【ハーブ(和の香辛料含む)のトピ】野菜を作って食べよう コミュニティ

トピックテーマ

ハーブ(和の香辛料含む)のトピ

2022/12/20
見て楽しみ、香りを楽しみ、そして、食べて楽しむ。ハーブの利用って、いろいろですね。ミョウガはすでに独立していますが、シソやショウガ、野菜じゃないけどユズなど、和製ハーブもここでお楽しみください。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

193 2020/07/03
しまくじら

こんばんは。

おいしそう。夜中の飯テロ😁
夜中に見るのがいかんのか😅

ピザでも、焼きあがってから、バジルを乗せるよ。チーズを入れるタイミングは好みかなぁ。溶けるチーズでもいいね😄
194 2020/12/14
しまくじら
今年はなかなか寒くならないので、ハナユの色づきが遅いです。
そして、黒いのが多いです。

柿なますに使いました。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1527&tc=116445#tc_116445
195 2021/06/21
しまくじら
①カナッペを作りました。

昨日、買ってきたものは、フルーツMIX(パイナップル、ブルーベリー、チェリーなど)とブロッコリーとパプリカ。

家にあった在庫は、クラッカー、クリームチーズ(塗るタイプ)、丸形モッツァレラチーズ。


そして今日、畑と裏の菜園で収穫したのは、

②中玉トマト(初収穫)、キュウリ。

③ラズベリー、青じそ、レモンバーム(刻んでクリームチーズに混ぜる)

レモンバームは花が咲いていた株もあったので、咲いていない株から採りました。レモンタイムは花盛りで、やめました。

トマトを初収穫したタイミングで作ろうと思ったわけですが、青じその風味が効果的だったので、ここにUPしました。
196 2021/07/06
hanura
こんばんは。

今年もバジル(2本入り3ポット)買い、
青じそ(お隣さんからの4本)を植えました。

不思議なことはバジルが30cm程の高さで花が付き始めたことです。
せっせと摘んで咲かせないようにしています。
種になると葉が固くなってしまうから…

青じその葉を刻んで炒めて甘味噌和えに~素揚げの野菜にのせて、
美味しくて御飯が進みます。

6/2→7/4の様子です。
197 2021/07/07
しまくじら
こんばんは。

ここの質問コーナーでも、なぜかバジルに花芽がついたってのがありました。なぜかわからないけど、気温の上下とか、何かの要因で条件がそろったということでしょう。
シソはなってないんですけど。

青じその甘みそあえ・・・おいしそうです。
198 2021/10/21
しまくじら
📷①寒くなったので、ショウガみそおでんを作りました。温まります。

📷②ショウガをすってます。かなりの量です。

ショウガみその作り方 ↓

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1498&tc=56567#tc_56567
199 2021/11/04
しまくじら
今年のハナユは、黄色くてきれいな実と、黒っぽい実がなっている枝に差があります。熟れてきたので、一部収穫しました。

焼いた干しカレイにしぼり、サラダにも炒め物にもしぼりました。
200 2021/11/21
しまくじら
熟れたものから収穫して配っていたハナユ、不思議なことに、木の半分には1個もなっていないことに気づきました。???

「シチューにユズ」というのをテレビでやっていたので、皮を切って乗せ、果汁をしぼりました。

好みが分かれることろでしょうが、おいしかったです。
201 2022/07/01
しまくじら
青じそのシーズンです。

「やさいの時間」でやっていた1品です。

冷ややっこに青じそを刻んで乗せ、しょうゆはかけず、ゴマ油と岩塩を乗せるだけ。
しょうゆをかけると、しょうゆの味になってなってしまいますが、これだと青じその風味を楽しめます。
202 2022/07/03
hanura
こんばんは。

今年はバジル苗を植えず青ジソだけにしました~
ソーメンやパスタでも美味しいし、
ナスの炒め物にも欠かせません。

冷や奴に青ジソは定番ですが、
ごま油と岩塩…どうかしら?
試してみます。
203 2022/07/03
しまくじら
こんばんは。

バジルは好き好きですね。植えてるけど、花が咲いています。トマトのコンパニオンプランツです。

青じそは用途が多いです。「やさいの時間」で他のもやっていたので、ちょっと違うやり方でやりたいなと思っています。
204 2022/07/06
しまくじら
*青じそのディップ。

昨日の夕飯です。先日の「やさいの時間」でやっていました。

青じそは、葉の裏に香りが出る部分があります。扱いは慎重に。

・材料

 青じそ  数枚
 具材   キュウリ、ニンジン、セロリなど

ディップ  A.マヨネーズにわさびを混ぜる。
      B.ごまドレッシング。

・下ごしらえ

 青じそを洗って、ペーパータオルで優しくふく。巻いたとき、穴があかないよう、葉柄は切る。
 セロリの筋を取る。
 具材をそれぞれ、スティック状に切る。

・食べ方

 青じそを手に乗せ、もう一方の手でパン!とたたいて、香りを立たせる。
 裏側を上にして野菜を乗せ、くるくると巻いて巻き終わりを持ち、ディップをつけて食べる。

新鮮な青じそは香りがよく、セロリにも負けません。


ハンパに残った野菜は、チキンスープに。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1485&tc=39658#tc_39658
205 2022/07/08
しまくじら
↑ テレビでは納豆といろんなものを混ぜてディップを作っていましたが、簡単にしました。
206 2022/11/16
しまくじら
ハナユがそろそろ色づいて来たので、とりあえず30個ばかり収穫しました。

柿とみかんとハナユをセットにして、パソコン教室で配りました。
207 2022/11/19
しまくじら
今期、初ハナユ。焼きサバにしぼりました。

あんまりUPしない、ぼうずしらずネギを豚汁に入れて。
208 2022/11/21
hanura
こんばんは。

焼き加減が美味しそう~私も焼き鯖好きです!

いつも大根おろしを添えますが、ハナユも良さそう~試します。

柿とみかんとハナユをセットにしてパソコン教室で配られたとか。
皆さんに喜ばれたでしょうね~!

私も大歓迎です(笑)
まだ、みかんは買っていません。
209 2022/11/22
しまくじら
こんばんは。

ありがとうございます。いい色に焼けてくれました。

焼きサバのためにハナユを用意したのではなく、ハナユのために焼きサバにしたので(笑)

極小柿ですが、意外に植えていない人が多いようです。この時期、あちこちからもらうかと思いきや、だれもいらないとは言いませんでした。みかんはすぐに食べていた人がいました(笑)

完熟まで待てないので、うちのみかんは当たりはずれがあります。
210 2022/12/12
しまくじら
ローズマリーのリース、今年は小さめにしました。長い枝がたくさん採れませんでした。

で、いつもはリンゴやハートを飾るんですが、今年は花がついているし(いつもは落ちる)、何も飾らず、このまま門扉にかけようと思います。

①夕べ、ナイトモードで撮ったら、幻想的になりました。

②門扉にかけたところ。太陽光の下では違って見えます。
飾りがないと、地味です。

③今年は花が落ちずにあります。
211 2022/12/20
しまくじら
明後日の冬至に備えて、ハナユを60個ばかり収穫しました。明日のパソコン教室で配ります。
212 2022/12/27
しまくじら
民間療法。ゆず湯に使ったハナユ、食べたみかんの皮をかんきつ類の木の周りにまいておくと、すす病予防になると言います。

あくまでも民間療法なので、確証はないのであしからず。

しかし、211のコメの写真を見ていただくと、それなりの効果はあると思われます。無農薬です。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ミニトマト苗に花
2023/06/04
目を離した隙に...
2023/06/04
6/4-2
2023/06/04
6/4
2023/06/04
青森市平和公園...
2023/06/04
紫陽花と嬉しい...
2023/06/04
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!