【タネについてなんでも!】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

タネについてなんでも!

2012/09/02
この実ってタネあるの?この種発芽しそう?
この植物って、種はどんな?いつ播けばいいの?
タネの交換以外のタネについてのお悩み、ご質問を
どうぞ~ 例によって対象は日本の山野草です

画像はオカトラオの果実ですが、タネは殆ど
見当たりません。

コメント

<<前へ  1   2 

最新20件を表示

1 2012/09/03
しろりん
せっかく実をみつけてラッキー!!と喜んでも、
いざそれを開けてタネを見ると、なんだ全部虫に
やられてら~(涙)ということはよくありますね。
ジャケツイバラも例外ではありません。
今日、京都の方からタネをお送り頂いたのですが、
殆ど虫に食われていたそうです。実は私も
2~3日まえ沢山実が開いているのをめっけましたが(2つめ画像)、やはり殆ど虫にやられていました。
2 2012/09/09
しろりん
ムクロジの果実と中のタネの三態です。
初夏にある方からご提供があり、播くと
夏のうちに発芽すると教えられたのですが、
どうも夏に播くのがおっくうで今頃播くことと
なりました。
さて、いつ発芽しますか?
3 2012/09/30
しろりん
ウメガサソウは木本ですが、小さいので、一応こちらの
コミュに書かせて頂きます。牧野などの本によると、
花後の実ができたのですが、中身はというとナンバン
ギセルのような粉が入っているだけ、これがタネか
どうかわかりません。
一応播いてみようと思いますが、挑戦してみたいと
いう方にもお送りしますので、試してみて下さい。
画像は、タネ・実と牧野の図鑑の説明、挿絵です。
4 2012/10/31
しろりんさん みなさん こんばんはー
 今月の初旬、キンミズヒキの種がひっついてきました。
これは どこが種なのか? それとも実なのか?
はたまた種が飛んだあとの殻だけなのか・・・?
よくわからないけど、播いておきましたら、今日根っこが出ていました^^;
どうやら種は無事だったみたいです。
でも結局まだわからないんですけど、
このひっつき全体が一粒の種なんですか??

むき出しの根っこちゃんには 軽く土を被せておきました。
2、3日うちに発芽するかと期待しています。
5 2012/10/31
しろりん
ありさわさん、今晩は~
右の画像はキンミズヒキの種子ですね。
なんか、これで発芽するのかいなという形をしていますが、
ちゃんと殆どが発芽します。
問題は、今発芽すると、冬に霜柱などで根っこごと
上がってしまって、枯れてしまう場合がありますね。
なかなか自然界は厳しいです。
ちゃんと育てようと思うと、早春まで保管して
おいて播くという方法もあります。
6 2012/11/27
しろりん
ある方から、オケラのタネのご提供を頂いたのですが、「自信がない」と付されていました。確かに、沢山お送り頂いたのですが、残念ながら全部シイナでした。そこで、ご提供者にはオケラの実と充実したタネを見本としてお送りすることにしました。画像の左が充実した実とタネ、右がシイナです。
7 2012/12/06
しろりん
今朝、名古屋の男性からお電話がありました。カラスウリのタネが欲しいそうです。話をうかがえば、3年前に私がタネを数種お送りした方で、カワラナデシコなど2種ぐらいはすぐに花が咲いたけれど、カリガネソウは3年ぐらいたって、やっと今年に花が咲いたそうです。
 しかし、3年間、ちゃんと育てて頂けたのは立派だと思います。では、ちょっと自信ないけど、カラスウリのタネもこれから探してお送りしましょうと約束しました。
 そして、買い物のついでに、道の両側をきょろきょろ。これがちょっと危険ですね。ただ、幸いすぐに数個見つかりました。これで約束が果たせますので、返信用封筒を受け取ったら、他のタネと一緒にお送りしましょう。
8 2012/12/08
しろりん
7で紹介しました男性から3年前にタネをお送りした結果についてお手紙を頂きました。要約すると、
1.鉢揚げして開花したもの
 ダンギク、カワラナデシコ、ハマナデシコ、タテヤマウツボ グサ、カリガネソウ
2.鉢揚げしたが未開花
 ホタルブクロ、トモエソウ、オキナグサ
3.発芽してないもの
 ミゾコウジュ、キケマン、ヤマオダマキ

どの程度園芸をやっておられたかわかりませんが、
なかなかのご成績だと思います。お返しに、ヒゴタイ、
エゾゴマナ等のタネをご希望のカラスウリのタネと
一緒にお送りしました。画像はヒゴタイのタネです。
9 2013/01/31
しろりん
オオウバユリのタネをご提供頂きました。
この種のタネは(1)採り播き、(2)発芽は播種して1年半後
(地中で発芽して1年は地下で過ごし、翌年地上部に発芽)などの特性があり、時間がかかることもあって、栽培しにくいです。
 望ましい環境のところに採り播きされるのが一番よいかと
思います。別途タネの交換コミュの方で、無料でご提供します。
10 2013/01/31
本日、オオバタチツボスミレとイソスミレの種を頂きました。
調べてみるとスミレは3月まきが主流のようですが、この時期に種をまいても
大丈夫でしょうか。
兵庫県ですが、ここ最近少しずつ暖かくなってきています。
11 2013/01/31
しろりん
アツケシくん、今晩は。
大丈夫だと思いますよ。
基本的にスミレは採り播きですが、
3月に播くよりは今の方がいいと
私は思います。
12 2013/02/01
有難うございます。
明日にでもまいてみようと思います!
13 2013/02/07
しろりん
いつもタネをご提供頂いている方からリンドウのタネが
どっさり届きました。私もいつも採種している場所が
あるのですが、去年末は行ってみたら、すっかり草刈り機で
刈られてしまっていました。
 ご覧のように、あまりタネらしからぬ形と量ですが、
これでちゃんと発芽します。ただ、このように小さなタネ
から発芽するのは管理がよくないとなかなか沢山は
残りません。
14 2013/03/10
豆太郎
皆さん、こんにちは。

そろそろ冷蔵庫で保管していた山野草の種を植えようと思います。シラネアオイの種を手に入れました。植え方の説明に「seed is flat and wide — insert seed in sowing medium to stand on edge.」とあります。種が平たく幅広い-培養土に種が立つように横向きにしていれる、ということですが、これは????

確かに種はササユリのように平たいのですが、横向きに立てるように植えると言ってもどの向きでもいいのでしょうか。ネットや手元の本で見たけれど、種の向きに付いては記述が見つかりませんでした。尖っている方を下向きとか、方向性はありますか?

日本の山野草の栽培法がなかなか見つからなくて困っています。しろりんさん、しろりんさんのお書きになった本だと思うのですが「種から育てる山野草」を大分前にネットで買いました。しかし実家の方に送ってしまい、まだ手元にありません。この本には種の向きなど植え方が詳しく記述されていますか?日本に帰った時に持ち帰ろうと思ったのですが、母に頼んでこちらに送ってもらおうか考えています。
15 2013/03/10
しろりん
豆太郎さん、お早うございます。
シラネアオイについてのご質問ですが、
私自身は、シラネアオイについてはいつも「シラネ~」と
言って茶化しているのですが、実際お役に立つ知識は
ありません。夏を嫌う植物なので、
どうしても夏に枯らしてしまうのです。去年頂いた株も
やはり夏を越えることができず、こうした植物は人間の
勝手で育てるといっても、むしろ「虐待」になってしまうの
かなぁとこの頃考えています。本にも書いていません。
用土を水はけよくし、日陰で風通しをよくして、よしんば
育ったにしても、それは人の勝手であって、シラネアオイ
によって良かったかといえば、疑問ですね。

 タネについては、特に立てて育てるという意味は感じず、
横向きに播いて、若干覆土すればよろしいのではないかと
思います。そちらの季節では夏にそんなに高温多湿に
なることもないので、むしろ日本の太平洋側の平地で
育てるよりはるかに適するのではないかと思います。
うまく発芽するといいですね。
16 2013/03/10
メギツネ
おはようございます。

豆太郎さん シラネアオイの種蒔きで向きはそれほど考えなくても大丈夫だと思います。
上にかける土は多からず少なからずで良いと思います。
ただ 私が種を蒔いた時は発芽率がよくありませんでした。
採種して すぐに差し上げた本州の方はかなり発芽率がよかったと言ってらしたので 長期保存があまり良くないのかな?とも思います。

それとも乾かしたものは一度 冷蔵保存がいいのかも?(凍るような寒さに当てる)
色の濃いシラネアオイの種を頂いて 蒔く時期を逃したものがあります。
これもどのくらい発芽するか?ですね。

他に種をまいた方の意見も聞きたいと思います。
17 2013/03/10
豆太郎
しろりんさん、こんにちは。

ご説明ありがとうございます。なるほどそちらの平地では難しいのですね。一昨日だったか、日本の名峰という番組で谷川岳の山野草が紹介されていました。それはそれは美しい山の景色の中に、自生しているシラネアオイの映像がありました。

夏の象徴だそうですが、やはり夏場はあんな涼しそうな所で育つ植物ですから、無理に高温多湿の太平洋側の平地で育てるのは可哀想だと言えますね。

我家はどうでしょう。昨年は随分と暑くなりましたが、湿度が低いのでちょっと環境が違います。シラネアオイを栽培、苗を販売しているナーセリーが車でちょっと行った所にありますが、水はけを良くして植えるとあり、気候的には大丈夫そうですが。私も育てられるかな、、、。自信無いですが、がんばります。

種は向きはあまり考えなくていいんですね。それでは悩まずに種をまいてみます。
18 2013/03/10
ヒメサユリ
 豆太郎さん、初めまして。メギツネさん、ご無沙汰しております。

 私の経験を書かせて頂きます。
 ①は発芽した後に捨てられた抜け殻です。横幅の長い方の右端に小突起があります。ここから発根してきます。横にして播いた場合、根は下に伸びある程度長くなると周りの土を一緒にして、殻つきのまま持ち上がります。その後殻を捨てカイワレ状の双葉になりこの状態で秋まで過ごします。②には持ち上がったばかり、殻を脱ぐ直前、そして双葉の状態が写っております。
 私の播き方は15のしろりんさんと本質的に同じです。用土は小粒の赤玉土、鹿沼土の等量を用い、市販の細粒主体の種蒔き用土で軽く覆います。縦にする時には当然小突起を下にすることになりますが、その場合、タネ全体を覆土したらよいのか下半分でよいのか、など余計な悩みが生じ厄介です。
 タネを保存して播いた経験はありませんが、秋播き(採り播き)では乾燥させなければ発芽率は良いようです。ですから発芽一年目の秋までは問題がないようです。然し、二年目からは当地でも難しくなります。地元の一人の業者さんは鉢植えよりも庭植えを勧めており、当地の夏の暑さは問題ないが、むしろ冬季の乾燥が悪いのではないかと、言っておりました。私は平成22年、そう云えば豆太郎さんは在米でしたね、つまり2010年の春に本葉が出て暫く経った6月中旬に庭の二か所に数株ずつ移植しました。どちらかに定着して欲しいとの思いからです。昨年一か所で二株、小さな花ともいえない花を一つずつ付けました。まとめますと、09年の発芽で10年6月の移植、12年春の開花もどき、順調であれば今年、13年春の開花になります。そうは問屋がおろすかどうか。

 メギツネさんは濃色の親から採ったタネの発芽率を気にされているのでしょうか? そのようなタネの経験はありませんが、白花の親のタネは現在発芽中です。印象では「同じ」です。ただし、タネを頂いた仙台の方のお話では、白花のタネを播いても白の確率は20-30%との事でした。ご参考になりますか。
19 2013/03/10
はなぽっと
みなさまこんにちは。

昨年初めてシラネアオイの種が出来ました。
乾燥すると著しく発芽率が落ちる、と本に書いてあったので、
大きい種の半分を、すぐそばに採り蒔きしました。
今年は、その結果待ちです。

種の写真を撮り忘れましたが、
茶色い種の周りには薄い羽根がついていました。
14豆太郎さんの種は、だいぶん乾燥してしまったのではないでしょうか?
発芽するといいですね。

写真:昨年の果実です。右側を蒔きました。
残りはこのまま提供しましたが、どうだったでしょうね・・・

最新20件を表示

<<前へ  1   2 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!