【果実・タネができつつあります】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

果実・タネができつつあります

2013/04/05
華やかな花が終わると、その植物が忘れ去られることは
よくあります。ところが、実際は植物にとって、もっと
大事なステージが展開しているのですね。
 それは次の世代をはぐくむこと。実ができ、タネが
できる過程をじっくり眺めて、これまで実生をやったことの
ない方も今年は挑戦してみませんか? タネを希望する方は
種苗の交換コミュの方へどうぞ!!
 画像はオオミスミソウのタネができているところ。

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

最新20件を表示

447 2021/10/09
しろりん
ナマちゃん、ありがとうございます。ニラはかなり一般的に見られますので、お送り頂く必要はありません。もしご希望の方がおられましたら、私の近くで採種してお送りします。
448 2021/10/21
しろりん
スズメウリの実が野草園の片隅で熟していました。スズムシバナの実は調べたら、まだ未熟でした。
449 2021/10/22
しろりん
今日みかけたナルコユリの果実です。
450 2021/10/26
しろりん
山道でみたツルアイドオシの実(写真1)、少し離れた場所で見つけたアカネの実(写真2)。どちらもアカネ科の植物。通りで同じような大きさ、形です。
451 2021/11/14
しろりん
最近年つる性草本植物の実、例えば、ヒヨドリジョウゴ、タンキリマメ、シオデなどが目につかなくなってきました。草刈り機の一般化で木に絡んでいる蔓を見ると、みっともないと刈ってしまう傾向がないといいのですが。
 特にヒヨドリジョウゴなどは見かけません。どなたか実がある方はご提供頂けるとありがたいです。
452 2021/11/14
いちのみや
丁度ヒヨドリジョウゴの写真を撮った所でした。昨年秋に豊田市に行った折に見つけた実を持ち帰って播きました。赤い実がかわいいです。
453 2021/11/14
しろりん
いちのみやさん、少なくとも豊田に自生していたことがわかりました。ありがとうございます。
454 2021/12/10
しろりん
ヘクソカズラの実も、この時期味わいを感じます。
455 2022/01/11
しろりん
ポット植えのジャノヒゲに実がなっていました。こういうのは助かります。同じような植物のキチジョウソウはポット植えではなかなか身をつけてくれませんので。
456 2022/06/01
しろりん
公園のミズバショウの実が熟しつつあります。
457 2022/07/09
しろりん2
ナデシコ類の花が終わり、種を期待しているのですが、暑さのせいか、できが悪そうです。
458 2022/07/11
しろりん2
ミカワショウマやマツモトセンノウの種子が取れつつあります。
画像はマツモトセンノウ。
459 2022/07/29
しろりん2
ウシタキソウの花を撮り損ねた(小さくて、撮るのに躊躇した)のですが、ミズタマソウのような実は確認しました。
460 2022/07/30
しろりん2
数種類のハナショウブの果実です。まだ半熟ですが、このまま追熟させてご希望者にもお分けする予定です。
461 2022/09/10
しろりん
ハスの種が採れ初めています。栽培面積をとらなければ、もっと育ててみたいのですが。
462 2022/09/10
ちばJ子
クガイソウのタネを何とか確保しようと、開花終わり直後からネット掛けしました。バッタ、ウリハムシがすごいんです。
やっと茶色になってきましたね。
463 2022/09/23
しろりん
ジュズダマの実が熟しつつあります。おそらくは稲作文化が大陸から伝わるときに混ざって持ち込まれたものではないかと思います。私が子供のときから記憶にある小さな庭の花2,3種のうちの1つなので郷愁もあって、育てています。
 昔は、これをつなぎ合わせて、数珠などを作って遊んだという人もいるでしょうが、今では全国の子供のうち、この実が分かる子は5%もいるでしょうか。
464 2022/09/23
えびねっ子
しろりんさん、懐かしい数珠玉をご紹介くださって、ありがとうございます😊
私も小学校の通学路沿いにたくさん生えていて、帰りには必ずたくさん収穫して帰りました。
中の芯をピンセットでぬいて、父に釣りのテグスをもらって繋いでネックレスを作ったり、すだれを作ったりしていました。
灰色の実、真っ白の実、そして漆黒の実まで色々あって、色を配色して色々作りました。

懐かしいですが、これを知らない子供たちが多いとは。

今は、塾の時間が気になって、道草なんてしないでしょうか?
465 2022/09/23
しろりん
えびねっ子さん、そもそもジュズダマが生えるような湿地が少なくなったのです。例えば、私の故郷は名古屋の中心部の南よりでしたが、以前はまだ田んぼがあり、メダカなどをとらえて遊ぶのが男のコの遊びでした。田んぼの近くの空き地では、ジュズダマ、ガマ、ヨシ、タデ類などが生えていて、自然とジュズダマに親しむ機会がありました。ところが、今は名古屋の中心部では田んぼや湿地は殆どみず、ジュズダマを見る機会は少ないと思います。
 もう一つは、子供の自由にさせず、学校がクラブ活動に誘導するようになっていて、学校帰りに遊びながらすごすという余裕が子供になくなってきました。同時に子供の方もゲームやスマホに感心が移って、自然のものに触れるという機会もなくなってきました。
 私が住む愛知県東部ではまだ水田は多く、時にジュズダマも見かけますが、子供がそこで遊ぶような光景は見かけません。
 こういうことが良いのか、悪いのか、後の結果が教えてくれると思いますが、私は消して良いとは思えません。
466 2022/09/28
しろりん
野草園の中で特にカラスウリの種を播いたという覚えはないですが、ついに実が見られるようになりました。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!