【山野草のトピ】野菜を作って食べよう コミュニティ

トピックテーマ

山野草のトピ

2016/05/05
つくしやうど、もよぎ、タンポポ・・・春の野は野草でいっぱいですね。山で採るか、自宅で栽培するか。最近はタラの木やコシアブラ、ネマガリタケまで、苗が販売されています。

あく抜きがめんどうなものもありますが、うまくいけばおいしい一品になります。チャレンジしてみましょう。

写真(1)
うどの新芽。板で囲い、もみ殻で軟化させています。

写真(2)
収穫したうど(と、アスパラガス)

写真(3)
つくし。

コメント

<<前へ  2   3   4   5   6   7  次へ>>

最新20件を表示

2 2013/03/05
hanura
ヨモギ摘み~春ですね!

我が家は先の話ですが、沢山摘んで乾燥させて!
香りが一番出ると姑に聞きましたが、
つい簡単な方法…冷凍保存です。
それだと濃い緑色が出ます(一応比べて)

くじらさんの方法で…私も一昨年、山ウドを植えました。
新芽の天ぷらが大好き~裏山に入れば、見つけられる山ウドです。
しかし薮の中に入っていくのが…なんともはや怖い!
川沿いに生えている笹も必死の思いで500枚くらい採って、
冷凍しておきます(いつでも粽が作られる)
3 2013/03/05
しまくじら
☆ 園芸友ダチさん

さっそくありがとうございます。

おぉ、いいのができましたね。機械任せとは言え、なかなかのものです。あん入りなら、すぐに食べられますね。つきたてはおいしいですよね。
4 2013/03/05
しまくじら
☆ hanuraさん

つくしも出たし、春ですね。

よもぎは乾燥したのも売ってますね。旬は短いので、長持ちさせるにはそれがいちばんかと。乾燥させた方が香りがいいんですか。
冷凍もいいですね。

うどはずっと、軟化させた茎を酢みそ和えや酢の物、みそ汁、きんぴらなどで食べていましたが、去年は初めて、葉を天ぷらにしました。独特の風味がいいですね。・・・そこをきらう人もいるけど。

hanuraさんとこは、ヘビやムカデが出るんですね?(汗)うちの畑もヘビはいるらしいけど(抜け殻は見ましたが、本物は見たことがない)まぁ、平地ですから、普通に歩けるところなので助かります。

写真はおととい、畑で見つけたつくし。
5 2013/03/06
しまくじら
①カラスノエンドウ。

②タンポポとよもぎ。

③キビシロタンポポ。

カラスノエンドウとタンポポの葉はおひたしで。タンポポの根っこからはコーヒーが作れます。
6 2013/03/06
園芸友ダチ
hanuraさん

乾燥よもぎは、祖母がお灸用のもぐさを作るので見たことがありますが、あのように乾燥するでけでいいのでしょうか?
使用する際は、細かく砕くのでしょうか?
出来れば、教えて下さい。
香りの強いのも作ってみたいと思います。

くじらさん 

カラスノエンドウって、あの豆のような鞘ができるやつでしょう?
あれっておひたしで食べれるんだ。知らなかった、
凄いなあ。くじらさんは!
で、食べてみたんですか?どんな味なのかな?
仕事がらタンポポコーヒーは、飲んだことありますよ。
あれって母乳にいいらしんですよ。
7 2013/03/07
しまくじら
☆ 園芸友ダチさん

乾燥よもぎって売ってますよ。錠剤みたいな形で(笑)年じゅう使えるから便利なんですね。

そうそう、あの、笛を作るヤツ。毒はないので、食べられるそうです。本で読んだだけ。食べたことはないけど(笑)ハコベは七草がゆに入れて食べたことがあります。味は・・・特にないです。
タンポポコ-ヒーは飲んだことがあるんですか?仕事がらって、どんなお仕事か知りませんけど(笑)母乳にいいんですか?へ~。作るのはたいへんそうですよね。
8 2013/03/07
しまくじら
うどの花。

一昨年の8月の写真です。こうなると、2m超えます。
9 2013/03/07
hanura

園芸友だちさん、こんばんは。

重曹で湯がくのは、アク抜きと色をよくするためだと聞いています。
摘んで湯がき柔らかく茎が潰れたらザルにあげて、
ぎゅっと絞ります。
散らすように平ザルに並べて数日干します。

カサカサと乾燥~そのまま乾燥剤を入れて保存。
荒く粉にする人もいるようです!

ぬるま湯で戻して絞って使います。
細かく刻んだり、すり鉢で摺ってから使う人も…様々!

生葉のまま乾燥させて、もんでいると繊維が絡んで残るのが、
義母が作っていた「もぐさ」…お灸に使っていましたよ。

上手く説明できたかどうか…こんなところです。
10 2013/03/07
しまくじら
☆ hanuraさん

こんばんは。

今日スーパーで、一口サイズのよもぎの焼き団子を見ました。あの、ま~るい焼き色。ちょっと・・・おいしそうだった(笑)

もぐさって・・・よもぎだったんですか。
11 2013/03/07
園芸友ダチ
 くじらさん 

カラスノエンドウを見ながら「これって食べれるんだ〜」と感心して見ましたよ!
たんぽぽコーヒーを作るのに、どんだけ根っこがいるんでしょうね。

もぐさの上等品は、よもぎの葉の裏にある白いもやもやとした物を採取して作るそうですよ。凄く高いらしいです。
市販でも乾燥よもぎあるんですね。乾燥よもぎがうまく出来ない時は、使用してみようかな。

 hanuraさん
乾燥よもぎの作り方を教えて頂き、ありがとうございます。
一度湯がいて、干すんですね。
乾燥したものを水で戻すなんて、切り干し大根など、先人の知恵は凄いですね。

今日も、よもぎ採取してきました。
よもぎ餅の評判がすこぶるよかった
ので、また作ります。
12 2013/03/07
しまくじら
☆ 園芸友ダチさん

こんばんは。

> よもぎの葉の裏にある白いもやもやとした

・・・うわ~、めんどうそうです。高級品ってすごいなぁ。効能が違うのかなー?
13 2013/03/08
かこ
おはようございます
カラスノエンドウのお豆も食べられると読んだことがあります。
お豆ごはん、おままごとで砂をごはんに見立て遊んでましたが、
カラスノエンドウのお豆ごはん、誰がつんでおまめさん、莢からだすかと思うと(;O;)
壮大なカラスノエンドウ畑が必要ですね。
14 2013/03/08
しまくじら
☆ かこさん

こんにちは。

確かに、あの大きさでは、一つ一つ出すのはたいへんそうです(笑)

壮大なカラスノエンドウ畑、ありますよ~。採りに来る?(笑)カラスノエンドウは成長すると、1株でも相当な量です。一抱え・・・40ℓごみ袋1個分ぐらいあります。
15 2013/03/09
marumushi
こんにちは

本読んでて出てきたもので、ノビル、イタドリというのが美味しそうでした。

いつごろ、どんなところでみつけられるでしょうか?
ご存知の方、いらしたら教えてください。
16 2013/03/09
しまくじら
☆ marumushiさん

こんにちは。

どちらも春ですね。土手とか田んぼの畔とか・・・山とか。

ノビルはニラと見分けがつきにくいです。花もニラそっくり。根元が膨らんでいるって言うけど。酢みそ和えがおいしいらしいです。

イタドリは主人が好きで、生で食べていましたけど、ちょっと酸っぱい。茎が中空なので、田舎ではスカンポって呼んでいたそうです。
17 2013/03/09
marumushi
くじらさん
おー、ご主人はイタドリを生で食べていらっしゃいましたか。

本では、
イタドリは生で食べると甘く果実のような味もあると。油いためもいけると。
ノビルは洋風にパスタに混ぜてツンとした風味とともにおいしそうでした。

もー、文章で読むだけでは限界です。なんとかさがしたいなー。
18 2013/03/09
しまくじら
☆ marumushiさん

調べたら、イタドリは生でたくさん食べると体によくないって、書いてありました(汗)

山菜取りが主人の晩年の趣味でして(趣味は他にもいっぱいあったが・・・)車に無線を積んで、友だちと連絡取りながら行ってました。ゴールデンウィークごろがいいんだけど、それを待ってると、他の人に乱獲されちゃうでしょ?だから、ちょっと早めに行っていました。タラノメなんか、ほぼ毎年、食べてました。風味がクルミに似てるって思います。

私も一緒に行ったことがありますが、県北の方です。道端に生えていたイタドリをぽきんと折って、「ちょっとかじってみ」って。「あんまりおいしいものじゃないけど」って言って(笑)甘い?いやぁ・・・酸っぱかったですよ。

うちの庭に生えていたのをノビルだと、採ってきて植えたんだと主人は言ってましたが、ニラだったかも・・・。

春のものって、あくが強いですね。それがまた、好きな人にはたまらないんでしょう。主人は冬は雪に閉ざされる県北の出身だったので、「山菜を食べる」ということは、春を舌で感じる、だいじなイベントだったのではないでしょうか。

ふっ、詩的な表現してしまったぜ・・・(爆)
19 2013/03/09
しまくじら
去年、空芯菜を育てたんですが、やはり茎が中空で、味というより、パキパキとした食感がおもしろかったです。
イタドリももしかしたら、そんな感じなのかも。

山菜でおいしかったのは、ネマガリタケとコゴミです。

ネマガリタケは細くて小さなタケノコで、あくがないので、そのまましょうゆ味に煮たり、ゆでて酢みそ和えにしたりしました。

コゴミは何と言っても、ごま和えです。もけもけを取ってさっとゆでて、食感が残るぐらいで食べます。しゃきしゃき感がいいですよ~。これもゼンマイと似てわかりにくい・・・。

「BEーPAL」とか「現代農業」とかを見ては、「こんな料理法がある」とか、「つくしだけでなくスギナも天ぷらで食べられる」とか言ってました。料理するのは私なんですが・・・。
20 2013/03/25
ともさく
こんばんは

イタドリとかノビルとか懐かしい名前が出てますね。
イタドリは芽が出てまもなくアスパラのような形になった時が
食べ時ですね。茎の下の方から上に向かってスーと皮をむいて
塩を少しつけて食べると酸っぱさと塩気が混じっておいしかった。(くじらさんもいっているようにシュウ酸が含まれているので生で食べるのは体にあまりよくないとは後で知りました。子供の頃よく食べました。後の祭り)

今日は家に植えてある三つ葉あけび、五葉あけび、ムベの新芽をつんでさっと湯がいて生卵で食べました。
春の山菜を味わいました。
21 2013/03/25
しまくじら
☆ ともさくさん

こんばんは。

ともさくさんもイタドリを生で食べてたんですか(笑)

三つ葉あけび、五葉あけび、ムベ・・・初めて聞く名前です。生卵ですか・・・。あんまり凝らない調理法が、春の山菜には合いますね。

最新20件を表示

<<前へ  2   3   4   5   6   7  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!