【アスパラガス(野菜)のトピ】野菜を作って食べよう コミュニティ

トピックテーマ

アスパラガス(野菜)のトピ

2016/04/10
人気のアスパラガスのトピを作りました。

最近、トピが乱立してついていけん、という声を聞きます(汗)興味のあるところだけ読んでください。レシピは作る気になったときに読むとか。

あ、「雑談コーナー」はぜひ読んでいただきたいです。

アスパラガスに関しては、料理より、育てるほうに重点を置いていくことになるかと思います。そだレポもやってます。

なお、生け花に使われるアスパラガスは、食用とは別の種類です。

写真は
①種をまいて、初めに出る新芽。ここから収穫まで、2~3年はかかります。

②植えて数年たったころの、新芽。太くなりましたね。アスパラガスは葉芽を食べます。出たばかりの時は、白いです。

③収穫。

コメント

 1   2   3   4   5  次へ>>

最新20件を表示

130 2019/04/10
しまくじら
こんばんは。

おいしかったです。まだ細いから、もう少し待とうと思っていたんですが。ほっとくと密集してしまうので。
ゆで加減もあるのか、甘かったです。

それ、再放送でしょうか。それとも、いつもそんなのが採れるのかな。

そうそう、ありました。去年、ありえん長さのが採れて、フライパンに入らないという😁しかも、根元まで柔らかかったんです。あれ、どうやったらできるのかな😅

うちも毎年、雑草の中からはえてきます😁
131 2019/04/17
しまくじら
アスパラは肥料分たっぷりで育てているので、草がよくはえます。スギナ、タンポポ、ホトケノザ、カラスノエンドウ、ミント、ヘ〇ソカズラまで。

①一部を残して、草を取ったところです。

 草を取ると、出たばかりの、白いアスパラの頭が見えます。
これ、草を取らずに置いたら、ホワイトアスパラができるんじゃないの?ってぐらい。
これを傷つけないように、慎重に草を取ります。

②夕飯はバナメイエビと、アスパラと、スナップエンドウで、エビチリです。

③エビは皮の3番目のところからむくと、きれいにむけます。
132 2019/04/28
しまくじら
ちょっと頭が開いているけど、長さ50㎝。
去年のは頭が開かずに47㎝だったので、タイ記録と言ったところでしょうか。
133 2019/05/02
marumushi
何本か伸びてきて収穫しました。この写真の翌日と翌々日。
一度に生えてきてくれると料理にも使いやすいです。

タケノコ、タマネギ、鶏肉と茹でて、ショウガ、酒、塩、コショウ、片栗粉、ごま油で、中華風に炒めたもの。

嫁さんがQP3分クッキングで見たらしいよ。
道の駅で買ってきたタケノコがやわらかくうまかった!?

50㎝のは、どう料理しました?
頭が開くかどうか。ギリギリの緊張のせめぎあいの中でのタイ記録ですね!
134 2019/05/02
しまくじら
marumushiさん、おはようございます。

いいサイズのが、まとまって出るようになりましたね😁
おかずにするには、やっぱりこうでなくちゃ👍

ゆでてから炒める、中華らしいです。つやつやして、おいしそうです😄

119番の、去年の47cmは、バター醤油焼きにしてます。ぶっといのは、中まで火を通すことを考えます。

今年の50cmは、友人のところに持って行きました。切る前に見せたら、ご主人もびっくりだったそうです😁
それが、どのタイミングで収穫しようとか思う間もなく、あっという間にこのサイズになったんです😳
135 2019/05/14
しまくじら
↑ にも書いていますが、アスパラはあっという間に伸びることがあります。

今回もアレッ?と言う間もなく39㎝。
根元の太さは24㎜、こちらは最高記録です。だ円形ですけど。

普通サイズと比較してみました。昨日採れたのは、うちでは細めな面々です。その日によって、違います。

巨大なのはよけて、最後のスナップエンドウも一緒にゆでて、茎の下半分だけ、肉じゃがに入れてみました。・・・ちと煮過ぎました。
136 2019/06/01
しまくじら
①長さは31㎝で、根元の白い部分はちょっと固かったので切りましたが、太さは25㎜(写真では少し細く見えます)最太記録です。

②バターじょうゆ炒めにして、塩コショウ。あっさりして、おいしかったです。

③鳥さんが運んできた株を掘り上げてみました。地上部が細くても、意外に根は太いです。これは畑のお隣さんに養子に行きました。
137 2020/04/07
しまくじら
先月、鳥さんが運んだ別の株を掘り上げ、ご近所に養子に出しました。
けっこう大きな株になっていました。

現在、プランターに仮植えですが、すでに食べられそうなぐらいの芽が出ています。
138 2020/04/07
しまくじら
↑ のコメの、掘り上げたそばに、また芽が出ていました。

別の株を移植したところにも、出ていました。

2本収穫して、ゆでたものに粒状の塩を振り、ちらし寿司に乗せました。
甘くておいしかったです。

具は冷凍しめさばを使いました。赤いのは紅ショウガです。
139 2020/04/09
しまくじら
今日は細いの5本収穫しました。
140 2021/04/06
しまくじら
今年、うちのはまだ1本しか収穫していませんが、ご近所でぶっといのをいただきました。

根元が分かれているのがありました。

最初はゆでて、次は牛肉と炒めていただきました。
141 2021/04/14
しまくじら
昨日、4本収穫しました。先日1本あったので、これで5本です。
142 2021/04/30
しまくじら
2日前に見たときは
「まだだな」
と思っていたのに、今日、畑に行ってみたら30㎝。油断もすきもありゃしません。毎日行かないと。
143 2022/04/07
しまくじら
今年も旬がやってきました。アスパラ2本、初収穫です。
次のが3本、顔がのぞいています。
144 2022/04/12
しまくじら
アスパラ、タマネギ、つぼみ菜などをフライパンで焼いて、ポン酢をかけていただきました。
145 2023/04/08
しまくじら
今年も始まりました、アスパラの季節。

寒肥を施すのが遅れたのでどうなるかと思っていましたが、例年通り。

元の場所は古くなって全然出なくなったので、鳥さんが運んでくれた場所で収穫しています。全く耕していない場所なので、牛フンたい肥をせっせとやります。
146 2023/04/09
hanura
おはようございます。

初物ですね~!
しまくじらさんの食卓が、
しばらくは初物尽くしで~羨ましく思いながら、
絹さやなどの種まきを室内でしました。

翡翠ナスとミニトマトを先に…発芽が始まり!
順調に苗になってくれたら眺めています。
147 2023/04/09
しまくじら
こんにちは。

初物はいいですね、気分が⤴️
白ナスの種まきはしましたが、まだ芽は出ていません。夏野菜の季節ですね。
148 2023/04/21
しまくじら
いつもはゆでるアスパラを、オーブントースターで焼いてみました。みずみずしさが少ない代わりに、歯ごたえがあるような。甘味はあります。

どちらがいいかと言うと・・・好みですかね。
149 2023/05/01
しまくじら
昨日は酢豚でした。一緒に炒めるとアスパラガスの頭が飛ぶので、ゆでておいて、最後に混ぜました。

収穫が1日遅れると、伸びすぎてしまいます。

最新20件を表示

 1   2   3   4   5  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
適材適所
2023/06/04
オダマキ子
2023/06/04
最近のうちのお...
2023/06/04
サボテン備忘録2
2023/06/04
野の花 06/04
2023/06/04
ペチュニア3色...
2023/06/04
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!