【来年こそは是が非でもパッション君を食べよう!】迸る情熱!パッションフルーツ粒々倶楽部 コミュニティ

トピックテーマ

来年こそは是が非でもパッション君を食べよう!

2012/09/19
  • 147
  • コメント
  • kiko
去年から気になっていて、今年5月に我が家にお迎えしたパッションフルーツ。
初夏にたったひとつ咲いたきり、ひとつも花が咲きませんでした・・・。

趣味園でも、パッションフルーツが咲かなくて悩んだ話をちらほら耳にします。

来年こそは、花も実も楽しむぞ!・・・ということで、相談しあい、励まし合いながら育ててみませんか?

このトピでは、育成中のパッション君の経過観察の報告などをしあえたら・・・と思います。

尚、倶楽部名は、渋谷区ふれあい植物センターの宮内様より頂戴しました。
そして、その宮内様より、パッション君の基本情報をいただいております。
宮内さん、ありがとうございます!

☆育成のポイント
 ・多肥と灌水による、茎葉の茂り過ぎが着花不良の原因となる。
 ・種子数が少ないと果実が小さく少なくなるので、人工受粉を徹底すること。
 ・夜温が30℃近くなると、着色不良で早めに実が落ちてしまう。
 ・追熟で酸味がとぶので、収穫後10日程ねかせるとよい。
 ・年間5m以上生長するので、更新は挿し木で。
☆冬越しについて
 ・株の寿命は約4~5年。挿し木が有効です。
 ・10月中旬に株元から1mほどで切り戻し、日当たりの良い軒下や室内で、乾かし気味に管理。(趣味園テキスト)


え~、写真は、我が家でたったひとつ咲いたパッション君のお花です。
目標は、来年の開花&収穫です。

では、宜しくお願いします♪

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

129 2013/02/18
kiko
chackeeさん、こんにちは。

秋の実も放置(失礼)すれば熟すのですね。
自然落果とは理想的。
ただ・・・、やはり寒いとイマイチなのかな~。
今年は、初夏に結実させたいですね!
130 2013/02/20
ゼフイルス
chackeeさんおめでとうございます。ちゃんと寒くても熟すのですね。少し軽いですが写真を拝見したところ完熟の色になっていますね。5カ月かかっても完熟するのだなって勉強させてもらいました。
私の所は昨年の夏に完熟、追熟させることが出来ました。3個だけですが。今年は倍以上を目標にしています。
131 2013/03/11
お久しぶりで~す。

イチジクと一緒に植えてある心配なパッションくんも小さな葉っぱが出ていて一安心。
これから花が咲くように頑張らなきゃ。
どこかに書いてあったけど、一つの花でもたくさん受粉させた方が中の実が重くなるって。
なので今年はまずお花をたくさん咲かせなければ・・・。

2枚目の写真はず~っと元気な方です。
132 2013/03/11
kiko
ひかるりさん、

これは嬉しい新芽発見ですね!
うちのも、そろそろ出てこないかな~。

>たくさん受粉させた方が重くなる・・・
そうらしいですね。
しっかりペタペタ人工受粉しましょう!
133 2013/03/17
張り切って外に出したら~~。
葉っぱが白くなっちゃって。
金子先生曰く、「葉焼け」だそうです。
ショック~~・・じゃあいつから外に出せばいいの?
またおうちの中に入れましたが。
134 2013/03/17
kiko
ひかるりさん、

日差しが強かったんでしょうか?
急な変化に付いていけなかった?
徐々に慣らす・・・ってのはどうでしょうか。

うちのパッション君も、ようやく新芽が動き始めましたよ♪
ほっとしました。
さて、仕立てを考えねば・・・。

左・中 冬越ししたパッション君。
右 挿し木っこのパッション君。
135 2013/03/17
ねむりねこ
ひかるり さん
kiko さん

パッションフルーツ、ご無沙汰してましたが、頑張ってるんですね。もう、外へ出されましたか。一寸早すぎるのではないですか。

私の冬越しパッションの古株、切り詰めた姿などを1月8日に載せましたけど、それっきりになってますね。
明日、急遽ここへだします。
136 2013/03/17
ともとも
みなさん、もう新芽が動き出してます?
ということは、親株をダメにしたかも...

実生と挿し木2年目は無事です。今年はこちらで頑張るしかないですかね。
137 2013/03/18
kiko
ねむりねこさん、

最近暖かいので、昼間だけベランダで日光浴させています。
こちらは、夜はまだ冷えますので、本格的に外へ出すのは4月入ってからかなと思ってますが。

皆さんのコメも溜まってきたので、年度替わりに合わせて、新しいトピにしようかなと考えたりしています。


ともともさん、

うちのはようやく動き始めたばかりですよ。
もう少し待ってみてはいかがですか?
138 2013/03/18
ねむりねこ
kiko さん

年度変わりのトビ、宜しくお願いします。

室内に取り込む時に強剪定したパッションですが、今日はこんな状態です。ちなみに温室にはいれてません。

今は凄い成長になってますが、まだ支柱を立てての誘引はしてません。外へ出すのは4月中旬を予定してます。
139 2013/03/18
ゼフイルス
早いですね、私のはまだちいちゃな葉です。
これから活発になってくるでしょうね。
140 2013/03/18
kiko
ねむりねこさん、

もうこんなに蔓伸びてるんですか?
早~い!!
ねむりねこさんが4月中旬なら、私もその頃にしようかな~。
141 2013/03/18
ねむりねこ
ナイチンさん

はじめまして
暖かくなれば勢いをましますね。


kikoさん

この部屋は無暖房です。南のベランダの脇においてます。
バナナパッションも成長は早いですよ。
熱帯物は四月半ばすぎがいいように思いますが。
142 2013/03/21
MIMOZA
こんばんは。

暖かくなってパッション君も少しづつ成長したようです。
3鉢の内1鉢は寒さで枯れてしまいましたが(取り込み忘れです(-_-;))後の2鉢は根元からも新芽が出てきました。
今年は枝を制限して絶対収穫したいです!
地植えで1M間隔をあければ2本植えても大丈夫でしょうか。
それともこのまま鉢で育てた方が・・・?
悩み処です。
143 2013/03/21
ゼフイルス
MIMOZAさん、こんにちは。リングつき支柱が取り付けできる鉢に変えた方がいいのではないかと思います。それに伸びてきたつるを誘引して育てれば花芽もつき、人工受粉させれば結実させることが出来ると思います。
144 2013/03/23
ねむりねこ

以前アップしたバナナの形の実をつけるパッションフルーツですか、去年播いた種が室内でも成長しつづけています。今はこんな感じです。
145 2013/03/24
MIMOZA
ナイチンさん、こんばんは。

コメントありがとうございました。
こちらは皆さん鉢植えで育てていらっしゃるのですね。
昨年は地植えで茂らせすぎて花が1個も咲きませんでした。
今年は西の日除けに一株植えて、もう一株は行燈仕立てに挑戦してみます(^_-)
146 2013/03/25
ゼフイルス
私の「そだレポ」に写真もありますのでMIMOZAさんの参考になるのではないかと思います。地植では私も花を咲かすことはできませんでした。葉ばかりが茂り上に伸びて行ってしまったのは失敗でした。あんどん仕立てのように横につるを伸ばせば花芽が付きやすいようです。
147 2013/03/25
MIMOZA
ナイチンさん、こんばんは。

先程そだレポを拝見しました。
大きめな鉢に移植するのはもっと暖かくなってからで大丈夫でしょうか。
毎日誘引するほど成長が早いのですね!
昨年は地植えなので気にした事がありませんでした。
鉢植えも地植えも、枝を横に誘引するように心がけます。
とても参考になりました。
ありがとうございました\(^o^)/
148 2013/03/26
ゼフイルス
本格的に伸びて来るのは5月以降なので4月中に移植すれば大丈夫でしょう。3月はまだ寒い日もあるし、私は外へ出すのは4月中旬以降にしようと思っています。挿し木で発根させた苗木は日中はもう外へ出しますが寒い日などは外に出しません。
MIMOZAさん、うまくいくといいですね。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!