【植物のなれのはて】「ナニ これ!? すげ~!! 植物編」 コミュニティ

トピックテーマ

植物のなれのはて

2013/08/12
特に野菜、果物についていえますが、このうだるような夏にはちょっと油断していると、かびなどでとても直視できない代物になることがありますね。
 このトピでそんなのにあえて目を向けてみませんか?

コメント

最新20件を表示

1 2013/08/12
ニシカワ
また変なトピを立てましたね(笑)

腐ったりカビたりした訳ではありませんが、ウチのキュウリ。
ほぼズッキーニです。
誰しも一度は経験があると思いますが、収穫忘れです。
もう、うっかり二日くらい逃しちゃうとこんな感じになりますよね…。
食べてもグニャグニャしてて美味しくありません(泣)
2 2013/08/14
yamasyou
どうもです。
「なれのはて」ですか・・・。
意図的にぎりぎりのところまで育てて、「煮て」食べるというのが、我が家の「キュウリ」たちなんですが・・・。たしかに、数時間で「もの」にならず、コンポスト行きなものもありますが、どちらかというと、カラスとの知恵くらべみたいなことしています。
「実物」は難しいですね・・・。
3 2013/08/14
しろりん
今晩は。実は、私も畑で収穫したのですが、とうがたってしまったきゅうりをどうしようか迷っています。ま、西洋風のつけものにしようかとは思いますが・・
4 2013/08/14
ニシカワ
yamasyouさん、しろりんさん、こんにちは。

キュウリを煮る!?!?初めて聞きました。
火を通すイメージが全く無いです。
西洋風の漬物っていうのは…ピクルスとか、ああいうヤツですか。
ピクルスは好きなので、今度やってみます!
結構応用が利くものですねえ。捨てていたのをちょっと後悔しています。
「なれのはて」なんて言ってごめんなさい(笑)
5 2013/08/14
yamasyou
しろりんさん、どうもです~。
「西洋風のつけもの」ですか?
そちらに、「サバの味付け缶詰」ありますか?
レシピ・・①一きゅうりを縦半分にする
     ②ー種を取り出し、1Cmくらいの幅で刻む。
     ③ー厚手の鍋に②のキュウリと水カップ1くらい入れ煮る
     ④ー煮立ったら弱火にし、「サバ缶詰」をほぐして入れ小       さじ1杯位、しょうゆを加え、キュウリが柔らかくな       るまで煮込む。
     ⑤ー味をとり、好みでとうがらしを少量加え、さらに煮る
     ⑥ーキュウリがいいころに火を止め、
     
     あとは、「ん!? うまい!!」と言ってくれたら、✌
6 2013/08/14
ニシカワ
yamasyouさん、早速レシピ書き込み、ありがとうございます!
サバの味付け缶詰は手元にありませんが買ってきます!
火が通って柔らかくなったキュウリ…全く想像が付きません。
世の中には面白い食べ物がありますね。書き込んで良かった(笑)
7 2013/08/23
しろりん
朝水やりをするたびにオオボウシバナが咲いている、写真とらなきゃ・・と思い続けて,早や10日。今日ついにデジカメをもって庭に出たら、もう花は終わったようです。(しょぼ~~ん)あとは種を採らないといけないですが、私はこのツユクサの類は種採り苦手です。
8 2013/08/24
しろりん
今日もう1つオオボウシバナが咲いてくれました。7のしぼんだ花だけでは申し訳ありませんので、画像を載せますが、人の顔のような変な構図ですね。
9 2013/08/26
ニシカワ
しろりんさん、こんにちは。

残念ですよね、うっかり撮り損ねるのって。
特に、なんか普段ワラワラ咲いてるヤツに限って
「ま~いつでも撮れるし~」
なんて考えが出てきて花期逃しちゃう…なんてことが(汗)
その時の後悔ったらありません(笑)
10 2013/08/26
しろりん
海宝さん、お早うございます。畑から帰ってきました。
そうなんですよ。もっとも、今回の最後のオオボウシバナは庭のだからいいのですが、たまに郊外で最後の1つをみつけ、しめた!と思ってカメラに収めようと思ったら、電池切れ!!こういうのは自分の馬鹿さを攻めても攻めきれません。(笑)
11 2013/08/26
ニシカワ
電池(笑)
よくありますよね!!

あ、ウチの自作発酵ピクルス…カビました。
最早ただの腐海です。
ナウシカ・レクイエムを口ずさみつつ畑に捨てました…。
12 2013/08/26
しろりん
海宝さんのカビの拡大をわぁ~と言って眺めてから、我が家のきゅうりの糠漬けをみたら、カビてました(笑)2本も。
ただし、そのあと、平然と洗って食べましたが。買ったものだと多分捨てるでしょうが、自分が漬けたものは簡単には捨てられません。
13 2013/08/26
ニシカワ
ま じ で す か 。
食べたんですか、ソレ。しかも洗っただけ?
多分、しろりんさんみたいな人から鰹節とかああいう食材は生まれるんでしょうね…。
14 2013/08/26
しろりん
海宝さん、大丈夫ですよ。そんなぐらいでヒトは死にません。(なんていって、この書き込みが最後の書き込みになったりして^^)確かに、納豆、くさや、味噌、醤油、それなりの先駆者がないと、今の日本の食文化は生まれなかったでしょうね。
15 2013/08/26
もふ
はじめまして、コミニュティに参加させていただいてます「もふ」です。よろしくお願いします。

きゅうりを煮て食べる・・・について書き込みがありましたね。

うちの方では、取り忘れたりして太く育ってしまったきゅうりを煮て食べます。
縦二つ割に切って、種は水洗いしながら取ります。次に皮むきで皮を筋のように剥きます。つまり縞々になるわけです。それを斜め切りにします。

それを味噌汁の具にしたり、ジャガイモと一緒に薄味で煮てとろみをつけたり、お茄子と一緒に炒めたりして使います。

特にジャガイモと一緒に煮たものは、さっぱりとしてまして、冷やして食べても美味しいです。猛暑に疲れた胃にやさしいですよ。味付けは薄いお味が向いているように思います。コンソメ味に仕上げてもいいかなと思います。好みで鶏肉を使うとコクが出るので、子供たちも大好きです。

興味のあるかたは、一度お試しください。火が通りやすいので短時間で仕上げるのがコツで、ジャガイモを先に煮た方が崩れなくていいです。
16 2013/08/26
ニシカワ
もふさん、はじめまして~。海宝といいます。

短時間、薄味、鶏肉…なるほどなるほど!!
ピクルスの次はこれに挑戦してみます!!
完成品のUP先は…ここでいいのかな?(笑)
17 2013/08/26
しろりん
もふさん、ご参加ありがとうございます。もふさんに書いて頂いたのは「路線」を少しはずれますが、ま、胃袋に入るのもなれのはてには違いないですね(笑)
 ちょうどどんぴしゃのタイミングでジャガイモを掘ってきましたので(なんと、春じゃがいもをそのまま残していたもの)一緒に煮てみようと思います。(結果は、「自然志向で楽しむ野菜・果樹」に載せますね。このトピは「キモい路線」なので(笑)
 ところで「薄い味」というのは、薄いだし醤油の味ということでいいですね?

画像:上はわかりにくいかもしれませんが、熟して黄色くなってしまったキュウリ、下は収穫したジャガイモ(農林2号?)
です。
18 2013/08/27
しろりん
もふさん、じゃがいも、きゅうりを煮たものが冷やしてもいけるということなので、覚めたものも食べてみましたが、OK牧場ですね。レパートリーが増えました。ありがとうございます。

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!