【根菜・地場植物】自然志向で楽しむ野菜・果樹作り コミュニティ

トピックテーマ

根菜・地場植物

2014/04/08
珍しい葉菜・地場植物は、「出物・葉物・・ところかまわず」の方へ、根菜その他の地場植物、伝統植物については
こちらの方へどうぞ。要は交通整理のために、
葉っぱは「出物・・」に、その他の部分を食べるものは
本とぴにお願いします。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

72 2017/01/25
おまめ
こんばんは。

私もモリアザミの根を伏せています。

毎年試みるのですが、しろりんさんの書いていらっしゃるように上手くいきません。
暖かくなれば芽を出してくれることを今年も期待!

今年になって連日の霜柱が気になっているんですが…
73 2017/01/25
しろりん
おまめさん、今晩は。おまめさんもやっておられるんですね。
1つでもうまく行けばタネを採って増やす方法もあるので
なんとかと思ってます。そちらは霜柱が大変でしょうね。
74 2017/01/26
おまめ
しろりんさん、こんにちは。

高原の畑には12月末より行けなくなりました。
根雪がなくなり次第、出かけてみようかと思っていますが。

モリアザミの根伏せは自宅なのですが、ここも毎朝の霜柱には驚かされています。
昨年より冷えていますね。

今日は近くの方が里芋の収穫にお誘いくださいまして
30㎝ほど松葉を積み上げた中で眠っている里芋を頂きましたよ。
高原では考えられない状況の中での里芋。
畑のサトイモの茎を切って、そのまま松葉を高く積み上げてあるだけなのですが立派な里芋が出て来てビックリ!
この地区では冬に枯れた松葉を軽トラ一杯積んで走る姿を見ることがあるんですよ。
なかなか分解に時間がかかるような気がしますが、それでも害虫は少ないですしそのまま畑を耕してしまうそうです。
今日もサトイモ、キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、根伏せのゴボウにハクサイ、白いネギ頂いて帰りました!
何て楽な収穫でしょう…農業をしたくなくなりそうです。
75 2017/01/26
しろりん
おまめさん、松葉もバカにならないですね。それにしても、いいお友達をもってうらやましいですね。
76 2017/10/23
しろりん
今年もマコモダケが1週間ぐらい前から産直の店などに並ぶようになりました。わが野草園のマコモはどうかというと、他の野草と混然一体になっていて、肥料が足らないので、あまり食用になりそうもありません。冬か早春に株分けして来秋の収穫を目指したいと思います。
77 2017/10/23
趣味は果物作り
こんにちは
山芋はこちらでしょうかね
地下に芋があり 枝にムカゴができ
一本で2度 美味しいです
どんどん増えてきます
ムカゴを食べ終えたら芋を掘ってみます
78 2017/10/23
しろりん
趣味は果物作りさん、かなりの量が回収できましたね。
何本も山芋を育てていますか?
79 2017/10/23
花娘
今晩は。しろりんさん、万有百科事典によると、日本のマコモにはマコモダケはできないとありますね。

趣味は果物作りさん、それだけあれば料理に十分使えますね。私は山道でムカゴを見つけると採ってくる程度ですので、ご飯に一緒に入れてたべるだけです。
80 2017/10/24
趣味は果物作り
しろりんさん 花娘さん
庭の片隅にムカゴを植えたら増えだして今年は30本くらいかな
蔓が太いものを掘り出そうかなと
草引きしかせずにほぼ自然におまかせです
81 2017/10/24
花娘
趣味は果物作りさん、しろりんさん、お早うございます。
30本もですか!やっぱり沢山お育てですね^^山芋というとどうしても、深く穴を掘って掘り出すのが重労働!というのが先に浮かんでしまいます。私はやっぱりやめておこうっと^^
82 2017/10/24
趣味は果物作り
花娘さん
こんばんは
山芋と言っても長いのではなく握り拳のような芋です
だからそんなに深く掘る必要は無いですよ
大きめの植木鉢でもできるはずです
ムカゴが手に入ったら試してみたら面白いですね
収穫まで最低3年くらいで握り拳くらいになります
83 2017/10/24
花娘
わかりました。イチョウ芋とかいう品種ですか?
84 2017/10/25
趣味は果物作り
花娘さん
おはようございます
たぶんそれです
なにせ元々ムカゴをもらってスタートしているので (´Д` )
大きくなったら確かにイチョウの葉を大きくした感じの芋です
85 2017/12/06
クサノオウ
キク芋はサツマイモやジャガイモとは違うので、他の根菜でしょうか?今日地元の農家の販売店で、キク芋を安くうっていたので、料理の仕方と聞いたところ、色々教えて頂けたので、買ってみました。100円です。(私も100円が好きですねぇ)
86 2017/12/06
花娘
クサノオウさん、どんな料理ですか?煮るんですか?漬物ですか?
87 2017/12/07
クサノオウ
色々あるようですが、みそ漬けがおもしろそうなので、教えてもらいました。キク芋は最初に少し薄く切って塩で処理しておきます。
次にみそを出汁汁、みりん、お酒、でちょっと煮て、それに漬けこみます。期間は1か月も要らないそうです。細かいところはわかりませんが、一緒にやってみませんか?
88 2018/03/23
花娘
チョロギを鉢植えで買ったのが枯れてしまったと思っていたのですが、鉢から出してみると、あの蛇腹型の芋がありました^^
1.鉢の上から見ると、枯れ枝だけ。
2.鉢から出すと、芋が。
89 2018/03/23
しろりん
花娘さん、小さなポットでよく増えたもんですね。私は去年畑に植えて、一時は茎も伸びたんですが、その後地上部が枯れて、芋もできてないようでした。シンクイ虫にやられたんでしょうか?芋がさらに増えたら分けて頂けませんか?
90 2023/04/17
しろりん
コンニャクの花が今年も咲きました。もっとも、去年は2つ出たのに今年は1つだけ。
91 2023/04/28
しろりん
今日のコンニャク。幸い、小さい方も芽を出しました。
それにしても、日本人は、どうしてこのようなグロテスクな植物のえぐい根茎に食料としての価値を見出したのでしょうか?

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!