【果実酒を作って、飲んでみよう~♪】日本の木を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

果実酒を作って、飲んでみよう~♪

2013/08/25
木の実で果実酒を作ったら、紹介してください。
種苗の場合には交換できないですが、お酒は
送れないので残念ですね。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

9 2012/12/08
しろりん
8にご紹介した11月3日付け込みのガマズミの果実酒です。
色は良い色に染まってきましたが、試飲はもう少し先に
します。
10 2012/12/10
しろりん
おとうおかあさんにご無理をいってアキグミの実を分けて
いただきグミ酒を造りました。画像で白い透明のものは
氷砂糖です。なんかガマズミ酒に似てますね。
 別途、グミから種を沢山採りました。播くつもりです。
11 2012/12/14
11月下旬ですが、ご近所さんからカリンを頂いたのでカリン酒とカリンの蜂蜜漬けを作ってみました。
まだ味は効けていません。


木の実ではありませんが、ユズの種と日本酒で化粧水を作りました。ツルツルすべすべしますが、合う方合わない方もあると思いますので注意して下さい。

もうひとつ、梅干しと焼酎でこれまた化粧水を初めて作りました。日本酒でもいいようです。
6時間×2回、塩ぬきをして漬けます。1か月で出来上がるそうです。楽しみです。
12 2012/12/14
しろりん
ちぇり~さん、今晩は。いろいろ化粧水をお作りですね。
ちぇり~さんのお宅はお肌のきれいな方ばかりでしょうか??(笑)
 私も昔ヘチマで化粧水を作った覚えはありますが、母が
使ったのかな?全然覚えがありません。
 私のところにもカリンがありますので、カリン酒を作ろうと
思います。
13 2012/12/15
しろりんさん、こんにちは。

今の所、化粧水はこの二つだけ作っただけで他は知らないですね。。他にもあれば試してみたいです(笑)
母や叔母の肌は綺麗なのですが…ね。私はどうも(苦笑)

そう言えば、へちまは小学校の時に育てて化粧水も作りましたね!
あの時は母や叔母さんも喜んでた顔を今思い出しました。
私も使ったと思いますがどうだったか覚えませんね。。。

カリン酒作ってみて下さい!
14 2012/12/15
しろりん
ちぇり~さん、カリン酒作りましたよ。(作るのは
ごく簡単ですもんね)ただ、2個あるはずと思っていた
カリンが1個しか見つからなかったので、衝動的に
近くにあったキウィを入れてしまいました。(笑)
またカリンが見つかったら、追加することにします。
15 2012/12/16
ブルーポット
ぼけのお酒を作りました。
混み合ったぼけの剪定で
ぼけの実を発見!
いろいろ薬効があるらしいです。
半年で飲めるが、3年寝かせる・・と本にあります。

初登場です。皆さんの取り組みを楽しく拝見しています。
16 2012/12/16
しろりん
ブルーポットさん、今晩は。ご参加ありがとうございます。
ぼけの実はいい匂いがしますね。
私自身は、量が採れたことがないので作ったことが
ありませんが、飲まれたときにまた感想を教えて
下さい。
 またどんどん書いて下さいね。
17 2012/12/17
しろりん
みなさん、お早うございます。今朝のアケビ酒です。
今年の10月12日に漬けたので、2か月強になります。
濃い色になりました。
始めて試飲してみましたが、こくがあって、いい感じ。
来年初めに中身をとって、さらに熟成させるつもりです。
18 2012/12/17
皆さま、しろりんさん、ブルーポットさん
こんにちは。

ブルーポットさん、初めまして。宜しくお願いします。
ぼけ酒、効果が沢山あるのですか。いいですね~
どんな味なのか興味があります^^
また、聞かせて下さいね。

しろりんさん、カリン酒にキウイを入れられたのですね。
どんな味になるのか、楽しみですね。
アケビ酒こくがあるんですね。
秋に山で採ってきたアケビを漬ければ良かったです・・・
19 2012/12/18
おまめ
しろりんさん、皆さん、こんにちは。

私の果実酒の中では、ざくろ酒と、スモモや
杏のたね酒が、おすすめです。
こけもも酒も香りが良かったですよ。
ゆずの種は、お酒より化粧水ですね!
沸騰させて冷ました、お水の中に数日寝かせて
出来上がりです。冷蔵庫で1週間ほど使えます。

そわそわ・・・春が、待ち遠しくなって来ました。
そうだ!庭のローズヒップもお酒にどうでしょうか?
20 2012/12/18
しろりん
おまめさん、みなさんこんばんは。
ざくろ酒は色が鮮やかそうですね。いろいろお試し
なんですね。
いや、本当に春が待ち遠しいです。まだ、冬に
入ったばかりですが。
 今日はサンショウバラの実を頂いてきました。
これは熟しすぎて、お酒はどのみち無理のようです。
21 2012/12/19
おまめさん、みなさん、こんばんは。

ざくろ酒、おススメですか。美味しそうですね~色もよさそう。売っているザクロで作ってみようかな。。。
杏の種、噂には聞いておりましたが、美味しそうですね。
ローズヒップ、すごく良さそうですよ!
ザクロ、杏の種、ローズヒップ、みんな飲みたいです♪

ゆずの種はお水からの方法もあるのですね。
ありがとうございます。
その方法も一度やってみます。もうお酒で作ったのがなくなりそうなので、教えて頂いて良かったです。
22 2012/12/20
おまめ
しろりんさん、ちぇり~さん、こんにちは。

7月に旧軽井沢に立ち寄る機会がありまして、
7月は初めてでしたから、ビックリした事があります。
街の中のほとんどが桑の木で、まるで桑の森の中に
建物があるようでした。
そしてなにより、今まさに食べ頃なんです。
それからと言うもの、庭に桑の木を植えたいと
方法を探しています。

良いアイデア有りませんか?
23 2012/12/20
しろりん
おまめさん、ちぇり~さん、こんにちは。
桑の木を植えるといっても、どのぐらいの実をいつごろ
欲しいか?によると思いますよ。
たとえば、すぐ良い実を欲しいとなると、園芸店で
大実の雌のクワを買うのがいいと思いますし、
私のように原則すぐには要らないので、そのうちに~と
いう人は挿し木で、雌株を挿せばよいと思います。
カイコを飼いたいという人は雄雌関係ないので、
その辺に自生しているクワの木を掘ってきてもよいかと
思います。注意していると、道路脇なんかでも鳥が
種を落としたのが生えていますね。
 挿し木はなんといっても、失敗すれば時間を
浪費することになるので、なんともいえません。
やってみる価値はあると思いますし、ご興味が
あれば、今休眠挿し用の枝をお送りすることは
できます。
 というわけで、まどろっこしいお応えですが。
24 2012/12/20
しろりんさん、おまめさん、皆さまこんばんは。

クワの森の中に建物が建っているなんて
なんてファンタジーな。。行ってみたいですね。
赤いクワの実もたくさん成ったら楽しいですね。

私はどうすればいいのか分かりませんが・・・
しろりんさんも書いておられるように少しずつ
挿し木などで増やすしかないですよね?

埋もれるようになるまでは時間がかかりそうですが
少しずつやるしかないのでは?と思いますよ。
25 2012/12/21
おまめ
しろりんさん、ちぇり~さん、こんばんはです。

大実の桑では無かったです。
コウゾより少し大きかった様でした。
見つけたら、その木の足元を見てみることにします。
・・・しろりんさん、それで良いのでしょうか?
直ぐに実が成ればこした事はないですが、
あの控えめでいて、優雅な枝ぶり。
・・・少しずつですね。
挿し木も試してみますね。
26 2012/12/21
しろりん
おまめさん、ちぇり~さん、みなさんこんばんは。
クワは勿論普通ので充分だと思います。
ネットなどで検索すると出てきますが、
挿し木の方法はクワの場合、冬眠挿し
(今の時期のを保存しておいて早春に挿す)、
緑枝挿しができますので、春と梅雨の時期に
やってみてはどうでしょうか?
27 2012/12/25
しろりん
ちぇり~さん、化粧水の話がでましたが、柿酢と
分離して別のトピにした方がよいかと思い、
「自然志向で楽しむ野菜・果樹」に化粧水の項目を
作りました。よろしかったら、そちらにお作りに
なった化粧水をご披露下さい。私もゆずの種の
化粧水をアップさせて頂こうかと思います。
28 2012/12/26
しろりんさん、皆さん、こんにちは。

了解しました。
では、そうさせて頂きますね。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!