【ツリゲルムの不思議】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

ツリゲルムの不思議

2012/06/03
コノフィツム・ツリゲルムはカッコイイので、選抜もかねて実生したいと考えています。以前にもちょっと話題になりましたが、実生株は小さくても分頭するのです。こやって並べてみると面白いですね。実生株の方は、まだ開花はしません。

コメント

最新20件を表示

1 2012/06/06
t_lithops
conocono様
我が家の実生は、やっと親と同じ大きさまでなりました。2005年の実生です。あまり自慢になりませんが、最初の数年は群生するものの、ちっとも大きくなりません。でもそのうちと思って我慢すること7年、と言えば聞こえはいいですが、単に忘れていただけです。それでも懲りずに昨年も蒔いています。
2 2012/12/23
conocono
ちょっと前になりますが、今年は2008年秋播種の実生株が開花しました。背の高さが1cm程度。親と同じサイズになるにはあと何年かかるのかなあ???
3 2013/09/27
conocono
ツリゲルムの実生はどうも気難しくて、分頭するものの大きくなってくれません。
あと、親株も夏の乾燥には弱いような気がしています。夏越し中に茎が枯れてしまうことがしばしばです。

写真はコメント2と同じ株の現在の様子です。
4 2013/09/29
ubugeri

まずは小分けにして(出来れば一頭ずつに分け)、腐葉土、堆肥を多めに入れたふかふかの用土で植えると良いですよ。
水と肥料大好きです。
5 2013/09/30
conocono
堆肥多め&水分多め・・・とお聞きして以来、少しずつ量を増やしているのですが、それまでの辛口潅水の癖がなかなか抜けないものです。足袋型品種が夏越し中の乾燥や日照不足に強すぎるのが問題なんでしょうね。親株は随分増えたので、そちらもフカフカ用土を試してみます。

種子も今日播きました!
6 2015/05/04
conocono
ツリゲルムの中でもEVJ s.n.は丈夫な系統のようですが、耳が小さめな感じがしていました。しかし、単頭で肥培してやると結構大きくなりますね。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
スイカの更新剪...
2023/09/28
バイオレット
2023/09/28
芋掘り
2023/09/28
今朝のリコリス
2023/09/28
いつもの庭 ジ...
2023/09/28
今朝の菊
2023/09/28
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!