【テキセンシスとテッセン】クレマチスの実生と挿木 コミュニティ

トピックテーマ

テキセンシスとテッセン

2012/10/11
テキセンシスとテッセンの挿し木
 8月末にテキセンシス挿木、9/11テッセンの挿木をやってみました。
          その結果・・
 
テキセンシスの挿木は、一本発根。テッセンの挿木は1ヵ月で沢山発根しました。生命力の違いを実感しました。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

7 2012/10/12
baboy_roses
haruさん
 クレマチスの挿木は、テッセンからチャレンジされたらいいのかもしけません。慣れたら「テキセンシス」にステップアップして下さい。年内は、今がラストチャンスかもしれません。「ホルモナイト」については、Webで検索したらきっと見つかるでしょう。
 「テキセンシスに使いたい!」と我がまま言っちゃって質問を投げかけたら対応してくれるかもしれません。繁殖方法、挿木か接木を選択してから・・・
 写真は、1.5月経過した「押切」根が9~10センチになりました。
8 2012/10/15
haru
baboy_rosesさん

こんにちは
クレマチスの挿し木を実施する際は、テッセンからやりたいと思います。

オシキリの写真ですが、あまりの発根の長さに驚きました。こんなにしっかりした長い根がでるなんて、、、いつもbaboy_rosesさんの写真には驚かされてばかりいます。挿し木方法はもちろんですが、使用している用土や促進剤などがいいのでしょうね。

ホルモナイトですが、Webで検索したらすぐに出てきました。質問を投げかけたところ、すぐ回答がきて丁寧な対応をしていただきました。さっそく購入したいと思います。
9 2012/11/20
baboy_roses
haruさん
 クレマチスの実生

「押切」の実生発芽をご覧ください。
今頃芽ぶき固有の紫色になりかけています。
 haruさんのクレマチスの実生と挿木は、如何ですか。
10 2012/11/21
haru
baboy_rosesさん

こんにちは

「押切」の写真、見させていただきました。
難しい品種なのに、実生発芽したんですね。すごいです。
これからの成長楽しみにしています。

私のほうですが、クレマチス「這沢(ハイザワ)」で挑戦してみました。実生の写真があるのでぜひ見てください。
色々と教えていただいてありがとうございます。
枯らさないように、引き続き気を抜かず見守ります。
11 2012/11/26
baboy_roses
こんにちは
クレマチスの篭口の挿木をご覧ください。
挿木から45日経過した挿木です。発根に少々バラツキがありましたが先ず先ずの成果です。
 次回は、這沢かチェリーリップに挑戦です。
12 2012/12/03
haru
baboy_rosesさん

こんにちは
いつも返信楽しみにしています。

篭口の挿木、根の長さすごいですね。驚きました。
45日間であんなに成長するものなのですか・・・・・・
いつも驚かされてばかりでコメントが似たり寄ったりになってしまっていますが、その位驚きと感銘をうけています。

次回の這沢、チェリーリップ楽しみにしています。

※私の方もクレマチス順調にがんばっています。
13 2012/12/16
かず
私はクレマチスがとても好きなのですが土が合わないのか鉢植えで買ってもその時だけで枯らしてしまいます。とても増やすところまではいかない初心者です。それでも懲りずに又買ってきます。この間も冬咲きのクレマチスを買ってきて地植えにしました。黄緑色の蕾もいくつも付いています。咲くのを楽しみにしています。
14 2012/12/20
haru
かずさん

はじめまして。

ホルモナイトを使用し、赤玉7/鹿沼2/パーライト1を使用して挿し木していると順調に育っているようです。

今回載せる写真は「クレマチス」のジョセフィーヌの挿し木で剪定枝を水平に植えてみました。90日で芽吹いてきて驚いています。
15 2013/01/08
baboy_roses
haru かずさん
 明けましておめでとうございます。
新年早々クレマチスとバラの実生ご覧ください。
 大分大きくなりましたがひょろひょろしてます。春までじっくりと育てたいと思いますが、テキセンシス系が殆どですが中には、ヴィオルナ系の這沢と押切も含まれていると思いますが、成長してみないとはっきりしません。
16 2013/01/08
haru
baby_rosesさん

明けましておめでとうございます。
新年からご報告ありがとうございます。

クレマチスとバラ元気に成長していますね。
実生でこんなに成長したなんて……羨ましいです。
私の方も今年も引き続き手を抜かずにがんばって、元気なクレマチスを育てます。また、成長過程を見せて頂けたら嬉しいです。
17 2013/02/20
baboy_roses
haruさん、かずさん
クレマチスClematis petriei ペトリエイの蕾ご覧ください。
昨年の暮れに挿し木した苗に2つの蕾です。
 2週間後に咲くと思います。
18 2013/02/25
baboy_roses
haruさん、かずさん
 クレマチスペトリエイ(Clematis petriei) の挿し木した苗に花が付きました。
 思ったより早く驚いております。
19 2013/02/25
haru
baboy rose さん 

クレマチスペトリエイきれいに咲いていますね。
5日前の写真でつぼみだったクレマチスがあんなにきれいに咲いているなんて、、、羨ましいです。
去年の暮れに挿し木した花がもう咲くなんて本当に早いですね。
挿し木方法はいつもと変わりませんか?
促進剤はホルモナイトご使用しましたか?
色々と聞いてすみませんが、教えていただけると嬉しいです。
20 2013/02/27
baboy_roses
haruさん
 クレマチスが御好きなんですね・・
クレマチスペトリエイ(Clematis petriei)は、季節により挿し木に差が出ます。
 こんな時期だったらやっぱりharuさんが指摘された促進剤はホルモナイト(クレマチス用)です。
 3ヵ月経たないで花が咲いたのには、びっくりです。
21 2013/04/04
baboy_roses
haru・かずさん
 クレマチス-ペトリエイの花弁の数をご存知ですか?
写真ご覧ください。
 4~8枚も有るペトリエイ見た事ありますか。
22 2013/06/01
baboy_roses
 クレマチスの実生の楽しさは、どんな花を咲かせるか、どんなに親と違った特徴を持つかだと思います。本来親とそっくりが好まれがちですが、突然DNAの記録が三世代前なんて面白く有りませんか。

 ところで今回写真をUPしました。実生で「押切」か「這沢」か判りませんが、葉が斑入りなんです。最初は、葉の裏側かと思いましたが・・
 この一枚かそれともこれから続くのか。
23 2013/08/15
baboy_roses
クレマチス「篭口」昨年秋に挿し木
 早速花が咲きだしました。
24 2013/09/25
baboy_roses
テキセンシス系の原種の「コアクチリス」挿し木

 やっと成功しました。挿し木床は、赤玉を使い、それに含まれている鉄分(鉄鉱石、砂鉄)を強力な磁石で取り除く。
安い「赤玉土」は、これらがやたらと多い。
 次に、pHの調整ですが私の場合は、6.7~7.0にしました。
アルカリ土壌の場合は、「クエン酸水溶液」を使うと良いですよ。入れ過ぎた場合は、土を良く洗浄すると中性に近くなります。
キレート効果をきたいして。
 後は、「Hormo‐knight」の発根剤。クレマチス専用を調達。
25 2013/09/26
baboy_roses
釣鐘形の小輪花の横向きまたは、上向きのクレマチスです。
やっと今年秋に蕾を付け現在咲いています。
 時間が経つと薄い黄色になります。
部分的に薄紫が入ります。
 横向きのクレマチスが気に入っています。
26 2013/12/24
baboy_roses
コアクチリスの開花(挿し木苗)と、実生。
 実生は、テキセンシスと大分違う発芽。お玉杓子を逆さまにしたような双葉。こんなの初めてです。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!