【植物鑑定】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

植物鑑定

2012/07/08
種交換のところでアカバナのことがちょっと気になったものですから いろいろな解らない植物の鑑定をしていただける場をと思いました。

1枚目はエゾアカバナです。メシベが4つに分かれることで判断できます。

2枚目は花壇を見回していて見つけたのですが 以前実家の方の空き地で採取してきたものかと思います。

3枚目はイワアカバナでは?と言っていただいたものです。

エゾアカバナの葉はツルンとしていて あまり分枝はしません。
2枚目は葉にうっすらと毛が生えています。
まだ 花が咲いていないので解らないのですが アカバナかな?と思っています。
アカバナをお持ちの方、葉はどんな感じか教えていただけないでしょうか?

イワアカバナらしきものは花が咲かないとなんとも判断できませんがエゾアカバナとは雰囲気は違っています。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

895 2022/11/08
hanura
しろりんさん、こんばんは。

外は暗いので居間に持ち込んで来ました。

こんな写し方で良いでしょうか?
896 2022/11/08
しろりん
hanuraさん、わざわざありがとうございます。葉が4枚輪生しているように見えますね。(実際は4枚のうち2枚は違うので対生だそうですが)これはアカネの特徴で大丈夫だと思います。
897 2022/11/13
hanura
こんにちは。

写真検索したりしてみましたが…ハッキリしません。

ハイハマボックスではないかと。
とても小さな花が咲きました。

いかがでしょうか。

種が採れましたので送ることができます。
898 2022/11/13
しろりん
hanuraさん、外出から帰還しました。ひょっとして、895と897で、別の植物を写しておられないですか?895は葉の付き方などからやっぱりアカネではないかと思いますが、897は花の付き方からしても別の植物で確かにハイハマボッス(珍しいですね)かもしれません。たまたまその2種が同じところに生えていたので、話が混同しているのではないかと思います。お手数ですが、再度ご確認頂けるとありがたいです。
899 2022/11/13
hanura
スミマセン。

書き込み方が…??

893&895は裏山から採ってきたものです。
「アカネ」
植物鑑定~有り難うございました。


897は玄関前の鉢植えに出現したものです。
寄せ植えの園芸植物が枯れた後に~
スマホの写真検索機能を使いました。

最初ハゼラン?と思いましたが、花が白いし…
葉っぱが違うと。

明日送りますので確認の程よろしくお願い致します。
900 2022/11/16
しろりん
hanuraさん、897の種付きの枝をお受け取りしました。ありがとうございます。確かに検索してみても、果実がちょっと小さいかなと思った以外は、ハイハマボッスにそっくりですね。
 ハイハマボッスは画像1のような根生葉ができるようですが、そのようなのは当初ありましたか?
 それにしても、不思議な経緯ですね。他の植物の鉢植えから出てきたということは種を含む土がそこに含まれていたか、販売した園芸店が何らかの理由で混在させたか?それにしても、湿地性のハイハマボッスがよく育ったと思います。あるいは、同じ属の植物が日本には存在しないのですが、園芸的には他にもあるようです。それが混ざった可能性もありますね。
 一方サイトを検索していると、日本各地の湿地、高原の湿地、海岸にも自生があるようです。(画像2)準絶滅危惧種でありながら、分布が各地に残っているというのは、それだけ繁殖力があるということかもしれませんね。
 上記をご覧になって、一度育ててみようと思われる方は
私宛ご連絡下さい。お送りします。(送料のみ100p)
901 2022/11/17
hanura
しろりんさん、メール有り難うございました。

ネットでの写真検索は怪しい点も多く(笑)
手元の数種類の図鑑を広げたりもします。

都合で植物園の友の会は不参加続きですが…
年末に正月飾りを受け取りに行くので、
その時に現物が枯れていなければ持参してみようと思ってます。

野草に詳しい人と会えれば良いのですが…

とりあえず、寄せ植え鉢の中から取りだして別鉢に植えました。
まだゴマ粒のような花が咲いています。
902 2022/11/22
しろりん
種をつけた植物が多い秋山をめぐっていて、ふと目に留まった1mぐらいの背丈の草本植物がありました。花も終わっていて、枝先にゴマノハグサの仲間っぽい果実をつけています。はて?これは何でしょう?3枚目の略図にあるように、対生、葉は写真がないですが、広縁周辺は鋸歯。ひょっとしてヒナノウスツボの仲間?とそのとき閃きましたが、帰って検索すると、どうも様子が違います。少しだけ種が採れましたので、播いて確認してみたいと思います。
903 2022/11/23
しろりん
頭をひねるハギ類を山の道路沿いでみつけました。今頃空色の花を咲かせています。同じ株にはコマツナギのような実をつけています。しかし、コマツナギの花ではありません。ニワフジ?それでもこの時期に花とは。
904 2022/11/23
しろりん
昨日書きましたハギの仲間でも、別トピックのグミでも、車が頻繁に通る国道沿いでも、それぞれの時期に注意してみていると、結構注目に値するような植物が見つかることがわかりました。もっとも、そうした植物の変化は徐々にへっていることは間違いないと思いますが。
 画像は昨日見つけたセンブリです。何とか少し残っているようです。
905 2022/12/05
しろりん
近所のまだ在来野草が残っている場所を散策していたときのこと、リュウノウギクっぽい白花が目に入ったので、それも残っているのかとみたら、なんとシロバナセンダンギク。普通花弁が小さく、まばらなのですが、この個体は花弁が大きいので、ちょっと見では栽培種のように見えます。
 これは即、抜かれてもらいました。
906 2023/03/25
ヒメサユリ
 サツマイナモリでしょうか?

 ラベルにはサツマイナモリと書いてあります。2021/07/10にしろりんさんからのタネを播いています。

 昨年はこちらの事情でこのポットには触っておりませんし見てもおりません。

 本日このポットを見つけたら画像のようにたったの一株が生えているだけです。サツマイナモリの可能性は高いと思っておりますが如何でしょうか。
907 2023/03/25
ちばJ子
葉の短い毛が全体にあるところなど、サツマイナモリのようです!うちのは全然違っています。ポットの左の端にあるくらいの未だ小さなものなのです。どういうわけでしょう??
というわけで確信はもてません。お分かりの方いらしたらお教えください。
ヒメサユリさん、冬も戸外でお育てだったのでしょうか?しっかりしていて来年年初あたり咲きそうな感じですね。
908 2023/03/26
ヒメサユリ
 ちばJ子さん、しろりんさん お早うございます。

 やはりサツマイナモリのようですね。有難うございました。

 しろりんさん、もう一つのそだレポにこの野草のトピを作って下さいませんか。お願い致します。

 ちばJ子さん、そのトピで遣り取りしましょう。
909 2023/03/26
しろりん
ヒメサユリさん、サツマイナモリのトピックを作りましたので、よろしくお願いします。
910 2023/04/07
hanura
こんばんは。

先日行ったミズバショウ公園の通路に沢山生えていて、
踏まれて~珍しくもないのかな?
しなびた1株を持ってきて水挿ししていたら生き返りました。

ネット写真検索すると「オウレン」と出たのですが、
花が違う気がして…似た植物で検索しなおして。

「セントウソウ」では?と思いますが、
いかがでしょうか。
911 2023/04/13
hanura
おはようございます。

先日の集まりで見てもらいました。
野草に詳しい人がいて「セントウだよ」と。

○○に似てるね~葉っぱに特徴が~
色んな意見が出ましたが、
私は「セントウソウ」とします。
912 2023/04/13
hanura
参考にした図鑑です。
載せるのは?×でしょうか。
913 2023/04/28
ゆきもちそう
今日開花したのですがキリシマテンナンショウでしょうか?
葉が2本でているので悩んでいます。
914 2023/05/01
hanura
こんばんは。

友人から写メールが来て「これは?何?」
「キバナホウチャクソウでは?!」と教えました。
かなり前に園芸店から買ったようです。

私は園芸品種では?と思ったのですが、
検索したら…
キバナホウチャクソウは中国や朝鮮半島が原産で、
日本では対馬で自生が見られる。
とありました。

我が家の庭に今咲いているのは裏山から採ってきたホウチャクソウです。
似たようなナルコユリとチゴユリもあるはずですが見当たりません。
これからかもしれません。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!