【食用菊】自然志向で楽しむ野菜・果樹作り コミュニティ

トピックテーマ

食用菊

2012/12/13
野菜といえば、食用菊も広い意味で野菜の1種なのでしょうね。
趣味園ご参加の方から頂きました。ありがとうございます。
日頃わざわざ買うことのないキクの花ですが、この機会に
賞味する方法をいろいろためしてみたいと思います。
いつも召し上がっているかた、どうぞ作り方など教えて
下さい。

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

3 2012/12/13
hanura
こんばんは。

新潟市白根地区が有名ですが、茹でた後はザルに広げて、
団扇などであおぎ素早く冷ます~とありますが、
サッと茹でて、サッと冷水で…それほど水っぽくなりません。
ちらし寿司の彩りにも、ほのかな苦味が大人の味?
お正月などの菊ご飯は、黄色の「キンカラマツ」を冷凍して使いますが…
ピンクの菊ご飯も良いかと思います~お好みで!!
4 2012/12/13
しろりん
hanuraさん、早速ありがとうございます。明日試して
みますね。
5 2012/12/14
しろりん
頂いた食用菊でまず法蓮草とともに酢醤油和えをしました。
菊特有のくせがなく、なかなかおいしかったです。
次回は寿司に使ってみるつもりです。
6 2012/12/15
しろりん
食用菊「カキノモト」を使って、ちらし寿司を作りました。
その他の具は、え~っと、カキノモトにちなんで「柿」も
いれ、さしみ、法蓮草、しいたけ、卵などです。
彩りもよくなりましたが、ちょっと茹ですぎたかなと
思います。
7 2012/12/15
hanura
おはようございます。

美味しそう~ちょっとした苦味がアクセントになってくれると思います。

私は大根生酢に干し柿を入れるのが好きですが、
菊を散らすとグレードアップ!
山芋(長芋)を短冊に切った上に散らす~夫は酒の肴に大好き!
ちらし寿司は黄色の卵焼きとの彩りが良いですね。
生の柿は思い付きませんでしたので試します。
8 2012/12/15
しろりん
hanuraさん、大根生酢に干し柿を入れるのですか!
勿論あまり固くないのでしょうが。
紫はなんといっても、彩りが豊かになっていいですね。
9 2012/12/16
しろりん
頂いた食用菊で、天ぷらもしてみました。
ちょっと心配だったのが、温度が高いので、色が
褪せないかということですが、やっぱり。
ただ、味はあっさりとしておいしかったです。
ちょっと衣が厚すぎで揚げるのに時間がかかりました。
10 2012/12/17
hanura
こんばんは。

今夜は2種類の生酢です。
大根生酢を作り、好みで夫にはカキノモトを合わせ、
私は干し柿を刻んで入れました。
柚子を散らして…
干し柿は長く合わせておくと柔らかくなり過ぎるので、
好みですが…食べるちょっと前に絡めておきます。

カキノモトも買う店で色が違いました。
産地の違いでしょうか?
11 2012/12/18
おまめ
しろりんさん、自然志向で・・・お誘い有難うございます。

延命楽・・・菊の御紋から、食するのは、
もってのほか・・・と教えて頂きました。

酢を入れた湯でさっと茹でたものを冷まし、
冷凍すれば、来年の収穫まで利用出来ますよ。
お寿司には三杯酢で味を付けてから使用すると
またまた・・・しまります。
巻き寿司でも、彩がきれいです。

私も庭の隅に植えて、切花としても
楽しんでいます。
絶対に、ご自分で育てられることをおすすめします。
12 2012/12/18
noasobi
食用菊ってのは黄色の乾燥したものしか知りませんでした。
もってのはかですねー

黄色のは水に戻して三杯酢でいただきましたが、これが大好きでした。

もってのほか・・一度どこかでトライです。
13 2012/12/18
しろりん
おまめさん、noasobiさん、みなさんこんばんは。
おまめさんがおっしゃるように、あらかじめ三杯酢で
味をつけてちらし寿司に使うと彩りが引き立ちますね。
実は庭には野菊を除いても2,3種類すでに植わっていますが、黄色(ということはくせが強い)のもあります。
どこまで食べられるかやってみます。
 今日も「カキノモト」を使って和え物を作ってみました。
甘酢和えとゴマダレ和えですが。ゴマだれが切れたのですが、
外出してスーパーに走ることができず、初めて自分で
すりごまを使って作ってみましたが、なんとか作れる
ものですね(笑)これからはごまドレッシングを買う
ことはやめます。
 いろいろ勉強できて、うれしいです。
14 2013/02/26
しろりん
こんにちは。今年は、食用菊も栽培しておこうと
思うのですが、いざ苗を探そうとすると、今園芸店などで
売っているのは、「冬菊」の売れ残りか、「夏菊」の
苗のような気がします。根気よく探そうと思いますが。
15 2013/06/01
しろりん
やっと食用菊「もってのほか」の苗を入手しました。初夏に
植木市のおやじに高い苗を売りつけられるところでした。
失敗するといけないので、一部挿し木とし、台木は露地に植えることにします。
16 2013/06/01
あ・・食用菊、いいですね~。
作り方は簡単?手間いらず?
実家で作ってみようかな~・・じゃなかった母に作ってもらおうかな~。
17 2013/06/01
しろりん
ひかるりさん、こんにちは。
菊の一種だから栽培も簡単なんでしょうね。
ただ問題はあちこにち昔からの経緯で菊の仲間を植えてるから
花時はともかく、咲いてないときはどれがどれかわからなく
なってしまうかも^^
15の苗はさっそく茎とそれから採った葉で挿し芽しましたよ♪
18 2013/06/15
しろりん
食用菊をふやすべく、「もってのほか」に加えて、「味こがね」という黄花の品種があったので求めてきました。180円でしたから手頃です。
19 2013/06/16
しろりん
17でたわむれに葉挿ししたモッテノホカですが、4枚のうち
1枚に発根がありました。さて、ちゃんと芽が出て育つか?
20 2013/07/18
しろりん
17で挿し芽をして、19で発根を確認した「もってのほか」
ですが、もう1つ確認できてないことがあります。それは
実際に新しい枝が発生するのは、どこから、どのようにか?
ということです。私も、葉挿しというのは今回初めてです。
 それを今日確認しました。
画像1で新しい枝が3つ挿した葉のうち、2枚までは
確認できていたのですが、それを掘り上げたところ、
画像2、3のようになっていました。つまり、葉の
一番先のところから出てくるーーということですね。
百聞は一見にしかず、ということでした。
21 2013/10/24
あやの
今年露地に植えることができなかった「もってのほか」ですが、
花をなんとか咲かせてくれたので、親株が弱るのを防ぐためにも
これから食べようと思います♪
22 2013/10/24
しろりん
あやのさん、今日は。何かちょっと変わったものを作ってみてはどうですか?

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ラブベリー
2023/06/06
3つ目が咲きま...
2023/06/06
いちごの新色🍓
2023/06/06
薔薇🌹
2023/06/06
柘榴
2023/06/06
今日のいろいろ...
2023/06/06
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!