【ビオトープを楽しみたい】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

ビオトープを楽しみたい

2013/03/13
各地で水辺などを人工的に作って、植物や魚などを自然な
形で定着させるビオトープが作られています。自然を破壊
することの多いこれまでの開発とは逆に、自然を回復すると
いう意義のある活動だと思います。ただ、これを維持すると
いうのはなかなか大変なことで、運営者にはご苦労もあると
思います。
 そんなビオトープを作った人、作りたい人、他の人が
作ったビオトープを楽しんでいる人、どうぞ参加下さい。

コメント

全てを表示 

158 2019/07/08
しろりん
はなぽっとさん、ありがとうございます。実は、ハスなんかは
そうではないかと思ったのですが、スギナは予想外ですね。
159 2019/08/25
しろりん
ビオトープに昨年種から育てたサワギキョウの苗を植えておいたのですが、今年数十センチになって咲き始めました。
160 2019/08/29
やぐるま
そのビオトープ自体は水は確保できてるんですか?
161 2019/08/30
しろりん
全体的に緩い坂になっていて、上の段から水が染み出てくるようになってるのです。ただ、あまり雨が降らないときは乾燥するかと思い、今様子を見ているところです。
162 2019/09/29
しろりん
159のビオトープではアキノウナギツカミが咲き乱れ始めました。
163 2019/09/30
やぐるま
アキノウナギツカミは花だけみると、写真のミゾソバと似てますね。
164 2020/05/09
しろりん
近くの用水です。管理が不十分で半分は土が堆積して、盛り上がり、そこにヨシなどが進出して手がつけられなくなっています。
本来そこを分担している家がもう手が付けられないというので、今日刈り払い機で地上部をざっと刈りました。2,3日後に野焼きして整理しようかと思います。ついでにビオトープにしてしまおうかな。
165 2020/07/17
しろりん
159で、湿地に試験的にサワギキョウを植えていますが、今年は本数も増え、新たに苗も植えました。また、ミズトラノオも植えましたが、これも定着しています。今回、エンコウソウ、クリンソウも少しずつ植えました。
166 2020/09/04
しろりん
130のビオトープの様子がわかってきましたので、これから各種植物の定着を進めたいと思います。ここは土地の横に山からの清水がわずかに流れる場所でその流量がわからなかったので1,2年様子を見ていたのですが、年間を通してそこそこ流れているので安心しました。2年前に小さなサワギキョウを植えたのですが、今年は去年以上に大きくなり(それでも肥料分が少ないのか、1mぐらい)花をつけています。
167 2021/08/05
しろりん
久しぶりに私のビオトープに寄ってみました。
年初に植えたミズキンバイがいい感じで咲いていました。
容器の中ではなく、自然に咲く姿がいいです。これから
ミズアオイ、シラタマホシクサなど導入する予定の
植物は沢山あります。ただ問題は道と植えてある
植物をどう区分けしていくか・・・ 木道を作るほどの
余裕はないので、これから考えていかないといけません。
168 2022/05/08
しろりん
ビオトープに草刈りに行きました。あまり本来の草は伸びておらず、実生から育てたカキツバタがしっかり伸びて蕾をつけているのに驚きました。
 愛知県知立市に伊勢物語に詠まれたカキツバタが、近年立ち枯れ病になり、地元の管理者が土を入れ替えてようやくかつての勢いを取り戻したというニュースをみました。
 1つの場所に同じ植物を多く毎年育てるというのは、やはり無理があるのかなと思います。
169 2022/07/07
ゆきぢるし
泥土を入れた金魚の水槽ではアサザが大繁殖し、びっくりしています。
ちなみに赤土を入れて作ったメダカの水槽では何故か増えません。デンジソウの方が強い感じです。原因が何か気になりますね
170 2022/07/07
しろりん2
ゆきぢるしさん、アサザなどの水草を入れる場合には、泥土、庭土などの肥料分が含まれる用土があるとよく育ちます。赤土、赤玉土などには肥料分が殆どないので、生育が悪いと思います。
画像は、私のところの
1.アサザ、2.タヌキモ、3.ミズキンバイです。
171 2023/04/20
しろりん
2,3年前に管理を始めたビオトープです。まだこちらまでは手が届きませんが、少しずつ植物を増やしています。
・ 全体の姿
・ サワギキョウ
・ カキツバタ
172 2023/05/29
しろりん
20年近く実質ビオトープみたいに使っていた土地を今般地主さんにお返しすることになりました。木を一気に伐採してしまい、今は切株とアジサイと広々とした空き地だけです。いつの間にかハグロトンボのように、他では一切見ない木と水が必要なトンボまで住み着いてくれました。ただ冬に撤収するので、ハグロトンボがどうなってしまうかわかりません。ま、色々な土地があるので、どこかで住み着いてくれることでしょう。
 今度のビオトープは私の持ち物なので、将来的にも撤収する必要はないのですが、これまでのように木が生えてて、横に用水があってという条件はありません。単なる小さな原っぱです。木はどうするかはこれからの疑問。用水は規模が小さいものの、敷地内に小川がながれています。目下の疑問は、それがどこから流れているのか?飲めるのか、飲まない方がいいのか・・ ま、ゆっきり探求していきましょう。
 それよりそのビオトープの植物体系をどう作っていくかがこの1年の課題です。
173 2023/06/21
しろりん
ビオトープに少しずつ動植物を導入し始めています。とはいえ、
全体はまだまだの荒れた湿地ですが。アマガエルの卵を中の池やタライにいれたので、小さなオタマジャクシが見られます。昨日中を歩いていたら、割と太い蛇がいました。アオダイジョウのようにみえましたが、マムシかもしれないので、用心が必要です。
174 2023/07/27
四季
こんにちは。

小川が流れている・・・羨ましいです。そしてその小川、自然に底が固まってというか水が流れるようになっているんですよね。当たり前ですが。

私の庭にも、親が水道水を地中に埋めて離れたところから水が出るようにしてあって、それが「生きて」ました。引越したとき瓶を持ってきて、埋め込んでコウホネを育てていますが、そこから更に水をこぼして下の方で自然吸収する形の湿地園を作りたいのですが「底」をどうするかで悩んでいます。良い知恵ありませんか?

ビオトープみたいに池は瓶を埋めます。小さいですが。水を常にポタポタ流せば昔傾斜地にて上手く植物が育ってくれれば底は不要だと思いますが、今の今はスポンジのように水を土地が吸っていくので、何とかしなくてはなりません。踏み込むと湿っている、程度で良いのです。そこに色々植えたいので。(ただいま待機中。)

ビニル? (寒暖の差が激しいので劣化が心配。でも劣化するころにはイイ感じになっているかも)

一部、U字溝みたいなものを敷く? 

瓦のようなものを重ねて下へ下へと浸み落ちていくようにする?
175 2023/09/03
四季
私の念願の「湿地園」がほぼ形を整えつつあります。

正確にはビオトープではないし、簡易水道からの水の供給→30年前と思われる亡父の水道が生きてた→瓶に落としてコウホネ→そこからこぼれて湿地園→末路は傾斜地の自然任せ。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1116244

「惜しむらくは」と一旦確認不足と諦めたけど「直すなら今しかない」と瓶の角度を変えてもらいました。

当初写真↑だと水量がないと湿地に流れず瓶の淵を伝って底に浸みていってしまうのです。 こういう細かい手直しを快く受けてくれました。実際、当初時の「こんな感じかな」と鉢を置いたのをみて、写真撮りたい、と言ってくれた〇〇造園さんは、花や樹が好きで、その「趣向」も分ってくれたと思いました。 

もう少し豪雨時、や日照の様子をみてから、鉢植えしていた子達を植え付けます。

1.最初の造園
2.最初の造園の後、配置(その後瓶の角度を変えて貰う)
3,湿地園マンション入居待ちの方々
176 2023/09/28
しろりん
ビオトープでは、アキノウナギツカミ、ウリクサ、ミズトラノオ、サワギキョウなどが咲いています。特にアキノウナギツカミは地味な花ですが、沢山咲くとなかなか見ごたえがあります。
177 2024/04/05
しろりん
このビオトープは殆ど人がやってこないです。そのため、今葉が1cmぐらいになっているモウセンゴケなども私の他、採る(少しずつ)人もなく、毎年毎年更新されています。それだけでは広がらないので、同じ条件の湿地に少しずつ移すことをやる予定です。

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
スミレ
2024/04/23
カンパニュラ・...
2024/04/23
クレメンタイロ...
2024/04/23
クレマチス ソ...
2024/04/23
杏の実
2024/04/23
カンパニュラが...
2024/04/23
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!