【害虫、ナメクジなんでも来い!なんでも来い!】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

害虫、ナメクジなんでも来い!なんでも来い!

2012/06/09
といっても、歓迎しているわけではないですよ。
皆さん夏になるといろいろお困りの野草の
害虫についてこの欄で話しませんか?
画像は直前にウリハムシ2匹の攻撃を受けて
花弁が欠けてしまったセンジュガンピです。
タイトルはたまたま「少年ケニア」の歌を
思い出したので。(古いなぁ)

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9  次へ>>

最新20件を表示

403 2020/07/07
クサノオウ
ハグロトンボは最初は暗いところにいて、やがて明るい場所に出ていくんですね。反対より、希望が見えてていいですね。^^
それにしても、木があったり、開けている場所があったりと、変化に富む場所が必要なんですね。
404 2020/07/11
ナマちゃん
昨日のエンビセンノウについていた虫をアップし忘れていました。

アオバハゴロモの幼虫、センノウ属が好きなのでしょうかツクシマツモト、オグラセンノウなどにも沢山ついています。

実害はなかったようですが、こんな虫もついていました。
405 2020/07/11
しろりん
ナマちゃん、アオバハゴロモはうっとおしいですね。タラノ木にも毎年つきます。ひと様に芽を差し上げるとき、気にする人もいるかと思い、全部取るのですが、なんとかしたいものだと思います。
406 2020/07/27
おとうおかあ
今日も梅雨、傘がある。
あれ、傘に枝が(左)と思いましたらナナフシモドキでした。

ネットで調べるとほとんどが雌で雄は10匹程しか確認されてないようですね。
雌だけで単為生殖のようですね。
雌雄の見分けは触覚の長さで、短いのが雄だそうです。
触覚!短いよ!稀な雄!カナ(中)

ラッキー!コロナも梅雨もお終いかな。
そっと木に移そうとするも体から離れませんが、ピンクには変身せず。(右)
407 2020/07/30
おとうおかあ
左:昨日、夏待ち行列に出会いました。
  どうやら、今日梅雨明けしたようですね。

右:梅雨あけしたら薬剤散布をと思いましたが、手遅れでした。
  今朝見ましたらやられてました。
408 2020/07/30
しろりん
おとうおかあさん、うわっ、その幼虫は何でしょうね。
それほどではないですが、先日苗を入れたトレイをどけたところ、そこがありの巣になっていて、わんさと出てきてしまいました。
画像は今日映した滝の様子です。水量が増えてます。地元では一部の人はナイアガラと呼んでいて、なんでも、北米のナイアガラより規模が大きい(笑)そうです。
409 2020/07/30
wader2021
おとうおかあさんとこのは、ハマオモトヨトウの幼虫のようです。写真だと青っぽく見えますが...
410 2020/08/01
おとうおかあ
しろりんさんwader2021さんお早うございます。

ハマオモトヨトウですね。
3株に20匹ほど…鳥肌で箸で撮れません。
球根が無事でありますように!と、たっぷりと農薬を蒔きました。
411 2020/08/01
しろりん
おとうおかあさん、wader2021さん、おはようございます。
「鳥肌で箸で取れない」 そうでしょうね。
サザンカにチャドクガがたくさんついたときを思い出しました。
鳥肌は立ちませんでしたが、湿疹がひどくて、クリニックに駆け込みました。
412 2020/08/03
やぐるま
三重でジャンボタニシの捕獲法が開発されたようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24bbe48b7812447a926ffc936f2501e360e7172c?page=2
413 2020/08/06
しろりん
物干し台でアシナガバチを見つけました。メダカを飼っている水などはあるものの、2,3日前にも見ました。もしやと思ってあちこち探したところ、物干し台の鉄製の支柱の切れ目のところに巣が作ってありました。慌てて、屋外用の蚊を退治するスプレーを噴霧しました。翌日見ると、親バチが2匹転がっていました。ずいぶん簡単に退治できたものです。
(奥に巣、手前に親が1匹転がっています)
414 2020/08/20
しろりん
正体は全く知らないのですが、大きなオニグルミの木に毎夏チョウかガの幼虫がたかり、蜘蛛の巣が厚くかかったようで、情けのない姿になります。通常、その昆虫が巣立ったあと、改めて葉が茂り、調子のよい年ですと、クルミの実が茂ります。
 これは私の冬まで住んでいた家のクルミで、退去後、勝手なことはできないので、遠くから眺めています。
415 2020/09/11
しろりん
最近コオロギ類について気になること。
1.TVでエンマコオロギの音色を紹介してました。しかし、その鳴き声はジージージーというので、エンマのコロコロリーというのとは縁遠い。
2.今朝の早朝のNHKラジオで鳥取の方が地元の紹介をしていて、外はスズムシの大合唱、と言っていました。スズムシは売られてこそいるものの、自然界ではコオロギなどに押されてほとんどいないはず。それとも、鳥取の方では優占種として生息しているんでしょうか?
416 2020/09/11
やぐるま
確かにスズムシの大合唱というのは、おかしいですね。「コオロギ類の大合唱」とすべきでしょうね。
417 2020/09/11
まもさん
私も鈴虫の大合唱は、飼っている場合を除き無いと思います。鈴虫も縄張り意識が強いので数メートルに一匹位の密度になっているようです。
我が家の周りにはまだまだ野生の鈴虫が沢山鳴いていますよ。藪の中で鳴いているので捕まえるのは厳しいですが。
418 2020/09/11
しろりん
まもさん、野生のスズムシがたくさんいるとは羨ましいですね。
415のNHKに参加している地域レポーターはやはり、「コオロギ類」の意味でスズムシと言ったのでしょうね。
419 2020/10/18
ヒメサユリ
 今日は穏やかな秋の一日でした。久し振りにポットの点検をしました。

 百程のポットの内二つにナメクジの卵が生みつけられていました。写真のポットには20個程ありました。
420 2020/10/18
しろりん
ヒメサユリさん、節穴の目しか持たない私はまだナメクジの卵を見つけたことがありません。ただ、昨日ポットを整理していて、大きなナメクジを見つけたので、家庭ごみの袋に直行してもらいました。今夏も播種をして発芽してもいいはずのポットに発芽がないものがあります。ひょっとしてナメクジに食べられたのかもしれません。庭の土の上にトレイを置く場合、被害にあう可能性は高いかと思いますが、2階でも被害にあうことがあるので、どこでも気を緩められません。
421 2020/11/04
しろりん
古いポットを整理してたら、こんなのが出てきました。
昨日は、ニュースで夫婦が刈り払い機で草を刈っていたら夫が誤って妻の足を切ってしまい、(失血死で)妻が死んだというのを見てショックでした。何事も死に直結する可能性がありますね。
422 2020/11/06
まもさん
刈り払い機の事故は気の毒でしたね。キックバックで側に居た奥様にあたったんでしょうか。
私も草刈りのアルバイトをしていますが毎年春の講習会では作業者間は最低5m開けろと言われています。ヘルメット・フェイスガード・脛当は必需品です。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!