【イモムシ達の天敵!】食べられても許しちゃう?イモムシたち コミュニティ

トピックテーマ

イモムシ達の天敵!

2013/08/08
  • 21
  • コメント
  • ayu*
鳥や虫や…他にもたくさんの敵!

イモムシ達の行く手をはばむ者を激写し、報告するトピです。

追い払う手立ては…あるのか!?

コメント

 1   2  次へ>>

最新20件を表示

2 2013/08/08
こまさ
>ayu*さん♪

早速トピをたてて下さって、ありがとうございます!

寄生蜂、こんななのですね!初めて見ました。
可哀想だけど、自然の摂理、ですよね・・・。ハチも生きていかないといけないし。

うちのベランダからは、セミを追うカラスやトンビらしき鳥達が、ビュンビュン飛んでいるのがとっても良く見えます。ベランダに来そうでコワイ~。(セミはベランダに逃げてくるけど^^;)
3 2013/08/18
よっこら
ayu*さん

我が家の蛹も怪しいです~

もう4匹羽化出来ずに、死んでしまいました。
外の木にも穴のあいた蛹がありました。
蜂刺しているの見ました、アリもいっぱい来ます。
4 2013/08/18
自然界は厳しいね。
助けてあげるわけにもいかず。
見ていると涙出そうになっちゃうけど。
5 2013/08/18
ayu*
よっこらさん

アリはジワジワとむしり取るのかな…ブルル!

自らの意思か、たまたま運が良かったのか…
無事に大人になった虫(蝶)達は、これこそ“勝ち組”と思います。
やっぱり応援しちゃいますね~
6 2013/08/19
よっこら
虫籠の中にこんなものが~

脱け殻2個

同じくらいの蛹これが寄生していたもの?

フンの掃除の時も少し変な形のものがあったのですが、それが、卵だったのか?
悔しいので、これも出てくるまで見てみます。
7 2013/08/19
げぇ~~~
よっこらさん・・・それ、ゴキの卵じゃないよね?
似てるんですけど~~~
8 2013/08/19
こまさ
わっ!!

これ、たぶん寄生バエのサナギだと思います~~
前にネットでちらっと見て、すぐ消しました(ーー;)
観察されますか・・・、でも悔しいですものね★
9 2013/08/19
よっこら
ひかるりさん

これ、丸柱型スジ模様あるし小さいです。
アオスジアゲハの幼虫は他のアゲハより小さいです、蛹の抜け殻も小さいです。

ゴキの卵は四角く潰れてない?
10 2013/08/20
よっこら
こんばんは

今日も、またウジ虫のようなものがあああ

我が家は、だめのようです。
11 2013/08/21
残念だね~~よっこらさんち。
普段だとひょっとしてそこまで見なかったけどコミュが出来てしっかり見ちゃったかな~。


ゴキの卵じゃなかったら…いいってことないか~~
12 2013/08/21
よっこら
ひかるりさん

良く見ちゃったの~良いことばかりというわけにもいかないですね~

お向井さんに、大きな楠があるので、羽化出来た蝶がいるのでしょうが、それだけ天敵も多いのですね。

大きくなる木なので、切ってしまおうと思ったけれど少し様子見たくなりました。
13 2013/08/21
こまさ
こんばんは~

よっこらさん、残念ですね・・・(涙)
やはり自然界は厳しいのですね。

その辺をひらひら飛んでいる蝶も、無事に生き抜いたラッキーな蝶なのですね~。

また楠の木に、イモ君が発生すると良いですね!
14 2013/09/13
新着になると困るけど1枚しか写真撮ってこなかったから。

そろそろ誘拐にと思って見たらこんなのになってた・・・。
もう少し早く捕ってくればよかったな~。
あと1匹は影も見えず…。
15 2013/09/19
よっこら
体が、変形や蛹に葉黒い点、小さな蜂が付いていました。

この場所は、羽化に適さない環境のようです。
16 2013/09/25
こまさ
こんばんは~

サナギのトピの113、クロアゲハのすーちゃん、寄生されてました(涙)

前の、よっこらさんと同じです。

★今朝見たら、虫かごの中に、寄生バエのサナギらしきものが1つ・・・。
★サナギのすーちゃん。一見、フツウ・・・。
★よーく見ると、やっぱりちょっと変?

今回のクロアゲハ2匹は、全滅です・・・(涙)
やはり自然は厳しいですね~。
17 2013/09/25
よっこら
こまささん

こんばんは
残念でしたね。
やはり同じ時期に育っているのは、みんな寄生されてる可能性高そうですね。

皆さんの元気に羽化して行っていたのにと思っていましたが、
今回観察して生きられないものも、多いのが良くわかりました。

蝶を見たら良かったね~って声かけたい気持ちです。
18 2014/06/06
みゅうぴー
ううー(; ̄ェ ̄)
衝撃的な瞬間を見ちゃいました。
やっと念願のツマグロ君の幼虫を見つけて、葉っぱもりもり食べてて可愛いなーと思いながら、写真を撮ろうとタブレットを取りに家の中へ。
戻ってみると、そこに飛んで来たアシナガバチΣ(・□・;)
一瞬でした。
アシナガバチなんて、追い払えないし。。。(>人<;)
そもそもアシナガバチが活躍しているので、うちでは花や野菜に薬を使わないでも済んでるのだけど。。。

アシナガバチは、半分くらいは自分で食べて(いるように見えた)、運べるくらいの大きさに作った団子を持って行きました。

かろうじて団子が見えるかどうかという写真を選んで載せました。もっとグロいのも撮れちゃったけど( ̄◇ ̄;)
19 2014/06/06
ayu*
みゅうぴーさん
アシナガは肉食ですもんね…(^^;
虫がとにかくイヤ!だった頃は、アシナガバチの方に親近感がわいておりましたワ~
「イモが見られなくなるくらいに、頑張ってくれたまへ」とか何とかって…(笑)

お写真は、肉団子がミドリイロ?なので(判然としない)、コチラから見るとグロさは感じられないですよん。大丈夫~
20 2014/06/06
みゅうぴー
ayu*さん ありがとう(^-^)

本当は、みゅうぴー、アシナガバチも大好きで、庭に飛んで来るのを見ては「パトロール、ご苦労さま(・ω・)ゞ」なんて言ってるんですけどね。
実際スプラッタを目撃しちゃうと。。。

。。。複雑な気分です(ε_ε;)

しっかり、写真も、動画も撮っちゃったけど(^_^;)
21 2014/06/22
くんくん
初イモ残念なご報告

我が家に連れ帰った二匹の青虫も、蛹の途中で
☆様になりました(T_T)

ティッシュの子はポケットに移して2日目に変な音がするので見たら、
体制が変わっている?!
下に白いウジ虫のようなものがっ(≧Д≦)

もう一匹からも、八日目の夕方液体が垂れていました(T_T)

どちらも寄生されていたのね。
外を飛んでいるアゲハは、奇跡の蝶達なのですね(; ;)

最新20件を表示

 1   2  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
早朝園芸😅
2023/03/25
もう春ですね
2023/03/25
3年目のプリム...
2023/03/25
原種系チューリ...
2023/03/25
咲きました~
2023/03/25
芋蔓
2023/03/25
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!