【今年はこれを作る。7、いちごほうれんそう(ストロベリースピナッチ)】自然志向で楽しむ野菜・果樹作り コミュニティ

トピックテーマ

今年はこれを作る。7、いちごほうれんそう(ストロベリースピナッチ)

2013/04/05
  • 23
  • コメント
いちごほうれんそう(ストロベリースピナッチ)
北アメリカ原産アカザ科の一年草。
(自生地では多年草となる常緑種。地域により一年草)
ホウレンソウとイチゴも一緒に味わえるのでしょうか?
ホウレンソウに似た葉に木イチゴのような赤い実をつけるのだそうです。
花後次々とつける実は赤黒く熟してきたら食べ頃でサラダなどの彩りに。葉はホウレンソウと同様に調理するのだそうです。

なんとか育てて食べてみたいです!

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

4 2013/04/01
ひかるりさん、しろりんさん。
人ごとと思ってる場合じゃないですよん?
でも、グッドアイディ~ァ~♪
5 2013/04/03
いちごなの?ホウレンソウなの?
気になります!頑張ってください!!
ちぇり~さん、
面白そうなもの見つけますねえ~
くるくるキャタピラーも注目してます(*>▽<*)
6 2013/04/03
ありさわさん、ありがとう^^
がんばるよ~♪
いちごホウレンソウだから両方なのかなあ??(笑)
初めてなので食べられる所まで漕ぎ着けたいけどな~
難しそう・・・
種は、ひかるりさんだよ~
ひかるり姉さんが見つけてくれたんだけど、本人はまだかいな?
7 2013/04/04
小春
ちぇり~さん お早うございます

いちごほうれんそう、実は去年植えて、日記にも載せました。その後、二度目の椎間板手術で園芸禁止になり、世話はしなかったのですが、良く茂って、実も付けましたよ。今はまだ雪に埋もれていますが、こぼれ種で出て来るかどうか、楽しみ。増え過ぎて困る系だそうです。最近流行りの1本の木に2種の実が生る、とかではなく、伝統ある植物です。ヨーロッパに古くから伝わる野菜で、中世には盛んに栽培され、30年戦争以前に栽培されていたものの残りが野生で見られる、とのこと。王侯貴族のご馳走の飾りにも用いられたとか。ブタの丸焼の首飾りみたいに。

ところが、葉は1枚ずつ収穫しなければならず、実は野イチゴの香りがするとはいえ、味はほとんど無い。それならばイチゴはイチゴ、ほうれん草はほうれん草で栽培した方が賢いということで、19世紀には廃れてしまったようです。

テーブルや大皿を飾るときれいですし、小さいお子さんがいらしたら、おままごとにも良いです。娘が猫の首飾りにしていました。黒猫に赤い実が良く似合いました。
8 2013/04/04
小春さん こんばんは^^ ありがとうございます。

去年いちごほうれんそうを育てられていたのですか。
知らなかったです。後で拝見させて頂きます!
椎間板手術2回もですか。。それは大変でしたね、、実は私も3年前に脊椎間狭窄症で手術をしました。同じですね。
その後の経過はいかがですか?ご無理をなさらないようにして下さい。
いちごほうれんそうは、そんなによく茂ってくれますか。
細い芽ですが、育つのかなぁ?と案じています。
実もみたいので、なんとか育ってくれたらなあと思います^^

ドイツでもこぼれ種で出来るといいですね!私も楽しみです。
え・・増えすぎて困る系なんですか?
今の所のこの状態では信じられません…大丈夫かなぁ(笑)
へぇ…伝統ある植物だったのですね?
初めて知りました。流行りの野菜だとばかり思っていました。
ブタの丸焼の首飾りとは面白い(笑)
そのような感じで食卓に出されると楽しそうです^^

なるほど…これがもし成功したら葉は葉で一枚ずつ収穫ですか。イチゴも味がない??
ちょっと楽しさ半減><しかも伝統ある野菜が廃れてしまったなんてね。
ならば我々~♪これからどんな物なのか育ててみましょうよ^^
ダメなら苗も…?考えましょう♪

娘さん、喜ばれていましたか^^
うちは小さな子は居ないけど上手く出来たらテーブルや皿を飾ってみたいです(^^)♪
ご近所さんの子供さんにあげようかな~赤い実☆
9 2013/04/05
小春
ちぇり~さん
15年前に腰椎間板を1枚摘出し、去年は同じ場所を2回手術しました。神経外科で手術を受けましたが、整形外科と違い、椎間板から飛び出して神経に触るところだけを摘出するのですね。一度で取り切れず、二回になりましたが、身体の動きには出来るかぎり残した方が良いようです。胴が短くなった分、脚が長~くなり、ごきげん!

30年戦争以前に栽培されていたものが野生化している、というくらいに、強~い植物のようです。400年以上こぼれ種で続いてるなんて!最初に植えた人をあれこれ想像するだけで楽しい植物です。ブタは無理としても、鳥の丸焼をぐるりと飾れます。実はあまり味が無いのですが、完熟すると甘くなります。
10 2013/04/05
小春さん。

全麻も2度という事ですから大きな手術で精神的にも肉体的にも参りますね。だいぶ切られたのでは…。私も既に神経をやられてメスを入れたら中から液と一緒に骨の欠片が飛び散ったとか言われました(笑)今も重い物は持ってはいけないんですよ^^;
同じですね。いいな~脚が長くなって(^^)
うらやまし~!!これからもよろしくお願いしますね!

なるほど。強~い植物というのが良く分かりました。
ツタンカーメン豆も同じですね!遠い過去の時代の人を思い浮かべながら栽培するというのも楽しいものです。
おぉ~完熟だと甘いですか!良かった~そうなるように育てましょうね♪嬉しくなってきました^^♪
11 2013/04/06
しろりん
ちぇり~さん、小春さん、今晩は。私は椎間板ヘルニアまでは
行ってないのですが、いわゆるぎっくり腰で、何度も
痛い目にあってます。千葉から愛知にきて、これといった
整形の先生に出会えてないので、草取りとコタツに座っての
長い作業はしないように注意しています。特に草取りは
園芸をする人にとって大敵ですね。腰を痛めやすいです。
という言い訳ではないですが(実は半分言い訳です)、
草取りという作業はあまりしません。
 ですから、趣味園を拝見していて、肝心の植物を除き
完璧に雑草を取ってある方の写真などみますと、驚きです。
(腰は大丈夫か!)
 ストロベリースピナッチ頑張って下さいね。
12 2013/04/10
こんばんは。

しろりんさん、なんとか頑張ります!

今日のストロベリースピナッチです。
まだまだ細い~弱よわしい。。
13 2013/04/24
4月21日のストロベリースピナッチです。
育つのが遅い感じです。
14 2013/04/24
げ・・・まだ・・
15 2013/05/20
心配していましたが、暖かくなると育ってきています。
段々とホウレンソウの形が見えてきました。
結局ストロベリースピナッチは4つです。
このまま順調に育ってくれるといいな…

ひかるりさんはちゃんと種蒔いたのかな~?(笑)
16 2013/05/21
小春
ちぇり~さん

こんにちは
ご無沙汰していました。
いちごほうれんそう、そこら中に芽が出て、えらいことになっています。だてにヨーロッパの戦火をくぐり抜けて自生し続けてきたわけではないようです。

ナメクジが喰わないのが不思議。去年始めたばかりなので、食わず嫌いかも。
17 2013/05/23
小春さん、こんにちは^^
こちらこそご無沙汰しております。
お身体どうですか?
私はまだプール通いしてますよ~

ドイツではエライ事になってますか!ん~画像がみたいです~
そこら中に芽が出ているなんて!!
なるほど、戦火を潜り抜けてきただけあります!!
強いですね^^♪
うちは4株ですよ・・・ずっとこの家に住んでいられれば、
こぼれ種からたくさん出来たでしょうか…。。
ですが、今私はとっても期待してます^^

そう言えばナメクジ這ってないようです・・・
あれ。。。そうか~まだナメクジも味を分かっていないのかもですね^^!!
18 2013/06/07
6月3日の画像です。
①左ストロベリースピナッチが大きくなってきました。
どれくらいでイチゴが出来るのかな~

②紅白ラディッシュ

③サラダを作りました。

イチゴホウレンソウと虹色菜、ラディッシュ紅白、アスパラ
です。ジャガイモはご近所さんから頂きました♪
うちのは、もうすぐかな?
19 2013/06/22
6月22日のストロベリースピナッチです。

真ん中にお花が付いていました!
嬉しい予感です。
20 2013/07/09
ストロベリースピナッチのお花の後、段々赤く色づいて
きましたよ^^
夕方みると、もう少し赤くなっていました。

「イチゴホウレンソウ」 ほんとにイチゴが出来てきて
驚いています。まだ食べていませんが、もう少し大きくなって食べてみようと思います。
21 2013/07/10
今朝のストロベリースピナッチです。
段々説明文に載せた画像のように赤くなってきました。
実は固いです。
22 2013/07/28
ストロベリースピナッチの実が真っ赤に色づいて熟れています。10本採れました。
口に含むと甘い味がしますが、その後、ホウレンソウの匂いもほのかにしてきます。面白いですね^^
プチプチっとしたしっかりとした触感です。

岩手の義姉が送っくれたマロンロールケーキに飾ってみました。ブルーベリーは今日初収穫です^^
上に載せているのは、アピオスのお花です。
23 2013/08/02
まだまだモリモリ、ストロベリースピナッチ!!
しかしバッタがわしゃわしゃと葉っぱを狙っています。

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!