【ブルゲリ/マウガニーの種まき】メセン(女仙)大好き コミュニティ

トピックテーマ

ブルゲリ/マウガニーの種まき

2014/10/12
  • 113
  • コメント
はじめまして。2年前からブルゲリを育てているERKと言います。

この秋、近所の植木市でブルゲリを買い足そう、と意気込んでいた所、
まさかの植木市中止… ∑(゚□゚;) ということで凹んでいたのですが、
ご親切な方に種を譲って頂けることになり、実生栽培に初挑戦です☆

【1枚目】
「サボテンの土」の上に「赤玉土(細)」を厚さ2cm程重ねて、
それぞれの鉢にシールを貼ったところ。
イチゴシールがマウガニー、クローバーがブルゲリ。

【2枚目】
土に水を含ませて、準備OK!
先輩ブルゲリさんと記念撮影。

【3枚目】
自作の種まき器具(笑)を使い、
各鉢に5×5=25粒ずつ種をまきました。
ブルゲリは4鉢で、100粒。
マウガニーは2鉢で、50粒です。

種まきの密度が普通より低いと思うけど、
鉢を分けたことで鉢内全滅した時のリスクヘッジになったらいいな。

まずは芽が出てくれることを祈ります(人○´ω`○)

コメント

<<前へ  2   3   4   5   6 

最新20件を表示

1 2014/10/12
conocono
ERKさん、はじめまして。
ブルゲリの実生から開花までは長〜い道のりです。根気よく付き合ってくださいね。2〜3週間で1mmに満たないような小さな玉が出てきます。これは何度みても面白いです。

自作種まき器具・・・これは面白い! これなら正確にスペースをあけて播種できますね〜。

写真は2011年産の種子を冷蔵保存し、昨年秋に播種したもの(1年苗)です。大きなもので直径5mmほどになっています。これから植え広げてやろうかと。もっと間を開けて播いておけば2年くらい植えっぱなしにでき、その方が枯れる率が低いらしいのですが、ついつい厚播きになってしまいました。とにかく、来夏までは絶対に乾かしてはダメですよ(^^)
2 2014/10/13
conoconoさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、開花までとなると、4〜6年はかかるんですよね。
長い道のりだー (((ノ゚ο゚)ノ…

1年かけて数mm〜5mmくらいなんですね、結構長い間、ひからびない様に注意が必要なんですね。
ぶどう(マスカット)みたいで可愛いです。

本当は2号程のプラ鉢が欲しかったのですが、
ホームセンターで4号以上しか無いと言われて4号を買ったので、
鉢が大きすぎて、鉢底吸水だと地表が湿るまで時間がかかってしまいそう。
上からの水やりも必要かなーと考えている所です。
3 2014/10/13
conocono
鉢は多少大きめでも大丈夫ですよ。小さいものは乾きが早過ぎて扱いにくい場合があります。いずれにしても経験なので、自分に合ったやり方を探すのも楽しいものと思います。播種後から数ヶ月、根がちゃんと張るまでは上から潅水は禁止です。如雨露で潅水すると発芽したばかりの苗が浮いてしまって、それはそれは大変なことになります^^;(何故知っているかはヒミツ)
4 2014/10/15
> conoconoさん
昨夜、鉢をうけているトレーに水を入れておいたら、翌朝ちゃんと鉢の表面がより湿り気を帯びていました。
大きい鉢でも、一度土全体を濡らしておけば、鉢底吸水ができそうです♪
上から潅水・・・は、しないようにします!
5 2014/10/15
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
ERKさま
はじめまして
毛細管現象、水ってけっこう登るんですね勉強になりました。
「自作の種まき器具」ナイス! 実用新案ものですね。


小生が命名しましょう「ぶるまき」、「均作」、・・・
6 2014/10/16
> 紫勲さん
はじめまして。
コメントありがとうございます(*^^*)

ぶるまき、って楽しい名前ですね♪
商品名なら、「ぶるまき君」とか可愛いかも(笑)

使ってみて、透明な方がいいと分かったので、来年はプラ板か何かで「ぶるまき君PART2」作りますね。

栽培に慣れない内はいろいろ、慎重にいこうとおもいます。
7 2014/10/16
温度・湿度の管理が大事…なのに部屋に温度計すら無い(*´▽`*);

ということで、TANITAの温度・湿度計を買いました。

ついでにアナログの「地温計」も。
この地温計、安くて使いやすいです。

最近冷えるから、夜の地温は17℃弱。
もうちょい暖かい所に置きたいところだなぁ。
8 2014/10/16
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
地中の温度測定ですか、理科の実験続いてますね。
データは力なり。スポーツでも園芸でもデータ収集と分析は大事なんですよね。
ここの子たちは幸せだな。

我家の実生鉢、遮光と温度確保のためにレジ袋に入れて出窓で管理してたんですが、様子をみようと持ち上げた瞬間に袋のなかでコテン。

小生の分まで頑張ってください。
9 2014/10/17
> 紫勲さん
こけちゃった鉢、残念ですね(><);
あんなに小さい種・芽だと、回収するのも大変ですよね。
(自分でやってみて初めてわかりました。)

今朝でかけようとしたら寒くて、
急いでクローゼットから上着を出したのですが、
うっかり鉢の表面に上着のすそが付きそうになり…私もヒヤリとしてました。
10 2014/10/17
♪【マウガニーの発芽】♪

10/16(木)
マウガニーの2つの鉢で、7〜8個の種から発芽が確認されました!
種まきから4日です。

写真は10/17(金)の様子で、昨日より少し伸びてきて、
こころなしか芽の先っぽに、2つ盛り上がりがある様にも見えます。
ひとまず、発芽してくれてホッとしました。

ブルゲリさんは、もう少し時間がかかりそうです。


<気付いたこと>
・あまりにも小さい芽!(吹き飛ばされてどこかに行っちゃいそう)
・まず種から真っ白な根が伸びて、その後種の殻を脱ぎ捨てる様に芽の緑色の部分が顔を出す
・種が地中にうずもれていても、しっかり光のある方向に芽が伸びている
・土の粒の上に蒔かれた種は、根が露出してしまい、乾燥が心配。細かい土の粒の隙間に落ちた種では、ちゃんと発芽もするし、根が地中におさまるので、安心感がある。
(今度からはごく表面の土粒は、もっと細かいものを使った方がいいな。)
11 2014/10/18
conocono
このところ低温傾向なので心配していましたが、無事発芽が始まったようで良かった良かった(^^)v 気温が低くなってしまったので、ブルゲリは2〜3週間かかるかもしれません。来年も播くなら9月中がオススメです。

白い根が伸びて、小さな緑の球(=双葉)が種皮を脱ぎ捨てて、少しずつ少しずつ大きくなる様は見ていて飽きません。ついつい毎日見ちゃう(笑)ブルゲリは特にキラキラなので美しいし。もう芽生えだけでもいいかっ!・・・と思わせるものが。

表土の粒の大きさは私も迷います。このところ使っているのは、硬質の赤玉土の微粒で、直径1mm前後でしょう。鉢(私は連結ポットを使うことが多い)に培養土を入れ、表土を厚さ数ミリに敷き詰めたら如雨露で上から優しく潅水します。余分な微粒子を洗い流しているつもりです。これは省略しても大丈夫でしょう。そして播種。播種後はベンレート1,000倍液をハンドスプレーで噴霧します。すると播いた種子が表土の粒の間の適当な位置まで落ちます。こうしておくと、芽生えの根がスムースに培養土に潜って行くように思います。ただ、マウガニーは土粒の上を細い根が這うように伸びてしまうことが多いです。気になった所(根)には赤球微粒を被せておきます。放置しても問題無いかもしれません。あまり細かい土を表土にすると、幼根が潜り込めなくなることがあるので、適当な大きさのものを工夫してみてください。
12 2014/10/18
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
実生の初めは日々変化があってとても楽しいひと時ですよね。
コノフィツムは表土の谷間に種子が落ちると自力では出られないような、その点リトープスの方が自力で這い上がってくる?ので扱いやすかったように記憶してます。

コテンの実生鉢、覗いたら10個くらい緑の点が見えました。
この生き残りは何とか育ってもらいたいな。

ここ数日、夜間の気温が下がってきましたので、夜間だけ出窓の鉢を寒くない場所へ移動させてます。・・・ってまたコテンしそう。
13 2014/10/19
アバンギャルデ
ィ(旧キレキレ)
コテンの生き残りたち。
カビがすごいんでベンレート散布します。
手遅れかな?

最新20件を表示

<<前へ  2   3   4   5   6 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!