【マウガニー】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

マウガニー

2015/01/18
マウガニーの仲間は学術的には以下の3種(3亜種)があります。

Conophytum maughanii subsp. maughanii
            subsp. armeniacum
            subsp. latum

カタカナ表記で販売されている場合、マウガニー、アルメニアカム、ラツム、ルフェッセンス等の名称があるようです。

しかし・・・区別がつきにくいんですよね。これが・・・。交雑しているのもあるでしょうし。で、由来のはっきりしているもの以外は、我が家では全部マウガニーと呼ぶことにしています。

写真は紅波園で手に入れたマウガニー。杏色なので、たぶんアルメニアカムなのだろうと思っていますが、上記のような訳で単にマウガニーと呼ぶことにしています。

コメント

<<前へ  1   2 

最新20件を表示

1 2013/12/22
ubugeri
ラツムとマウガニーの違いは底辺の形でしったっけ?
アルメニアカムは頭が平らなことと、アルメニア特産のアンズ。熟してポタポタ落っこちている姿なのか、干しアンズからなのか・・。

写真はハラス産のアルメニアカム。いちばん赤くなる産地とのこと。姿も最高です。
2 2013/12/28
conocono
亜種Lラツムと亜種マウガニーの違い・・・どうもよく判らなくて(困)
ルフェッセンスも何だか??
ハマー氏はどう記載していたか・・・とも思いますけど、この類は分類学的に深入りしないようにしています^^; 標本球でも手に入るのでなければ、結局のところ入手時の記載を信じるより仕方ないので。それで、個人的には全部マウガニーということにしておいて、アンズ色〜赤色のは特にアルメニアカムと呼んでいます^^;;;; 
いただいたハラス産の種子、発芽が遅かったのですけど今は十数本発芽しています(^^)v
3 2013/12/30
ubugeri
同感です。
私もマウガニーとアルメニアカムだけ区別しています。
メサガーデン種子のマウガニーを色々播いてみましたが、結局観賞用として色形文句なしでカッコいいのはアルメニアカムでした。
 スモーレンスカドゥ産のマウガニーも赤くてカッコよかったです。
4 2013/12/31
マウガニー(Lラツム系)とRラツム

左 ラツム として入手
中 latum として入手
右 ratum 

名前も似ているが、姿も似ている
5 2014/01/01
conocono
好みの問題でしょうけど、マウガニーというと饅頭みたいな形で色が鮮やかなのが評価が高いようですね。私は乳白色がかった緑色のうぐいす餅みたいなのも好きです。

メセン−10さんの中央の写真、ペッタンコですね〜!C. phoeniceumかと思いました。

写真はmaughanii SB 1496です。
よくあるマウガニーですね。
6 2014/01/02
ubugeri
4のお写真の特に真中の個体にしびれます。

写真はフォエニケウム。真中の十字模様窓の個体が良い感じです。ratumとdepressumが関係しているそんな気がします。
7 2014/01/02
4の中央の latum 4~5年ほど前、同タイプ2個体入手しましたが、交配、種採りできず1個体に、その後見かけたことが無かったのですが、多肉植物写真集、第2巻209ページ上段の ratum の写真を見て、会報の記事では latum だった?やはり、latumでした。(2006/1 Newsletter 85)

石動亭(記事の執筆者)さんの確信する形の latum 

1のハラス産アルメニアカムあこがれの赤ですが、この緑の latum お気に入りの1つです。
8 2014/01/02
conocono
やっぱりペッタンコのマウガニーには憧れますね〜。同様に平べったいフォエニケウムも魅力的な上に窓の形に多様性がありますか! ちなみにフォエニケウムは赤みがかった個体って出るのでしょうかね? 

我が家にはまだ平たいタイプのマウは無いので(ハラスの実生は10粒ほど発芽していますよ>ubugeriさま)、とりあえず腰高の真っ赤なマウを増やそうと思ってます。沢山播種するとちょっとは選抜出来るかな?と・・・。あとは赤の遺伝を確認しようかと思ってます。

写真1枚目は昨年秋に播種したマウガニーの赤x赤 実生2ヶ月目 もう赤くなってます。
2枚目は、同じロットの実生2年苗(2年前に播種したもの)これから赤くなるのでしょう。
3枚目はアルメニアカムの2年苗 今のところ円錐形に近い形をしていて、上の株とは明らかに様子が違います。
9 2014/01/03
ubugeri
マウガニーの実生、そういえばたしかにそのとおりです。
アルメニアカムは小さい頃は先がツンとなってます。でも、親になるとアルメニアカムは平たくなるんですよね。
ratumも平べったい株を選抜しようとわけていたのですが、異様に唇尖らせていた株も作によってペタンコになりました。
10 2014/05/03
conocono
マウガニーの赤同士の交配2年実生達
3月は赤くなっていましたが、4月末から急速に色褪せて、今は薄皮を被ってしまいました。
11 2014/10/05
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
台風接近で昨日頑張って作業。
上段左端のピランシーと、左から2つ目マウガニーは頭数殖えませんね。
6年経過の奈良の仔たち、1~2頭ずつ10種類植えて1種類枯れ1種類引っ越し、植えっぱなしで大した世話もしてやらなかったのに元気にしてくれて感謝、で殖えたものを解体し仕立て直し。

どうやら我家では、殖やそうと思った種類ほど消えていく運命のようです。
12 2015/01/18
conocono
寒さも本番を迎え、最低気温も0℃を記録する日もでてきました。
マウガニー達も徐々に色付いています。
我が家の実生株も大きくなって、姿形の特徴が明確になってきましたので、現時点での見解を書き留めておきます。

まず、ハマー氏はマウガニーを著書の中で次の3種に分けています。
Conophytum maughanii subsp. maughanii
subsp. armeniacum
subsp. latum

ところが、The Plant Listでは、
Conophytum maughanii subsp. maughanii
subsp. latum
の2種しか収録されていません。

過去にあったC. rufescensはPofadder付近で採集されたもので、ハマー氏は同産地付近に広く分布するC. maughanii subsp. maughaniiに統合しています。ssp. maughaniiの真っ赤になるタイプということでしょう。

ハマー氏のConographによれば、体型によって区別しています。
C. maughanii subsp. maughaniiは円筒形〜ほぼ球形
C. maughanii subsp. armeniacumとC. maughanii subsp. latumは円錐状(ベースより頭部の方が小さい)
The Plant Listにssp. armeniacumが記載されていないのが判るような気がします。

ということで、写真は我が家のマウガニー達の現在の様子です。
上段右から左へ:armeniacum、latum 'Rubrum'、紅波園のマウガニーからの実生
下段右から左へ:ratum(マウガニーとは無関係)、赤いマウガニー(臼田清花園から購入した株)、赤いマウガニーからの実生

'紅波園のマウガニーからの実生'や'赤いマウガニー'は、円筒形の体型から判断して、C. maughanii subsp. maughaniiと考えられます。特に赤くなる方は、ルフェッセンスの遺伝子を受け継ぐものかもしれません。

最新20件を表示

<<前へ  1   2 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!