【大豆】自然志向で楽しむ野菜・果樹作り コミュニティ

トピックテーマ

大豆

2013/03/03
日本食に欠かせない大豆。日本人一人一日平均タンパク質摂取量は79.5gでそのうち5.8g(7.3%)を大豆から摂取、など面白い豆知識は下の農林水産省のサイトでどうぞ。

http://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_tisiki/index.html

大豆の栽培、大豆料理、豆腐、納豆、味噌作りなど、大豆はここへどうぞ。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

237 2014/12/29
しろりん
2月7日味噌蔵の見学などの面白そうなイベントが豊田であります。イベントの方に詳しく書きます。
238 2014/12/29
なまず
豊田に味噌のメーカーがあるんですね。五平餅まで作ってるんですか?
239 2014/12/30
しろりん
この会社は、国産大豆を使った天然醸造の味噌作りの他、とよた五平餅学会というのもやっているようです。五平餅は東三河の特産かと思っていたのですが、西三川でも作っているようですね。
240 2014/12/30
しろりん
この会社は、国産大豆を使った天然醸造の味噌作りの他、とよた五平餅学会というのもやっているようです。五平餅は東三河の特産かと思っていたのですが、西三川でも作っているようですね。
241 2015/01/05
あやの
今日テレビ(主治医の見つかる診療所?)で紹介されましたね。北海道の黒千石豆。うまく収穫できましたか?
242 2015/01/06
なまず
あやのさん、私もほんの少し黒千石大豆の苗を植えたのですが、
夏に元気がなくなってしまいました。聞けば、北海道のプロでも
うまく栽培できなかったので幻のダイズになってしまったとか、
我々素人が片手間に作ろうとしても、難しいですな。
243 2016/05/12
花娘
今年枝豆を作る予定の方はおられますか?それから、241、242あたりで話題に上った黒豆千石のタネをお持ちの方おられますか?
244 2016/05/12
やぐるま
どうも、お世話になります。とても偉そうなことは言えないのですが、去年はおそらく連作障害でうまくいかなかったのですが、今年は別の場所で自家消費分ぐらいは作りたいと思います。黒仙石豆は初めて聞きましたが、手に入るものでしたら、トライしてみたいと思います。
245 2016/05/12
花娘
やぐるまさん、良かったです。一人でも仲間がいて。黒千石豆はメギツネさんか、しろりんさんのところで残っていないでしょうか?
それから、235になまずさんの書いておられる断根の方法もやってみたいですね^^
246 2016/05/12
しろりん
花娘さん、こんばんは。黒千石は残っていましたが、25年11月とあって、かなり古いものです。発芽実験してみましょうか?そちらでやられるのでしたら、お送りしますが。
247 2016/05/13
しろりん
花娘さん、やぐるまさん、黒千石と桑の木豆を発芽実験しています。結論が出て、ご希望ならお送りします。
248 2016/06/03
しろりん
講習で大豆のマルチ作りとタネ播きをしました。私の担当はもう一人の方と黒いビニールのロールから畝にマルチをする仕事とタネ播き。量がはんぱではないので疲れました。
249 2016/06/03
花娘
こんにちは。ビニール貼り?や穴あけ、タネ播き全部やったんですか?
250 2016/06/03
しろりん
いえいえ、ビニールに穴をあける(幅20cm、間隔25cm)は別の人たちがやりました。それにしても、長いビニールシートはりを20組というのは疲れました~~
251 2016/06/07
しろりん
248のマルチを切ったところに2粒ずつ播いた大豆が発芽しています。まずは一安心^^ これから鳥に食べられないといいですが。
252 2016/06/20
しろりん
251の大豆がかなり伸びてきました。
253 2016/07/07
しろりん
251の大豆がいっぱい白い花をつけました。
254 2016/08/14
しろりん
こんばんは。253のダイズの収穫です。長い2畝のうち、1畝分を堀りあげ、葉を落としましたが、すごい量です。コミュニティの方で枝豆作りたい方はどうぞ~^^
 2枚目・・捨てた葉っぱや株元だけでもかなりの量。
255 2016/08/18
しろりん
沢山採れたダイズですが、ふと、近くのみちの駅に出荷できないかと頭にひらめきました。確か、出せる(私の名義ではないので、間接的な出荷ですが)と言われたのを思い出し、1つだけダミーとして出してみることにしました。せっかくなので、市価300円以上する量の枝豆を入れ、「お盆特価」として30円で出したら、買うことができました^^ 下手にそのままおいておくと、値段の体系を混乱させますので、冗談はこの程度にしておきましょう。
256 2016/08/22
しろりん
ダイズはお盆の時期に頑張って出荷しました。人が帰郷してビールを飲む際には大いに枝豆が食べられるはずですが、その割には売られていませんでした。理由を考えてみると、出荷にとても手間がかかり、何かと用が多いお盆の時期には農家も出荷したくないというのが本音ではないでしょうか?この枝豆の出荷ではいろいろ勉強させて頂きました。(私の収入にならないのだけは残念ですが)

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
保護色
2023/09/25
柑橘類🍊
2023/09/25
タマネギ🧅、ホ...
2023/09/25
畑日和♫
2023/09/25
秋めいて
2023/09/25
ガーデンシクラ...
2023/09/25
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!