【最強アブラムシ軍団】植物の総合病院 コミュニティ

トピックテーマ

最強アブラムシ軍団

2013/09/07
園芸にとって最も手強い敵は「アブラムシ」だと思います。
その繁殖力は群を抜きます。
1〜2匹では植物には影響が少ないので、見逃していると3〜4日で枝がアブラムシの固まりになってる。

この難敵を如何にやっつけるか、調べました。
ご参考になるか分かりませんが、お役に立てば幸いです。

まず、防御力。
一般的な昆虫は外骨格です。体の外側を固い殻に覆われて、敵の攻撃に耐えます。しかし、アブラムシはそれがありません。ふにゃふにゃのぷよぷよです。
敵のキバや爪には全くの無防備。

次に攻撃力。
昆虫の攻撃力はキバ、爪、針ですが、アブラムシには何もありません。
やられっぱなし。
しかも動作が遅く、逃げる事もできません。

繁殖力。
これがアブラムシの最大の武器。
雌雄の交尾は勿論、1匹だけでも子供が産めます。
そして、卵で生む卵生ではなく、親と同じ形の子供で生む胎生なので、死ぬ確率は極端に低い。
だから、ドンドン増える。特に雌一匹から生まれる子供は親のクローンなので、親の耐性をそのまま受け継ぎます。
ここが人間にとって最も厄介なところ。つまり、ひとつの薬剤で死にかけた親から生まれた子供はこの薬剤の耐性を持ってしまう。だから、同じ薬は効果が無くなる。この連鎖が続くと殺虫剤が効かないアブラムシが出来てしまう。

そして、繁殖力が強いので、てんとう虫などの天敵に襲われても、食べられるより増える方が多いから、さらに増える。
防御も攻撃も捨てて、繁殖にのみ特化している昆虫。そして、枝がアブラムシでいっぱいになるとストレスが発生して、羽根が生えた子供が生まれ、他の植物に飛び移り、また増える。

アリの存在。
アブラムシの排泄物は甘いので、賢いアリはアブラムシを家畜化して、利用しています。だから、大切なアブラムシを外敵からアリは守る役目もしていますし、別の植物へのアブラムシの移動も手伝っている。

アブラムシの種類もいくつかあって、どんな植物でもいいと言うわけではないようです。写真のアブラムシはキョウチクトウアブラムシといって、我が家ではオキシペタラム、夾竹桃、風船唐綿の3種にしか付きません。
他の植物には、一般的な緑色のアブラムシが付きます。

退治法
おそらく、完全な退治法は無いかも知れません。
一匹残らず、指で潰せれば可能ですけどね。
だから、私は耐性が付かないように3種類の殺虫剤のローテーションで対処しています。そして、最後にデンプンが主体の「粘着くん」を挟み、薬剤連鎖を止める。
でも、他の植物から飛んできたり、アリが運んでくるので、完璧とはいきませんが。

結論。
「早期発見と素早い対応」が一番ですね。
それには日々の細かいチェックが大切ですが、それが出来れば、こんなに苦労はしませんね。

以上、私なりの考えです。間違い等、訂正がございましたら、お知らせ下さい。

コメント

最新20件を表示

1 2013/09/08
しまくじら
こんばんは。

出ました、アブラムシのトピ(汗)
さすが、最強ですね。

こちらにリンク貼らせていただきました。ありがとうございます。

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1506&tc=43673#tc_43673
2 2013/09/09
みゅうぴー
くじらさんのコミュから飛んできました(*^_^*) 

確かに最強かも。アブラムシ(^_^;)
ピンセットで、こそげてもこそげてもいなくならないので、見なかったことにしちゃいますが、だめですね(;・Д・) 根気よく退治しないと。
3 2013/09/09
ジャカランダ
>くじらさん
あっ、私の大作をまるごとですか。
でも、まー、いいけどね。
しばらくは「虫編」で続きます。
喜んでるのはあなたくらいかな?

>みゅうぴーさん
あれっ?「虫コミュ」から?
ようこそ。
ピンセットではまた、登ってきますよ。
ガムテープをお薦めします。
特に葉の裏には便利です。
4 2013/09/10
しまくじら
ジャカさん、ハダニのトピで使っていいって、ご自分で言ってたじゃないですか。これはリンク貼らなきゃいかんなって(笑)

みゅうぴーさんも虫好きなんです。

虫コミュじゃなく、野菜のコミュの虫トピです。
5 2013/09/10
ジャカランダ
>くじらさん
あっ、ご免なさいね。
くじらさん=虫 だもんで、てっきり主役が虫のコミュだと思ってしまった。
許されよ(笑)。
6 2013/09/10
しまくじら
あのトピの主役は虫ですけどね。コミュの主役は野菜です。料理も出てますよ。今のブームはナスジャム。

くじら=虫

じゃなく、

虫 → くじら

でお願いします(笑)

こんなすごいのも出ました ↓ 拡大注意です。

http://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1506&tc=43807#tc_43807
7 2013/09/10
みゅうぴー
くじらさん=虫(´艸`)

ジャカランタさん、↑のアブラムシはすごく勉強になりました。
みゅうぴー、時々ゆるーいコメントしに来ますが、いいですかσ(^◇^;)
8 2013/09/13
しまくじら
過去の写真ですが、アブラムシの最強の天敵。

①ナナホシテントウ成虫。

②ナナホシテントウ幼虫。

③ヒメカメノコテントウ。小っちゃいけど、集団でアブラムシを食べます。
9 2013/09/14
しまくじら
去年も今年も、春にアブラムシが大発生。そして、テントウムシも大発生でした。自然はよくできている。

先日、畑でナナホシテントウを2匹見つけました。夏の間、どうやって過ごしていたんだろう?
10 2013/09/14
ジャカランダ
>くじらさん
マッキーさんの画像でしょうか?
すごいですねー、目が合っちゃったよ(笑)。
夢を食べるバクって、こんな顔してるな〜。なんて思った。

そして確かにアブラムシの天敵はてんとう虫です。
特に幼虫の時に食べる量はハンパじゃないです。
成虫になると食べる量が激減するけどね。
ダイエットするのかな?

>みゅうびーさん
ゆるくても、きつくても良いですよ。
いつでもコメント歓迎します。
11 2013/09/14
しまくじら
アレですよ。私でさえ、ビビった(爆)でも、カマキリにやられちゃったみたいです。

テントウムシ、成虫になっても食べ続けていたら、重くて飛べないんじゃ?(笑)

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!