根元に植え替えるべきだと思います。
425 2022/07/03
ちばJ子
416のその後です。直射日光に当てないようにはしていますが、ダメそうなのがいくつか…。後ろはセキヤノアキチョウジ、キブシ。
426 2022/07/03
しろりん2
これは結果的に根伏せになっていますが、万葉集にも出てくるナツメが強い生命力をもっているのを確認しました。これもタラノキのように地下茎がのびて、あるいは根の先から新しい芽を伸ばします。
 そうした新しくできた株を掘り上げて、4月ごろ植えてみたら、地上部はあっさり枯れてなくなりました。ところがそのまま維持していたら、6月に新しい芽が次々と出てきました。
427 2022/10/04
しろりん
6月9日にペットボトルに「挿し木テラリウム」を何本か作ったのですが、半分くらい発根したようです。今日取り出して植え替えました。
428 2023/05/14
しろりん
クサボケの発根してない根際から採取したものを植えたのですが、幸い発根しました。ビニール袋をかぶせて放置したものがよく発根しました。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!