【生ゴミを有効利用した植物栽培】ガーデニングの新しい方法 コミュニティ

トピックテーマ

生ゴミを有効利用した植物栽培

2013/04/13
  • 6
  • コメント
毎日の家庭料理で出る大量の生ゴミは資源のはずですが、殆ど有効活用されていません。家庭用の処理装置が市販されていますが、処理にエネルギーを使うだけではエコではないでしょう。趣味の園芸に利用すれば良いと思うのですが。

コメント

最新20件を表示

1 2013/04/16
生ゴミをプランターに入れ発酵促進剤をふりかけたら、培養土を混ぜるだけ、これで終わりです。プランターが満杯になったら、しばらく放置してから、花や野菜苗を植えます。写真は1~3月の生ゴミを入れたプランター(レタス)ですが、よく育っています。但し、養液も撒いていますので、生ゴミ自体の効果は今のところ不明ですが。
2 2013/04/24
培養土と発酵促進剤を混ぜた生ゴミは、庭の畑地や鉢・プランターにもいれています。畑地では穴を掘って入れますが、鉢・プランターの場合は、入れたら見栄えが良いように、培養土をかけます。においの問題は全くおきていません。発酵促進剤の効果が良く出ているのでしょう。
3 2013/04/26
ホームセンターで購入した開花済みのアジサイです。これにも生ゴミを入れていますが、元肥としての効果は、現時点では不明です。写真横もネットで購入したアジサイですが、関西の大規模の某園芸店で低価格を謳っているのですが、貧弱なものが送られてきました。ネット購入には気をつけないとだめですね。
4 2013/05/02
カインズに園芸フレームがあったので、これを流用して生ゴミの集積所にしました。これは、カインズのPB商品ですが、枠部品を組み合わせて色々な花壇などを作れます。但し、安いのはいいのですが、プラスチック製のジョイントは、あまり良いものを使用していないようで、長期使用はむりなようです。
5 2013/05/11
きゅうり苗と緑のカーテン用のパッションフルーツを植えました。勿論、生ゴミ利用のプランター栽培です。
6 2013/05/19
結球レタスなどの収穫が終わったので、プランターの土を
掘り返して再利用し始めました。1月頃に生ゴミを入れたプランターでは、ほぼ完全に分解していましたが、最近のものは、未分解のままでした。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!