【害虫、ナメクジなんでも来い!なんでも来い!】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

害虫、ナメクジなんでも来い!なんでも来い!

2012/06/09
といっても、歓迎しているわけではないですよ。
皆さん夏になるといろいろお困りの野草の
害虫についてこの欄で話しませんか?
画像は直前にウリハムシ2匹の攻撃を受けて
花弁が欠けてしまったセンジュガンピです。
タイトルはたまたま「少年ケニア」の歌を
思い出したので。(古いなぁ)

コメント

全てを表示 

483 2022/08/14
えびねっ子
三つ葉に、きれいなキアゲハの終齢幼虫を見つけました。
この模様になるまで気がつきません。
私は殺虫剤は、極力使わないようにしているので、こういう虫が元気に育っています。
さてさて、蛹をどこに作るかまでは分かりませんが、羽化したての羽の傷んでいない蝶が見てみたいです。
484 2022/08/14
しろりん2
この虫は死んでもいい、この虫は生きて欲しいというのは、本当は言うべきではないかと思いますが、アゲハ類は増えて欲しいですね。私も、カメムシ、ウリハムシ類はなるべく捕殺するようにしていますが、ミカン類、セリ類にいる幼虫は温かく見守っています。
 それにしても、今の子供たちが殆どすべての虫に対して拒否感をもつのが気になります。もう少し親が昆虫を勉強して、子供に説明してくれるといいと思います。
 今日のNHKのオニヤンマ、ギンヤンマなどの番組、懐かしく見ました。
485 2022/08/15
枯れ葉
我が家ではキアゲハの幼虫は
セリの葉っぱを食べています。
ミツバもあるんですが、セリの方に、
より沢山産卵している感じです。
人参はこの時期には、もう花が咲き始めているので、
葉っぱが硬くて美味しくないのか、幼虫は居ませんでした。

畳一畳のセリの植え付けサイズですが、
ほとんど食べ尽くされてしまいます。
486 2022/08/16
枯れ葉
セリの葉っぱを食べるキアゲハの幼虫の写真です。
487 2022/08/16
しろりん2
このように、植物とは直接関係のない(間接的には沢山ありますが)虫の事についていろいろ書いて頂きありがとうございます。それにしても、最近の子供たちの「虫離れ」には驚くほどです。
 毎年中学生に英語のカンマ(,)やアポストロフィー(’)の説明をするときに、オニボウフラだと説明するのですが、このオニボウフラが分からない子(特に女子)が多数派になりました。
 先日は蚊がいるというので、蚊取り線香に火をつけたら、珍しそうに見ている子がいるので、びっくりしました。
488 2022/08/16
しろりん
今日は暑さと体調不調にめげず、この時期の山野草の状態をみようと思い、山道を歩いてきました。前からヤマビルが多いよと聞いている場所を歩いたときのことです。できるだけ立ち止まらないように歩いていたつもりですが、ときには葉などの確認のため立ち止まることがあります。
 と腕に、ナメクジを丸くしたような数ミリの球状のものがついていました。何気なく手で払うとその丸は地面に落ち、なんと1.5cmぐらいにびよ~んと伸びました。ヤマビルでした。(今日はカメラを忘れていました。)本当に油断のならない奴らです。皆さんもご注意を。
489 2022/08/17
枯れ葉
山野草が好きなので、
山路を歩くのですが、
その山路にマムシが
寝そびっていました。
山路の面と保護色みたいだったので、
危うく踏み付けそうになったです。

この時期にはマムシにも注意してください。
ガガイモの花に手を近づけたかったのですが、
その背後が石を組んで土滑りを防いでいる所なので、
やめたです。石の合間に、
マムシが潜んでいると聞いていたので。
490 2023/01/07
しろりん
ツツガムシ病といのは文学の中の話かと思うと、そうではないのですね。
========
(引用、サンケイ新聞)
70代男性、「ツツガムシ病」で死亡 千葉・船橋市

千葉県船橋市は(令和5年1月)6日、市内の70代男性が、ダニ類の「ツツガムシ」に刺されて先月22日に敗血症で死亡したと発表した。

男性は先月上旬、同県南部で1週間程度滞在し草刈りをした際に刺されたとみられる。死後の先月30日にツツガムシに刺されて感染する「ツツガムシ病」の陽性との検査結果が出た。

市は山林や草むらに入る際は長袖、長ズボンで肌の露出を避けるなどの注意を呼び掛けている。また、治療が遅れると致死率が高くなる感染症のためて、早めの治療が極めて重要としている。
491 2023/03/25
しろりん
ツルニンジンの2年目が発芽していたのですが、気がつくと1本の茎を残して、先が食べられていました。多分ナメクジでしょう。先っぽの生長点が食べられたので、成長を続けてくれるか、気になるところでしたが、側芽が出てきていました。
492 2023/04/13
しろりん
私もナメクジを中心にこのトピックに書いてきましたが、新しい野草園では、昆虫、軟体動物を超えて、哺乳類対策をしないといけなさそうです。近所の方と話しをすると、シカやイノシシがたまに来るという話を聞きます。となると、金網を用意しないとダメでしょうね。
493 2023/04/18
しろりん
深夜の0時、はっと気がついて屋外の露地に直接置いてあるトレイに行きました。昨日マツモトセンノウに穴がいくつかあいていたからです。全部の葉を返してみると、やはり1匹みつかって、葉に暗いついていました。添付の写真は、写真を撮るために室内にもってくる際、逃げようとして、葉から名札に乗り移ろうとしていたところでしょうか。今夜などはやや寒いので、「出動」も少なかったかもしれませんが、温かい夜はまた見回りをした方がよさそうです。
494 2023/05/23
しろりん
今年は蚊が多いのでは?去年はずいぶん少なかったと思いますが、今年はバケツに水をためておくと、すぐボウフラ君たちがピコぴこやり始めます。
495 2023/05/30
しろりん
今朝発芽した芽のポットを見回っていて、シラネセンキュウのポットを中心にナメクジがポットの外側にいるのを見つけました。もちろん全員極刑。梅雨の雨の合間に見て回ってみられてはいかがでしょうか?
496 2023/06/03
ヒメサユリ
 購入したカラフトエンビセンノウが今朝咲きました。でも花弁や近くの葉には虫食いの跡があり、近くで良く見たら蛾の幼虫らしきものが葉の表面に突っ立っておりました①。

 ピンセットでちょっと触ったらぐにゃりと曲がりました②。

 ピンセットで強く摘み取り写真を撮りました③。

 尺取り虫の仲間でしょうか。早く気が付いて良かったです。
497 2023/06/03
おまめ
ヒメサユリさん、初めて見た虫…に狼狽えます
センノウにはウリバエのような虫がかじるのを見かけます
498 2023/06/14
しろりん
マツモトセンノウの花弁がみじめなことになってました。そこではウリハムシが一心不乱に食事中。邪魔しちゃわるいなと思いながら、早速捕まえて、大地の肥やしになってもらいました。
 この近くにはウリは栽培していないが、と思いつつ、別にウリの根元に産卵するわけでもないですから、これからは日々要注意です。
499 2023/06/20
しろりん
今日近隣の栽培初心者の方々にセンジュガンピの苗をお配りし、前回に続いて、ウリハムシの食害について話しました。因みに、この苗は市販で購入したセンジュガンピの苗にこぼれて発芽していたものを1,2か月育てたものです。一つの苗も結構栽培の輪が広がるものです。
 そのあと私の栽培場に戻ったら、ウリハムシを1匹見つけましたが、取り逃がしました。まだマツモトセンノウなどへの食害の広がりを見つけていませんが、広がるようなら、花をネットで囲むなどの対応が必要でしょうね。
 添付画像は説明書の一部で、ウリハムシの画像もセンジュガンピと隣り合わせで載せてあります。
500 2023/07/14
しろりん
これまでについて取り上げていませんが、時々これが葉などを食べているのを見ます。今日もハコネサンショウバラの蕾に数匹がたかっていましたので、一気に捕殺しました。
501 2023/11/04
いちのみや
大事に育てていたハマナスの葉が枯れてきたのは虫のせいでした。
すぐさま薬剤処理をしましたが、何せ姿が見えないので射止めたかどうか不明です。
502 2024/04/11
しろりん
このところ、毎日のように植え替えしています。今日は、太さが通常の大人?の2倍もあるような健康優良児が見つかりました。危ない、危ない。1週間前は、大きなヨトウムシがポットの地上部にいるのを見つけました。1年に1回ぐらいは植え替え、チェックが必要ですね。

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!