【原種シクラメンはこちらで~す。 2014】シクラメンの園 コミュニティ

トピックテーマ

原種シクラメンはこちらで~す。 2014

2014/02/03
  • 702
  • コメント
  • TOKO
コメントが800越え…新しい年も始まったので、新規にトピを立てました。
続いて原種シクラメンの話題で楽しくやり取りができたらと思います。
よろしくお願いします。

原種シクラメンについて (ちょっと古い資料ですが参考まで)
http://homepage3.nifty.com/cyclamen/cib/charm/index.html

上記で紹介されている種類のほか
ヘデリフォリウムに似たコンフューサム(C.confusum)秋咲
レパンダムに似たロディウム(C.rhodium)春咲
があります。

コメント

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8  次へ>>

最新20件を表示

628 2014/12/01
enaga
皆様こんばんは。

鹿せんべいさん>
はじめまして。初心者マークで話題になっているシクラメンの種類や名前が分からなく、まだまだなかなか話題についていけません。
時々トンチンカンな質問をしたり分からない事が分からない状態ですがどうぞ宜しくお願い致します。

ユキンちょさん>
よくぞ質問してくださいました^^ゞ(またまたです♪)
私の所はコウムに角が付いてしまい何か悪い虫でも住み着いて虫コブ?だったらどうしよぅ・・・
と思っていた所です。
鹿せんべいさんの「フローラルトランクと言う芽の成長点です。」
というお答えを頂いてほっとしています。(折らなくてよかった^^;)

TOKOさん>
寄せ植え素敵ですね。
またヘデリも凄いです!!葉っぱが無くてこれだけ沢山咲くと私には不思議なお花に見えてしまいます^^;

マンダルさん>
シクラメンの種も蟻さんが運ぶのですね。
それもまた楽しそうです。

SATOさん>
11月コウム 残念だったですね。(私も密かに期待していました)
しかし白銀?の葉っぱ存在感抜群です♪♪

# ニコラス君、お花は沢山でしたがやっと3つクルクルしてくれました^▽^
# 我が家のコウムもやっとここまで。咲くのが楽しみです。
# 間借り状態のシクラメンでしたがやっと棚を確保です♪♪
629 2014/12/01
ユキンちょ
鹿せんべいさん>

こんばんは、はじめまして
こちらこそよろしくお願いします。

フローラルトランク、あんまり伸びてきたら
どうしよう・・・(笑)
何か貧相になってきた気がする。

enagaさん>
素敵な鉢に植えられていますね~
大きくなってきたヘデリを植え替える
鉢を探している所です。
原シクだけは、特別扱いで鉢にも拘りたい!
630 2014/12/01
TOKO
こんばんは

マンダルさん
寄せ植えのコウムの奥…ヘレボルス・ボッコネイ交配種(クリスマスローズ)です。
原生地ではありえない組み合わせですが、用土や水管理が一緒なので、調子よさそうです。
H.ニゲルとコウムも原生地はかなり離れてますが、相性がいいようです。
H.m.ヘルツェゴビナスとヘデリフォリウム、H.ニゲルとプルプラセンスは原生地の同じ場所にありました。
これらも寄せ植えに使えるかな~と思ってます。

上の内容とは全く関係ない画像ですが…
ミラビレ・ジャンまだ咲いてました。
631 2014/12/01
マンダル
TOKOさん
ボッコネイですかぁいいですね。花が咲いたら
いい香りするんでしょうね。
我が家も去年、購入した原種系が何株かあるんですが
今年も開花までは無理かな…
リグリクスと原シクの寄せ植えを目指しいます!

ユキンチョさん>
我が家のグラエカムも写真と同じようなフローラルトランクが
出てる株があります(^^)徒長しまくり~です。
632 2014/12/01
鹿せんべい
enagaさん
はじめまして。
宜しくお願いします。
私も経験が浅いのでわからないことが多くて、日々試行錯誤の繰り返しです。

ユキンちょさん
うちのフローラルトランクが伸びてる株、結構情けない姿になってるんですよ。
マンダルさんとこも徒長してるそうだけど、うちのもビヨ~~ンです。
何かが足りないからとか多いからで伸びてるわけでなさそうなので打つ手がなくて。
せめて数少ない葉が折れないようにと球根に土をかぶせて化粧砂で支えています。

ちなみに・・・
うちのグラエカム、いろんな深さで植えてます。
A 球根の半分まで土に埋めて球根の上1/3を化粧砂から出しているもの。
(これが一般的かな?)
B 球根の半分まで土に埋めて完全に化粧砂で覆ったもの。
C 球根の半分まで土に埋めて鹿沼土で完全に覆ったもの。
D 球根の半分まで土に埋めて赤玉土で完全に覆ったもの。
E 球根を完全に土に埋めてしまって、化粧砂を載せたもの。

偶然かもしれませんが2鉢をBの植え方にしていたら全滅しました。
他の植え方の株は調子を崩すことなく元気にしています。
原因として考えられるものは・・・
グラエカムは球根が大きくなってくると球根の上部が扁平になったり窪みが出来たりする個体がよくあります。
特に窪みのある球根に砂を載せていると窪みに溜まった水が乾きにくくて腐ってくるのかな?と思っています。
球根に土が載っていると、土が溜まった水を吸ってくれるのでそれほど悪影響が無いのかもしれません。
うちで一番大きいグラエカムは現在8号鉢。(買った時は4号ポット)
届いてすぐにテラコッタに他のグラエカムと一緒に完全に土に埋めてしまうようにして育ててました。
完全に埋めて育てたほうが成長が早いように見えるのですが・・・
グラエカムを完全に土に埋めて育ててる方おられましたら、そのあたり、どうなのか経験談を聞かせて頂ければ幸いです。

うちのグラエカムで、同時期に買った2株の写真掲載します。
情けない姿をしたのがフローラルトランクが伸びたグラエカムです。
633 2014/12/01
ユキンちょ
鹿せんべいさん>

いろいろ試されているんですね!
私は入手した時の、半分出しの状態のままです。
家にお迎えした時は、もっとモリモリだったのに・・・

成長点ってことは、切り取ったら枯れちゃうんですかね?
634 2014/12/01
TOKO
こんばんは

鹿せんべいさん
色々試されているのですね。

私は、グラエカムの太い根は牽引根で、自分で塊茎の位置(高さ)を調整すると聞いたことがあるので、深めの鉢に芽点が土から出るか出ないかの位置に植えるようにしています。
植え替えをするのが休眠期で、水を切って根が縮んだ状態なので、休眠期完全に水を切るのであれば、塊茎は埋め込んでしまったほうが、無駄な乾燥が避けられてかえっていいのではないかと、この頃思うようになりました。
休眠明け水を吸った根が伸びると自然と塊茎が持ち上がって来ている気がします。
よく見ると、調子を崩しているグラエカムはどれもこの夏植え替えをしなかった塊茎が半分土から出たものです(--;

フローラルトランクの扱いについては私も悩みの種です。

画像1 調子を崩してるグラエカム
画像2 芽点すれすれまで用土に埋めたもの…現在塊茎が少し見えてます
画像3 原生地では塊茎はかなり深くもぐってる様子です
635 2014/12/01
ユキンちょ
こんばんは~

先日シクラメンの集いで、グラエカムはゴボウ根だから深鉢がいいよ!と教わったのを思い出しました。
根が伸びて底に当って戻って来ちゃったり、内側に沿ってグルグルしてしまう。一概にそれが悪いわけではないけどって。

根の状態の確認を兼ねて、植え替えしてみようかしら。
636 2014/12/02
まつ虫
鹿せんべいさん>
 グラエカムはまだ花が咲いてるんですね、白花のシリシアムも素敵です。
グラエカムはペルシカムと同じく塊茎の上部を表面に出して植えていましたが、芽点に光が当たると良くないかと思い、一度完全に砂利の中に埋めたことがありました、その翌年植え替えをしたら、今まで無かったフローラルトランクが何本も発生していました、グラエカムは茎が地中を横に這ってから出てくるタイプと違うので、
地表近くまで芽点を持ち上げるためフローラルトランクを発達させるのではないかと勝手に考えてます。
翌年からは塊茎の頂点がかろうじて見える位出して植えています。

TOKOさん>
 コンフューサムの葉っぱ艶々で素敵ですね、ライサンダーの葉っぱがカッコイイです、乾燥球根のヘデリ、立派に花が咲いてますね、うちのはいじけた葉っぱが数枚です。
クリスマスローズとコウムのコラボ、今シーズンも元気いっぱいですね、憧れです。
グラエカムですが現在は塊茎上部がかろうじて見える程度の深さで植えつけています、一度深植えしたらフローラルトランクができちゃったので。

SATOさん>
 コウム残念でしたね、でも開花が早そうですね。

ユキンちょさん>
 フローラルトランクはそのままにし、塊茎の上部が見えるか見えないか程度に植え付ければそんなに見栄えが悪くならないと思います。

enagaさん>
 ニコラスの葉っぱのピンクがいいですね、なかなか色を維持してる株少ないと思います。

マンダルさん>
 お庭のちびっ子は何でしょうね、ヘデリみたいにも見えるし、ペルシカムみたいにも見えるし、どっちにしても葉模様は期待できそうですね。
原シク達の待遇が少し良くなりましたね、喜んでるかも。

seiraさん>
 プルプラセンスの発芽、すごい発芽率、葉模様が期待できそうなのがいっぱいですね。
コウムの花色何色かなー楽しみです、ペルシカムの葉っぱ色々あって楽しみですよね、来シーズンは開花しそうですね。

11月29日に車で山へカラマツの落ち葉を拾いに行って来ました(レジ袋に4袋ほど)、ご希望があれば、沢山とは行きませんが、お送り出来ると思います、必要な方は下記まで連絡ください。

matsu-busido14ag@sea.chukai.ne.jp

① カラマツの落ち葉(ゴミ混じりですが…)
② 育苗箱のヘデリ(標準葉に近いかな)モリモリです
③ こちらも育苗箱のヘデリ(ちょっと長葉)
 両方共種蒔きからそのままの状態です。
育苗箱はけっこう調子良いみたいです、底が網状なので排水性は良いし、用土の量が多いのでポットと違って地温も上がりにくいようです。
637 2014/12/02
鹿せんべい
ユキンちょさん
最初はユキンちょさんが言うように葉がモリモリなんですけどね。
フローラルトランクを切り取ったこと無いのでわからないですけど、時期次第で大丈夫かな?と思ったりします。
今切り取るのは時期的にまずいと思うので、来年休眠に入ったら1株だけ切り取ってみますね。
多分、8月下旬から9月上旬に目覚めたら芽を出すところが無いのであわててどこかに新しいフローラルトランクを作るような気がします。
それでたくさんの芽が出たら有効な対策として覚えていていいノウハウですよね。

深鉢の件ですけど、うちではグラエカムだけラン用の素焼き鉢を使ってます。
それでもユキンちょさんとこみたいに鉢の内側にぐるぐる巻いた根が行き場所を求めて鉢底の穴から出てくるんですよ。
シクラメン全般に言えるのは、根の行き場所を確保してしっかりした根を張らせると成長が早く、たくさんの花が咲くように思います。
なので、グラエカムはラン用の鉢に植えています。
7号以上のラン用素焼き鉢が無いので大きい株は深いテラコッタにしています。

4号のラン用素焼き鉢は、通気性がいいのですぐに乾いてしまいます。
9月や5月の気温が高くて風のある時は水が1日持たないです。
対策として100均で買ってきたプラスチック容器に入れて鉢の側面から水分が蒸発するのを防いでいます。
そうすることで、プラ鉢に近い保水性になります。
マイクロファイバーのタオルを1Cmくらいの幅に切った紐を鉢底の穴から垂らしておけば底面給水鉢になります。
この紐、綿のタオルで作ったらすぐに腐ってしまうので、必ず化繊のタオルにする必要があります。
容器の中は、結露でいっぱいになって容器の底に水が溜まります。
その水を紐が吸い上げて鉢に戻すしくみです。
以上、長~くなりましたが、私のグラエカムの育て方でした。

ちなみに、根の出方が対照的なヘデリは半数の株を浅鉢に植えています。

TOKOさん
うちのグラエカムも球根を土に埋めたつもりなのに球根の頭が出てきてました。
牽引根の働きかな?と思ったり、単に球根が大きくなったので頭が出てきただけだったのかな?と思ったり。
ほんとのところは?です。
ただ、完全に埋めても頭が出てくるのは事実みたいですね。

私も、夏の休眠期は完全に水を絶ってます。
TOKOさんが言われているのと全く同じ考えで、土の中で眠らせておいたほうが安全ではないかと思っています。
また、完全に土に埋めて育てたグラエカムは、球根より高い位置まで細い根が張っている場合が多いです。
私は根を傷めるのが嫌なので、一度埋めた株はそのまま土の中で眠らせて植え替えまで球根を見ることはありません。
上半分露出させた株もそのままの状態で完全に水を絶ってます。
今のところ調子を崩した株は無いのですが、カイガラムシ防止も兼ねて化粧砂を載せるとかベラボンでマルチングするとかしたほうが良いのかもしれませんね。
TOKOさんとこの土に埋めて育てているグラエカム、明らかに元気良いですよね。

まつさん
去年か今年の関西の集いで協会の大御所(会員番号が3桁の方)が全く同じ話をされていました。
TOKOさんが送ってくださった写真のように、自生地では球根は土の中に埋もれて育ってるそうです。
深いところに球根があると長いフローラルトランクで地表近くまで芽点を持ち上げて葉を出している話もされていました。
それを思うと、グラエカムも土の中に埋めて育てたほうが良いのでは?と思って、いろいろ実験をしている次第です。

①4号~6号まではラン用の素焼き鉢を使っています。
側面に粉が出てきたり、コケ、カビが生えたりときれいではないのですが、根のために素焼き鉢にこだわっています。

②4号鉢だけ、マイクロファイバーのタオルで作った紐で底面給水にしています。

③100均のプラ容器で寸法がドンピシャのがあるのでこのようにして使っています。
余ったフタは鉢の受け皿に使ってます。

長文になってすみません。
説明しだしたら中途半端な説明が出来なくなってしまって・・・
638 2014/12/02
ayu*
皆さん こんにちは

鹿せんべいさん
ひとつひとつ、データを積み重ねていく作業が素晴らしいです~
私なんて、中途半端&行き当たりばったり&学習能力ほぼ0なので(我ながらヒドイ…^^;)、毎年おなじ所でつまづいてる様な…(笑)
素焼きのラン鉢、通販しようかと一瞬盛り上がったのですが、輸送料金を見て終わりました!(笑)
ご近所で手に入る物で何とかせねば…


602. の、HCにあった乾燥球根の件。
支店を数店舗まわり、球根を見てきまして…う~~~んと考えた結果、購入は諦めました。
理由は「場所が無い&自信がない…etc…」“香りのある個体”には随分後ろ髪引かれましたが…今あるものを生かす事につとめようかな~と。

まだ育成に自信がないから と、自分に言い訳…(^^;
639 2014/12/02
ユキンちょ
こんにちは

グラエカムの根の状態を確認しようと思い
ポットから出してみました。

根にこぶが出来ていました。
コレって病気ですよね・・・
こぶの下からも根が出ているんですが

対処法をご存知の方がいらしたら、教えてください。
640 2014/12/02
鹿せんべい
ayu*さん
私の住んでいる奈良県では、素焼きラン鉢は近所のホームセンターで簡単に手に入るので地域差なんでしょうね。
素焼き鉢を暖かい地域で使うとすぐに乾くと思います。
日中に様子を見ることが出来てこまめな水やりをできる方はいいのですが、昼間お仕事などで留守される方は難しいかもしれないですね。
夜、家に帰ってシクラメンを見たらしなびていたなんてこと、よくありそうな気がします。

ユキンちょさん
根のこぶは明らかに健康なグラエカムの根ではないと思います。
ただ、何かはわかりませんが。
うちのシクラメンでネコブセンチュウが寄生している株がいくつかあるんです。
うちのネコブセンチュウの場合、太い根より細い根に小さなこぶがたくさんできるのでちょっと様子が違うように見えます。
似たものに根こぶ病があるのでそっちかも。

みなさんへ
こんな根を経験した方、この分野の専門家の方いらっしゃいますか?
もしおられたらご教示お願いします。
641 2014/12/02
鹿せんべい
ユキンちょさん
調べてみたら根こぶ病ってアブラナ科の植物しかかからないそうなので、もしかしたらネコブセンチュウなんでしょうかね。
ネコブセンチュウでは私も往生しているので、詳しい方からの書き込みを一緒に待ってみましょう。
642 2014/12/02
enaga
皆様こんばんは。

ユキンちょさん>
私もセンチュウの方だと思います。鹿せんべいさんが仰られた様に根こぶ病はアブラナ科の植物しかかからないと教えてもらっています。

ネマトーゼ=センチュウ
ネマトーダ(ネコブセンチュウ)には7年近くおつきあいがありますので、僭越ながらチョコット知っている事を^^;

(すみれの病気、ハダニ等も含めて シクラメンは同じ育て方でOKヨ と言われているので多分参考にはなるとおもいます。)

対処方は幹部を奇麗に取り除き濡らした根全体に『ネマトリン(ホスチアゼート粒剤)』を振りかけて植え込みます。

ユキンちょさんのはすみれのとはちょっと雰囲気が違いますが、カラスウリのイモに付いたネマトーダと雰囲気が良くにています。

詳しくはすみれで宜しかったら↓こちらで
http://moofoowoosumiresou.web.fc2.com/1b_nouto_1/soukabyou.html

ユキンちょさん 植木鉢の件ですが(私の使用しているのを素敵と言って頂きありがとございます)
この植木鉢はすみれを育てるにあたり山野草鉢「雪割草」用を使用しています。
テラコッタと違い表面が湿気る事もなく目が粗いので表面に苔が付く事もなく、気化熱で植木鉢の中は真夏でも外気と10度近く差があります。

ついでですがなぜ植え替えをするのかと言うと、
狭い植木鉢の中の世界で生活をしているので根が腐ったりして自分の出す酵素で元気な根も痛めてしまうので新しい土にしてあげる為です。ついでに根が元気かも確認ですね♪♪
この時ネマトーダに汚染された植木鉢はしっかり乾燥させるか電子レンジでチンしてください。

植木鉢は私にシクラメンを下さった方一押しです。
所沢植木鉢センターと言う所を検索してみて下さい。

長々と失礼いたしました。参考になれば幸いですm(_ _)m
643 2014/12/02
ayu*
enagaさ~ん 質問です!
植木鉢のレンジdeチン!は、素焼き鉢のみですか!?塗り鉢などは…!?
そして、何分(秒)グルグルしてますか!?
   :
enagaさんのも、いいな~♡ と思ってた鉢です~(♡o♡)→しかし、これも送料がネックでやめちゃったのでした。
あ~輸送コストがかかりすぎる~(ToT)
644 2014/12/03
enaga
ayu*さん>
こんばんは。
植木鉢のレンジdeチンは我が家の古〜〜〜〜ぃレンジで1分半くらいです。
植木鉢に付いているセンチュウの卵等の殺虫目的なので、持てないくらいの熱々になれば良いと思います。
コーティングの鉢はしたことがないので分かりませんがお茶碗等と同じかな?とおもいます。
もしダメ?のようでしたらネマトーダは乾燥にとても弱いのでカラカラに乾燥させれば問題は(今までは)ありませんでした。

ネマトーダの廃土の方も一ヶ月程乾燥させてから住宅の植え込みに捨てています(これは内緒です^^;)
人によっては大鍋の熱湯で殺菌殺虫する方もいらっしゃいます。

私の使っている植木鉢はすみれ関係で年2回ほど写真のタイプから欄鉢タイプまで色々な種類を名古屋に買い出しに行っています。
送料確かにネックですね。
ホームセンター等に素焼きの山野草鉢お取り寄せ等お聞きしてみるのも良いかもしれません。
私の家の近所の○マートでは置いていました。(関東のホームセンターですね。関西では以前○ーナンにも)
何かのお役に立てれば幸いです。
645 2014/12/03
まつ虫
ユキンちょさん>
 グラエカムはネコブセンチュウみたいですね。
うちのペルシカム・タイルバーンカルパトスが調子を崩して今年の1月に根を確認したら、同じように瘤がありました、この株への対処は以下のようにしました。
①瘤のある根を全て切り取る。
②メネデールの溶液に植物体を半日浸け込む。
③通常の原種シクラメン用の新しい用土を作り、その中にオルトランDXとネマトリンエース(両方共顆粒)を混ぜ込み、その用土にメネデール処理後の塊茎を植えこむ。
④その後に使用したメネデールの溶液を塊茎を埋め込んだ用土の上から流し込む。
あとは日陰の風通しの良い場所で管理していました。

数カ月後に一度根を確認しましたら瘤のない新しい綺麗な根が出ていました。

写真① 調子を崩したペルシカム、今年の1月に確認した時、葉もいじけた葉が数枚のみ。
写真② 根の部分のアップ、細い根に瘤と、塊茎の一部にも瘤がありました。
写真③ 現在のペルシカム、完全に復調しています。
646 2014/12/03
鹿せんべい
enagaさん
根に直接ネマトリンをふりかけても大丈夫だったんですね。
ネマトリンエースの袋には植物によってちがうのですが10aあたり10Kg~30Kgを撒いて20Cmの深さまで耕す。
と、畑での使用法しか書かれていませんでした。
耕す土の体積を求めて計算したら、用土20Lあたり1g~3gになったので、勝手に増やして20Lにつき6gを混ぜて使ってました。
ネコブセンチュウが寄生した株は5株だけだったのですが、念のため植え替えした全部の鉢に薬を混ぜた土を使ってます。
うちのシクラメンは、寄生されていてもわからないほど元気だったので、現在退治できたかどうかわかりません。
もし、次回植え替え時にまだ寄生されているようなら、根に
直接ふりかけてみます。
元々、ユキンちょさんの質問だったのですが私もネコブセンチュウに困っていたので参考になりました。
ありがとうございました。

他にも根にこぶが出来る病気、ネコブセンチュウに詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
647 2014/12/03
鹿せんべい
まつさん
メネデールの溶液に漬け込むのですか。
enagaさん同様、薬剤が直接根にかかる方法なのですね。
寄生された株が5株あるので退治できてなかったら教えていただいた方法全部試してみようと思います。
ありがとうございました。

最新20件を表示

<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8  次へ>>

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!