【お気に入りたちの現在】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

お気に入りたちの現在

2012/05/21
1;スチブンスヨネシアヌムARM1192AXパゲアエNieuwoudtville楽しみな交配種。色が良い。
2;ツリゲルム(渡辺系)恐らくこれが春待玉と思います。耳が丸くてとても良い。
3;男庭ヘレアンタス。受け継がれてきた在来種。キールに紅差したり、餅菓子的な柔らか肌で品のあるヘレアンタス。気難しい。

コメント

最新20件を表示

1 2012/05/27
conocono
スチブンスヨネシアヌムARM1192AXパゲアエNieuwoudtvilleは、何年目でしょうか? 色の変化が楽しみです。

写真のツリゲはWeltevrede産です。新球が見えています。断水した方が良いのかどうか悩むところです。
もう一枚の写真は、ベルチナム x クラビフェレンスの実生。雑種強勢なのか、半年ちょっとで随分大きくなりました。脱皮後が楽しみ。ビロード肌のオレンジ花を目指〜す(笑)
2 2012/05/27
ubugeri
conoconoさま

パゲXスチブン(逆でした。すみません。。)、2年目です。
水色グレー地にピンクを乗せる良い感じの色になることを願って。だいたいその通り出来そうですが、あとは大きさです。
既に分球しているので・・・一球がもう少し大きくなって欲しいところです。
 ツリゲルムは他と違って晩期に良い感じで太ってきます。ですが、水遣りで切腹して新球が見えてしまうこと多々です。
しかし、遣った方が来季の成績は良いようです。ブラックジャックのカードを引く時のよな水遣りで楽しいです。バストしても見栄えは悪いですが大丈夫です。黄色っぽくなったのは危険ですが・・。
 ベルチヌムxクラビ、楽しみですね!!緑でビロードでオレンジ、良いですね~。ヨーロッパの光は青、日本の光は緑とは有名な画家さんのお言葉。西洋人は青に日本人は赤に拘るそうですが、緑の中にたたずむ朱色の太鼓橋や神社仏閣、緑と赤系の色対比の好みは日本的なのかなぁ。
3 2012/06/02
conocono
ツリゲは苦手だった(得意なのがあるのか?)のですが、ここ数年は比較的良い成績だったと思います。この調子で増えてくれないかなあ・・・。この時期の潅水は綱渡り・・・φ(..)メモメモ。実生ツリゲは、小さいのにだいぶ分球しました。こちらもそろそろ休眠入りです。

日本人は赤に思い入れがあるのでしょうかね??
温暖で湿潤な風土が豊かな森林を作ったので、補色の赤が刺激的だったのかも??
4 2012/06/07
ubugeri
緑の反対色の赤は対比するとインパクトありますものね。一面グリーンの芝生に生えた数本の赤紫蘇は素晴らしい景色でした。。
焼き物でも染物でも綺麗な発色の赤色は貴重で憧れだったようですから、そういうのも手伝っているのでしょうか・・。
5 2012/06/08
ubugeri
とてもマニアックなコノですが、コンコルダンス。能書きは、確か、もっとも北に生えるオフタルモだったか・・。
緑色の変哲もないオフタルモですが、団子本に載っている毛羽っぽいタイプが欲しくて探していたのですが、幸運に入手することが出来ました。入手して3~4年で1頭から結構殖えました。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
いいなぁ🥰
2023/06/04
ビバーナム
2023/06/04
PWスーパーベナ...
2023/06/04
ミニトマト苗に花
2023/06/04
目を離した隙に...
2023/06/04
6/4-2
2023/06/04
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!