【山野草のタネの採り方、播き方】山野草・野菜・薬草種子交換会 コミュニティ

トピックテーマ

山野草のタネの採り方、播き方

2013/05/31
植物、特に山野草のタネはできる時期や性質が多様なので、
馴れてないと失敗しがちです。ここではこれからの山野草の
タネの採り方、播き方について、主なものを書き込ませて頂きたいと思います。お手持ちのものを播かれる場合、ぜひご紹介下さい。また、これに関するご質問などもここにお書き下さい。
 画像は採取時期を迎えたショウジョウバカマです。

コメント

最新20件を表示

1 2013/05/31
しろりん
ショウジョウバカマのタネなどは取扱いが難しい方かと思います。乾燥させると発芽率が低下しますので、湿った培地に採り播きがおすすめです。明るい日陰で管理します。
 というわけで、交換をご希望の方は本日中にご連絡をお願い致します。明日残りを播いてしまいます。
2 2013/06/01
メギツネ
こんばんは
フクジュソウの種が採れました。
青くても触るとポロポロと取れる時が採種時期ですね。

これも採り蒔きで発芽は次の年の春。
開花までは・・・?

ヒメサユリさんからも提供があったようですが種は要りませんか?
今年は母に頼んでなかったので画像の分ですべてです。
3 2013/06/01
メギツネ
続いてミスミソウです。

これも緑のまま種を触ってポロポロと取れると採種時期です。

薄いピンクくらいで変わった花ではありませんが こちらも蒔いてみたい方がいらっしゃいましたがお送りしたいと思います。

採り蒔きで発芽は次の年の春に双葉、その次の年に本葉がでて開花は3年目、4年目から。
4 2013/06/01
しろりん
メギツネさん、フクジュソウとミスミソウについての書き込み
ありがとうございます。事務局の方はこれまでので締切りと
致します。
5 2013/06/01
メギツネ
しろりんさん 
解りました。それでは他のサイトで貰っていただくことにします。
6 2013/06/15
しろりん
ヒメサユリさんからカタクリのタネのご提供を頂いてます。
これも春植物の1つの特徴としてなるべく早く播く必要が
あります。もっとも、発芽は来年ですが。

これはなるべく多くの方にお配りしたいので、お申込みは
切手でもいいことにします。(ポイント分100円分と
送料分100円分)ですが、なるべくタネのやりとりを
増やしたいので、採られた苗でもあればお願い致します。
7 2013/08/26
るんるん鈴蘭
教えてください!

 トリアシショウマの現在の状態です。まだ採種したことがないので
どのようにしたらよいのか、よくわかりません。
種がとれるようでしたら、どのようにしたらよいのか教えて下さい。
8 2013/08/26
しろりん
るんるん鈴蘭さん、今晩は。
トリアシショウマ状態はいいと思います。茶色になったら、
採種してください。
9 2013/08/26
るんるん鈴蘭
しろりんさん、こんばんは!
 トリアシショウマの採種のこと、有り難うございました。
 沢山のコミニュティとトピックを持っていらっしゃるのに、
 早速教えて頂き有り難うございました。
10 2013/11/13
とくさん
お早うございます

イイネ(良い根)が出ていました
先日今年種蒔きしたスズサイコの葉が 枯れたので掘り上げてみました すると良い根が出ていました
すぐに湿らせたオガクズにくるんで 保管しています
種が出来次第 送る予定です
私は春に種蒔きをしたのですが ほとんど芽がて出て来ました
いつごろ花が咲くか楽しみです

苗を送る時はどのように工夫したらいいでしょうか
レターパックで送ろうと思っています
11 2013/11/13
しろりん
とくさん、ありがとうございます。苗は、根鉢の大きさにもよりますが、乾燥させないようにお願いします。キッチンペーパーや新聞紙でくるんで水がこぼれないようにビニール袋に入れれば、紙袋などにいれて第4種ででも送れます。袋の正面などに赤で第4種種苗などと書いて下さい。勿論レターパックでも送れますが、形などに制約がありますね。詳しくは、このコミュや山野草のコミィに送る際の方法についてなどの説明を書きましたので、ご覧頂けるとありがたいです。
12 2014/12/01
モッチャン
こんばんは
先日から「交換事務局から」のトピックに
「ご質問などありましたら、ご遠慮なく書き込んで下さい。」と書いてあったので、このトピックがあることに気付かずいろいろ質問してしまい、申し訳ありません。

今朝も、下記のような書き込みをしたのですが、種子は乾燥させると発芽しにくくなるのでしょうか?
まだ枯れた花の形を留めてはいるので、もしご希望がありましたら
お送りしてもよいかと思っていますが如何でしょう?

>9月下旬に咲き始めた高山ミセバヤですが、すっかり終わったので切り取っておいたところ、黒っぽい粉のようなものが・・・。種子が出来ているのでしょうか?
やはりポットに種まきしておくのがよいでしょうか?
それとも春までとっておく方がよいのですか?
13 2014/12/01
しろりん
山野草のタネといっても、一概にはいえず難しいですね。
ある程度科別、育つ環境別に話す必要があるのではないでしょうか?
 まずミセバヤですが、花が枯れたあとに実ができおっしゃるように黒い細かい粒ができます。これはタネです。親株の元ではなく、
新鮮な用土に厚播きにならないように播き、覆土をせずにときどき水をやります。細かいタネは湿地性の植物ほどではないですが、あまり保存がきかないので、すぐに採り播きするのがいいと思います。
 タネはお送り頂けるとありがたいです。その際、元お手元に花や葉の画像があれば、アップして頂けますでしょうか?
 送り先はお手数ですが、
yaso.club@live.jp
までメールを頂けますか?
14 2014/12/02
モッチャン
しろりんさん、ありがとうございます。

画像は昨日「交換事務局から」のトピックへのコメントにアップしておいたので、そちらをご覧ください。

メールはまた後ほどさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!