【棘なしタラの木そだてませんか?】日本の木を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

棘なしタラの木そだてませんか?

2012/11/24
趣味園でもタラの根を提供しますよという話を提供し、すでにお申込みのあった方に根をお送りしました。並行して、近くの方には苗木も掘り上げて差し上げています。
 ただ、何分量がはけない・・と思っていたら、雑誌に根っこの提供が掲載されました。さて、何人お申込みが来るか?このようなお申込みがあると、各地の方ともお知り合いになり、新しい話題やタネも頂けることがあり、楽しみです。これでせっかくのタラの林をつぶしても、タラの神様に叱られずにすみそうです。
根っこの提供の過程の話など書かせて頂きたいと思います。
 画像は、直近に倒した親木。結構力がいります。1本大きいのを倒すと、写真をパチリとやっています。

コメント

<<前へ  1   2   3  次へ>>

最新20件を表示

3 2012/11/26
ocelot
こんばんは。
植え付けて、しばらくは、青息吐息でしたが、
その際に、毎日、潅水にメネデールをやっていたら、根付き
やがては、↑そういう事になってしまいましたわ。

主幹を1本だけ伸ばす樹形にしていましたが、高さ=2~3mでした。
収穫は、毎冬、根元から10cmくらいのところで、主幹をブッタ切って、
その切り取った主幹を、2~3芽毎に、更に短く、細分化します。
それらを、バケツ/洗面器、or ちょい深めの鉢皿にぎっしりと立て、
底に、ほんの少しだけ、水を張ります。

洗面所等のそれなりに湿気のある場所に置くと、芽が伸び始めます。
芽の伸び方は「積算の温度」で決まるので、
最初は、寒い&暗い、屋外の納屋/物置の内部に置き、
鉢皿を順番に室内に移すと、開花調整ならぬ、収穫調整が出来ます。
毎年、冬~春の間、嫌という程の「タラの芽の天ぷら」でしたわ。
4 2012/11/26
しろりん
タラノキの芽だしをやったのですね。
僕もやろうかなぁ。もっとも我が家の室内は
寒いので、芽がでるかどうか・・
5 2012/11/26
ocelot
光は必要ないので、寝室でも大丈夫ですよ。
洗面器に入れておけば、部屋の乾燥防止にもなるし~!
6 2012/11/26
しろりん
そうですか?でも青白い芽であまり健康的では
なさそうですね。しまった。もう切り倒したのは
乾燥させてしまってた。
7 2012/11/28
しろりん
滋賀と兵庫県の方からお申込みが来ました。このトピックを
使って一緒に植えて、一緒に発芽、賞味が楽しめればいいと思います。お申込みをご覧になった方は雑誌をご覧になった方ですが、本欄をご覧になった方は同じ条件でタラの根をお送りしますので、yaso.club@live.jp までお申込み下さい。折り返し住所などをご連絡致します。
 申込み方法は、返信用の封筒に住所、氏名を書き、180円分の切手を同封して、12月15日までにお申込み下さい。
8 2012/11/28
しろりん
結局今日の雑誌による第1回の発送は4名様でした。不思議なことに全部近畿地方の方ばかり。お一人のお手紙には「自分で育てて食べる幸せを体験したい」とありました。そうですね。自分で育てるのは原点ですからね。
 その方々にはこの趣味園のコミュニティもご案内していますが、さてどの位の方がインターネットをされるのか・・
 上の根をお送りするために今日掘ってきましたが、陽射しは暖かく、また汗をかいてしまいました。
9 2012/11/28
ocelot
近畿地方では、山菜としての「タラの芽」って、
そんなには一般的ではないんですよ。東京ほどには。
そりゃ~、高い高い、京都の料亭とかに行けば、
早春の食材に使われているでしょうけど、
こっちに来るまで、食べた事、無かったです。
最初に食べたときは、
「お~!これが、話に聞くタラの芽の天ぷらかぁ!
 でも、それほど、美味しいっていうモノでは無いなぁ。」
と思った記憶が残っていますわ。
10 2012/11/28
しろりん
ocelotさん、そうなんですか?では、どうしてばたばたと
近畿地方の方からお申込みがあったんだろう?ひょっとして、
その雑誌が近畿地方で先に書店に回ったのかもしれませんね。
それにしても、葉を食べる場合、そんなに特においしいものはないですね。勿論かなり変わったものを愛するゲテモノ食い的な人は別ですが。実の場合にはそれなりに面白いものは多いかと思いますが。
 今日偶々あるところで、ゲーテ高橋さんという愛知県の
豊橋在住の方が書かれた山菜の本を読みました。面白い本ですが、チューリップが食べられるという一節にびっくりしました。が、あれなどは毒も少しはあるだろうから敏感な方が食べて中毒でも起こしたらどうするんだろうなんて、他人事ながら思いました。定価3,000円の本なので、いざ買うにはちょっと躊躇しますが。
11 2012/11/29
ocelot
全国区の食材が手に入る都会は別にして
ローカルなスーパー等では今も売っていないでしょうから
家に植えていないと、関西では、食べる機会が無いのかも。

犬猫にはチューリップは猛毒で
幼体だと、庭で遊んだ際に体に付着した花粉を舐めただけで
溶血性貧血を起こして、死亡した例も知られています。
葱科-ユリ科-ヒガンバナ科はダメですね。

でも、ニンゲンは、葱を食べますし
彼岸花(曼珠沙華)は救荒植物として植えられたらしいですから、同様に、
チューリップにも灰汁抜き(=毒抜き)の方法があるのでしょうかね?
でも、まぁ~、わざわざ、そんな事してまで
チューリップを食べたくはないなぁとは思います。

ちなみに、チューリップの食中毒でニンゲンが死亡した事例は
日本には無いので(毒性が有ったとしても)弱いのでしょう。
球根ですと、コルチカム(イヌサフラン)やグロリオサで死亡例があり
水仙の球根でも重篤な事例があったと記憶してます。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/pamphlet/files/dokushoku.pdf
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/
12 2012/11/29
しろりん
棘なしタラの木は、棘が殆どなくて扱い易いですから、
庭のある人は隅っこにでも植えておいて頂くと、晩におかずがないときなど重宝すると思いますね。おまけに農薬を使ってないということがいいですね。
 上述の本は、チューリップの毒性について全く触れてないのがちと気になりました。一方で、ネットで検索すると、食用のチューリップもあるようで、ではどう違うのか、このあたりが全然わかりません。
13 2012/11/29
ocelot
Wiki の「チューリップ」のところに
「球根の糖度がきわめて高くでん粉に富むため、オランダでは食用としての栽培も盛んで主に製菓材料として用いられる。そのほか、花をサラダや菓子の添え物として生食することもある。」
と書いていました。

以前に、Garden Forum 等でも、話題になっていました。
私は、興味無かったので、スルーしちゃいましたけど。
http://forums.gardenweb.com/forums/load/permacult/msg0410444815600.html
http://www.sophisticatededge.com/are-tulips-edible.html#.ULcG84bFlI0
14 2012/11/29
しろりん
ということは大丈夫なのでしょうかね。
いずれにしても、怖いのは、殆どの人にとって大丈夫でも一部の人にとっては有害であるというものが昔に比べても多くなったのが怖いです。
 たとえば、数日前にTVでやっていたものですが、市販の風邪薬を飲んだ女性が、体調を崩し、結局片目が失明に近くなったなど、特定の物質に対するアレルギー反応ですね。これは
ある程度仕方がないにせよ、たとえば、一部の人にはチューリップは致命的であったり、ヒガンバナの毒素を洗い流したと思っても微量に残るものに害を受けたりということですね。
 実は、2、3日前、ある方と山菜料理の講習会をやりましょうかという話になったのですが、この可能性が話題に上ったばかりです。
15 2012/11/29
ocelot
いや~、全てのチューリップがそうではなく、
おそらく、「食用チューリップ」ってのが、
品種改良されて、有るんだろうと思いますけど
>球根を「主に製菓材料として用いられる@オランダ」~ってのは。

花弁を、edible flower として食べるってのは、
ワリと良く聞きますけどね~。
昔のGLの、edible flower 特集にも、載ってた気がします。

>昔に比べても多くなったのが怖い

それは違うと思いますよ。
花粉症みたいな、生易しいものぢゃないですから、食物アレルギーは。
生体の拒絶反応ですから、当然に、昔も在ったのでしょう。
でも、単なる不慮の事故、ないし、突然死で片付けられていたと思います。
虐待死が不問とされていたのと同じです。
今でも、(法律に従い)不審死を「必ず」行政解剖しているのは、東京都だけです。
不審死とは、入院治療や在宅医療を受けていて、
常時、医者の管理下にある場合に、その病気で死亡した場合~を除く死亡。
例えば、心臓病で入院していた人が、一時帰宅時に、心臓発作で亡くなっても、不審死です。
がんの終末期治療を在宅で行なっていた場合には、house doctor が付くだろうから、違うでしょうけど。
東京都以外の道府県は、監察医の数が足らないから~という理由で法律を守っていない。

毒抜きの方法は、実際にそれを常時行なっているのでないと、怖いですね。
ふぐの卵巣を塩漬けだったか、味噌漬けだったかして、
毒抜きする秘法がありますけど、確か、1社だけです。日本全国で。
16 2012/11/29
しろりん
最後のポイントですが、確かに花粉症とは違うかも
しれませんが、昔の方が(といっても、そんなに昔は
知りませんが)、消毒をしないし、いろいろなものを食べるし、食物に対する抵抗力はあったような気がしますが。
 確かに、突然死などはあり、原因不明で片づけられていたかもしれませんが、卵のアレルギー、小麦粉アレルギーなどはどうでしょうね。以前も卵も小麦粉もあったのですが、それがダメという話は聞かなかったのですが、最近はよく聞くようになりました。それとも、新聞やネットでよく取り上げられるようになったから耳に入ることが増えたということでしょうかね。
17 2012/11/29
ocelot
私の同級生でも居ますので、以前でも、居ました。
卵、小麦粉、蕎麦、牛乳あたりのは、強烈なので、
アナフィラキシー(anaphylaxis)で死ぬ可能性も高いです。
当時の母親は当然のこと、本人もその事を熟知していたので、
当時は問題が少なかったのでしょう。
今の母親は、知りませんからね。

その友人のは、蕎麦アレルギーで、
蕎麦ぼうろや、蕎麦粉を用いたクレープを食べても発作が出るし、
ラーメン屋に置いてある「胡椒」もダメと言ってました。
あれ、増量剤として、蕎麦殻を粉末にしたものが加えられているのです。
確かに、黒っぽいし~。
本家@GABANのはそんな小細工していないのに、
日本製のGABANの胡椒製品には、蕎麦殻粉が入っている。

アナフィラキシーは、呼吸困難を起こすし、嘔吐もするので、
吐瀉物でも窒息死する可能性があります。
酷い発作の場合には、意識も無くなる~と言ってました。
18 2012/11/30
しろりん
話がアレルギーにそれて、木とは関係なくなってしまいましたので、別途、「愛知で自然に優しい園芸」のコミュニティに「食物アレルギー」のトピックを作りました。よろしかったら、御参加下さい。
19 2012/11/30
しろりん
タラノキの方は順調に消化中。今日は根っこが各地の4人様へもらわれていき、若木苗数本はご近所の花好きの方にもらわれていきました。峠を越えたので、タラの木林の撤収も、もう少し。
20 2012/11/30
しろりん
タラの木で思いがけず、いろいろな植物の輪が広がっています。さっきは、差し上げた近所の花友(といっても、私より一回り年上)が育てた野菜やら調味料をもってきて頂きました。この花友さんと一緒だと、植物関係の話が際限なく広がって、終わりがなくなるのが問題です。
 しかし、これで私の方のタラノキが何らかの理由で全滅しても、まちがいなく誰かからタラの木のお返しが期待できそうです。
21 2012/12/03
おとうおかあ
しろりんさん 種と苗ありがとうございました。
植え方もたすかりmす。

蒔き方ご存知でせうか?
ところで、トキリマメの種を入手致しました。
頂いた時は木に成っており大アヅキの大きさでしたが、1W経った今はゴマ粒大に成りました。乾燥の関係かと思われます。
春が来たら赤大豆のように、一晩水に浸して蒔くで問題ありますか?
茎からの発根が容易とも聞きましたが?ご存知ですか?
すみません、お尋ねするばかりで。
22 2012/12/03
しろりん
おとうおかあさん、こんにちは。
タネの方は、冷蔵庫の野菜室にでも保存しておいて
3月初にでも播いて頂けますか?覆土は殆どいらない
位です。軽くかけてもいいでしょう。
トキリマメが今はゴマ粒大というのはおかしいと
思います。黒く成熟したものは乾燥しても、
直径3mmぐらいあります。去年のタネですが、
画像をご覧ください。画像を添付頂いてないので
わかりませんが、あるいは未熟なタネが乾燥したので
小さくなったかもしれません。ご心配なら画像を
同じように添付してみて下さい。
 蔓植物は挿し芽ができるものが多いのは事実ですが、
トキリマメについてはやったことがないのでわかりません。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!