【岩手】ヒルダハウス(マンション・東北) コミュニティ

トピックテーマ

岩手

2010/01/09
岩手は本州で一番大きな面積の県。
東は北上山地、西は奥羽山脈、そして盛岡の北には岩手山がそびえたっています。
自然豊富な岩手の植物に関するトピックです。

コメント

最新20件を表示

2 2010/01/09
ヒルダ
岩手のはちみつの紹介

テレビなどでご存じのかたも多いかと思いますが、盛岡には銀座で蜂を育てたことでも有名な藤原養蜂場さんがあります。
写真は私が日常いただいている「とちの花」の蜂蜜です。
アカシアや蕎麦の蜂蜜もいただきますが、その時の気分で選んでいます。
さて、この藤原養蜂場、日本では最も古い明治時代から蜜蜂の飼育に専念している養蜂家さんです。盛岡のショップは昨年改装され、たくさんの蜂蜜を試食して購入できるようになりました。盛岡にいらした友人を案内するとき、こちらを必ず紹介するようにしています。
蜂蜜の食べ方について、ひとつアドバイス。
蜂蜜に熱を加えてはいけません。蜂蜜は生き物。熱を加えるとせっかくの栄養をだめにしてしまいます。ご注意を!
今年も皇居の桜からとれた蜂蜜をいただけるかしら。楽しみにしています。
3 2010/01/17
ヒルダ
JAPAN

JAPANというとみなさんは何を連想するでしょうか?
エキゾチック ジャパン?
なんていうと年がばれますね^_^;

海外でJAPANとは「漆の工芸品」を指します。
陶器のことをチャイナといいますよね。
それと同じです。
海外では名が通っているのに本家本元の日本ではあまり知られていないのはとても残念なことだと以前より思っていました。
そして岩手は日本の漆のシェア90%、浄法寺漆に関しては80%ものシェアを占めています。
先日東北地方限定のNHK特集でこの浄法寺漆が取り上げられていましたがご覧になられましたでしょうか?
浄法寺漆の品質は群を抜いて高く、日光東照宮の修繕はこの浄法寺漆で行われています。
日光にいらっしゃる方はどうぞご覧になってくださいね。

私は浄法寺漆の食器を日常使っています。
使うほどに艶が出て愛着が湧きます。
東京の友人へのおみやげにも必ず浄法寺漆塗りのスプーンなどを持っていきます。

みなさん、JAPANNを再認識してみませんか!

最新20件を表示


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!