【日本で作れない食材 大特集!!!】自然志向で楽しむ野菜・果樹作り コミュニティ

トピックテーマ

日本で作れない食材 大特集!!!

2013/02/15
野菜、果樹栽培から遠ざかりつつある感もありますが、
端境期ですので、この項目も作っておきましょう。
 要は、野菜などを
料理するときに必要だけれども、その材料を自分で栽培、
生産するのは無理または手間・費用がかかりすぎるという
ものについて書いて下さいね。
 入手しにくいものは、どこで手にはいるか?費用は?
などということも書いて頂けるとありがたいです。
 画像は、右からタイのグリーンカレー、オリーブの実、
オリーブオイルです。

コメント

最新20件を表示

1 2013/02/15
しろりん
 最初にココナツミルクというのはいかがでしょうか?
とても、ココナツまでは日本で作る気になれません。
先日タイカレーを作ったときに、近所のスーパーで
1缶300円とは高いなぁと思いつつ買いました。
たかが(と書いては生産者に申し訳ないのですが)缶詰に
300円をかけていては、ちょっとしたエスニック料理を
作ろうとすると、副食材だけでバカ高いものになってしまい
ます。
 で、遠出するたびに大手のスーパーなどを覗いてみると
ココナツミルクも300円前後が中心でしたが、同じ
量で97円というのがありました。フィリピン産
Celebes Coconut Milk,神戸物産輸入販売。画像左。
画像右が300円のものです。
さらに、紙パック入り(インドネシア産、神戸物産輸入)も
58円でありました。これは1回で気楽に使いきれます。
これは2つ目の画像です。
 さて、しばらくはタイカレーの各種バージョンが
楽しめそうです。
2 2013/08/29
豆太郎
日本にはあまり売っていなさそうな食材を買って来ました。

左:サボテンの実。これは確かアメリカにも自生しているはず。

右:生のなつめやし。
ドライフルーツは時々食べるのですが、この生のはどうやって食べるのかな、といつも疑問に思いつつ素通りしてました。これから食べ方を検索します。
3 2013/08/29
しろりん
豆太郎さん、サボテンは食べてみたい食材の1つですが、日本では食べていません。アメリカでも南部に自生していますよね。スペインでもあちこちで自生状態のウチワシャボテン類をみました。
 なつめやし食べられたら、また見せて下さいね。
ああ、そうそう、本コミュの分類をやってみます。
4 2013/08/29
あやの
豆太郎さん、こんにちは。日記もいつも楽しませていただいています。いろいろ面白いものがたくさんあってうらやましいですね。どんどん紹介してくださいね。
5 2013/08/29
豆太郎
しろりんさん、あやのさん、こんばんは。日記を楽しんで頂けて嬉しいです。

さて生のサボテンの実となつめやしを食べてみました。

写真左:サボテンの実

両端を切り落とし、縦にナイフを入れてペロンと皮を剥くことが出来ます。それを輪切りにして食べる。

味は淡白な甘さ。甘いのですが酸味が無くて、つまらない甘さです。問題はタネ。これが固くて噛み砕ける物ではなく、大きさはザクロのタネ位なので飲み込むのもなんとなく嫌。タネの数が非常多く、吐き出そうとすると何も食べた気がしないので結局飲み込みました。

ミキサーに軽くかけてタネを取り除き、レモネードに入れたりするそうですが、その方が良いかもしれませんね。買って来たのは一個だけだったので食べてしまいましたが、沢山あるならジュースを作って利用した方が良さそうです。


写真右:なつめやし

手の上にあるなつめやし。上はドライフルーツ。品種もいろいろあるのですね。ドライフルーツになっている方はかなり大きいです。これは以前どこかの店で買いました。下は今回買って来た生のなつめやしを半分に切ったもの。中に縦長のタネが入っています。


生の実を食べてみた所、ちょっと渋い!あまり熟していない渋みのある柿のような味?ドライフルーツは時々買って食べるのですが、何故ドライフルーツの方が一般に売られているのかよく分かりました。

ドライフルーツにした方が甘みがずっと増す。渋みが抜ける。

生はこのままで食べるか、シロップ漬けにしたりするようですが、そのまま室温で乾燥させてドライフルーツにした方が楽で美味しいような気がします。
6 2013/08/29
しろりん
豆太郎さん、早速ありがとうございます。
サボテンの方を読ませて頂く限り、種類は全然別物ですが、日本のものではアケビの実を思い出しますね。ちょっととらえどころのない甘さで、タネが沢山入ってます。

なつめやしは何に似てるんだろ?ちょっと想像がつかないですね。またアメリカかどこかへ行ったときのたのしみにします。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!