【ナスのトピ】野菜を作って食べよう コミュニティ

トピックテーマ

ナスのトピ

2016/08/21
煮物、炒め物、焼き物、天ぷら、味噌汁、漬物・・・万能選手ですね。

①黄緑色は「ロングリーン」
 紫は品種不明。

②長ナスのしぎ焼き。

③黄緑色は「大トロなす」
 白は「ホワイトソーセージ」

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

405 2022/07/04
しまくじら
白ナス、メランツァーネラテが実になりました。真っ白です。
406 2022/07/08
しまくじら
↑ の実、収穫しました。初めての実は小さめで。

ベーコンと一緒に炒めました。
407 2022/07/21
しまくじら
白丸なすも実になってきたので、小さめで収穫です。

夏野菜のオンパレードでカレーを作りました。
ナスとピーマン、パプリカは炒めて、オクラとゴーヤーはゆでて、最後にトッピングです。
408 2022/07/31
しまくじら
*蒸しナスの冷製サラダ

ナスのヘタを取り除き、水にぬらして丸ごとラップに包んで、電子レンジにかける。600Wで3分ぐらい。
氷水にとって冷まし、切る。長い時間、水に入れておくと味が落ちるので、早めに出す。
好みのトッピング材料を刻んで乗せ、合わせ調味料をかける。

トッピング(ネギ、青じそ、ショウガ、ミョウガ、キュウリ、トマト)

合わせ調味料(酢、しょうゆ、ごま油、砂糖、とうがらし・または七味)

飾り(ミニトマト、中玉トマト、丸オクラ、オクラ・ダビデノホシ)



今回は白丸なすを使いました。
ラップをはがして水に入れましたが、ラップごとでもいいのかなぁ。
409 2022/08/02
しまくじら
昨日の夕飯はパスタ。白ナス・メランツァーネラテで蒸しナスを作り(↑ のコメ参照)、市販のアラビアータに混ぜこんだだけ。
トマトのコンパニオンプランツにしている、バジルをトッピング。花が咲いているけど、葉はすごく香りが強い。

他にはミニトマト、中玉トマト、丸オクラ、オクラ・ダビデノホシ。
410 2022/08/04
しまくじら
市販のカレールーに、蒸しナスと、オーブントースターで焼いたピーマンと、ミョウガの甘酢漬けをトッピング。

ナスもピーマンも、以前はフライパンで焼いていたけど、油がたくさん必要でした。油を減らすために、やり方を変えました。
411 2022/08/12
しまくじら
白ナス2種が順調です。

メランツァーネラテは本当に真っ白で、「エッグプランツ」というのが納得できます。形は白丸なすの方が卵ですけど。
毎日食べて、ご近所にも配っているのに、冷蔵庫にたまっていく、ナス3種。1㎏をからし漬けにしました。

レシピは329番で。

しっかりもみもみし、袋の空気を抜いておくのがコツです。
412 2022/08/12
しまくじら
一晩おいて、できあがり。去年の辛子ですが、辛いです。

手前が「白丸なす」右が「千両二号」奥が「メランツァーネラテ」以前もそうでしたが、皮が白いのは生だときれいですが、炒めたり漬物にしたりすると、変色が激しいです。

色がきれいなのは、白丸なすです。
413 2022/08/13
hanura
順調な夏野菜~良いですね!!
この夏は休みの我が家の畑を思うと…羨ましい~限りです。
来年は頑張ろうです。

ナスは煮て焼いて炒めて蒸して漬けて~色んな食べ方で重宝ですね。

先日のTV(毎回録画)
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/6PWPZZRQKG/

ナスは「水食い」と言われるほどとは聞いていましたし、
これまで私も毎日水やりはしていました。

新潟県コシヒカリで有名な魚沼「深雪ナス」初めて知りました。
こんな栽培方法…畑を水浸しにするとは。


メランツァーネラテは本当に真っ白で「エッグプランツ」
お隣さんが我が家から行ったヒスイナスの種採りをしてますので、
来年は種は買わずにいられそう。
その代わりに白ナスを育ててみたいですね。
414 2022/08/13
しまくじら
こんばんは。

ありがとうございます。順調なものもあれば、そうでもないものあり、です。トマトが少なく、早く終わったのは残念でした。

しぼったら水が滴る水ナス、こんな育て方をしているとは。

やさいの時間では畝を作ります。水はしっかりやりますけど。

メランツァーネラテは皮が柔らかいと書いてあったので買ったんですが、そうでもなかったのは残念でした。
白いナスは、木になった姿がおもしろいです。

品種にもよるでしょうけど、実際食べるには、黄緑の方がいいかも。
415 2022/09/08
しまくじら
3種8本のナスが順調すぎて、飽きてきました。

白ナス、実は柔らかくていいんですが、皮が固い。おみそ汁にしてみました。あんまり気になりません。

具材は他に、小松菜とオクラです。
416 2022/09/10
しまくじら
*昨日は白ナス入りハンバーグを作りました。


白ナスの皮をむいて、粗めのみじん切りにしてタマネギと一緒に炒め、冷めてから、具材と合わせて丸める。ピーマンを横で焼く。

ナスだから、あんまり味はしません。デカくなっただけ。肉やパン粉を減らしたい人にはいいかも。ソースはケチャップと中濃ソースと練りがらしを混ぜて、フライパンで加熱。

固くなく、柔らかすぎて崩れそうなぐらい。食べ応えありました。

*今日は白ナス2種のステーキ。

フライパンにオリーブ油を敷いてナスを並べ、中弱火でじっくり両面を焼く。

味付けはポン酢で。じっくり焼くと、皮が気になりません。
417 2022/09/11
hanura
おはようございます。

ナス入りハンバーグはヘルシーでしょうか。
我が家はナスのステーキ派かも!

本家から数日おきに色々貰って蒸したり炒めたり漬けたり~
味噌汁まで並ぶ食卓!ナスづくし!!
先日は別友人にミョウガを貰いました。
長ナスは本家から~まだ食べ飽きませんね(笑)

ジャムを作らない事を考えると、
余るほどのナスではないかと…

時々録画する番組です…試してみようと思います。

https://bunrakukimono.com/harefarm-nasu-16517#i-10
418 2022/09/11
しまくじら
こんばんは。

肉やパン粉を減らしたら、ヘルシーだと思います。減らさずにナスだけ足したら、増えただけ(笑)

ステーキやからし和えは数年前にさんざん作ったので、今年は蒸しナス。そして、新メニューを。

ジャム、作ろうかなと思っていたところです。レモン代わりのすだちがないので、どうしようかなと。

リンクのラザニアに白丸なすが!!
紫のナスで、グラタンは作ったことがあります。白ナスの方がトロトロなできあがりでしょうね。
419 2022/09/23
しまくじら
千両ナスと白丸なすを使って、マーボーナスを作りました。市販の素を使いました。ピーマンも大量に採れたので、真っ赤に熟れたものも使いました。
420 2022/10/02
しまくじら
今夜のおかずは、ナスとピーマンときのこのバターじょうゆ炒めです。

ナスの消費、がんばっています。
421 2022/10/12
しまくじら
冷蔵庫に残っていた、岡山弁で言うとしわい(水分が抜けて、固い)キャベツと、固い大根を消費するために、一昨日はキムチ鍋にしました。
飽きてきた白ナスも、皮をむいて入れました。どれも柔らかくなってムリなく食べられました。
最近、ナスとピーマンばかり食べて、食べてはいるのに野菜不足を感じていたので、いろんな野菜を一度に食べられる鍋は、いいです。

秋バテもちょっと解消されたような。
422 2022/10/13
しまくじら
今日は天ぷらにしました。やはり、天ぷらだと皮が気になりません。
(写真なし)
423 2022/10/14
hanura
こんばんは。

ナスの天ぷらは美味しいですよね~

友人達は天ぷらを面倒がるけど、
私には、てっとり早く簡単で酒の肴にもなり、おかずにもなる!

適当な野菜が無いときはタマネギとニンジンをかき揚げに~
冷凍庫の讃岐茹でうどんで~昼食にも。

お隣さんも本家も夏野菜が終わったようで…
スーパーでナスは1ヶ¥5~60になりました。

これからは野菜の値段が気になる季節です。
友人からサツマイモを貰ったので、おやつにはせず~
焼き込みご飯と天ぷらにします(笑)
424 2022/10/14
しまくじら
こんばんは。

天ぷらは好きですが、後片付けがめんどうで、私もあんまりやりません。家では一切しないと言う人も。

冷凍庫にエビフライがあったので、それをメインに。プリプリに仕上がりました。
ナスは天ぷらに合います。特に、皮の固い白ナスには。

夏野菜を片付けたという日記が目につきますが。うちはまだまだです。

さつまいもご飯、いいですね。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!