【どんぐりのお話】どんぐりと樹木と仲間たち コミュニティ

トピックテーマ

どんぐりのお話

2015/06/27
どんぐりの事ならなんでもどうぞ。
育てているどんぐり
拾ったどんぐり
どんぐりに関する疑問 などなど

どんぐりなのでブナ科の樹木に限定させていただきます。

コメント

全てを表示 

118 2019/09/29
どんぐら~
1個だけ生っていたイングリッシュオークのどんぐりを収穫しました。
蝋状の白い粉がついてて綺麗。
早速土に埋めました。
119 2019/10/08
どんぐら~
どんぐり拾ってきた。
マテバシイとカシワ。
ナラガシワも拾ったけど写真撮るの忘れた。
カシワの帽子のクリンクリン具合がかわいい。
120 2019/10/13
どんぐら~
子供とどんぐり拾いに行ってきました。
鹿がどんぐり食ってたけど負けずに拾った。
大きいのが拾えて満足でした。
朝で霧雨が降ってたけど、おかげで天敵のスズメバチには3回しか遭遇しなかった。
やはりどんぐり拾いは台風の後が一番。
121 2019/11/04
どんぐら~
ピンオーク
外国産どんぐりを育てるなら断然この木。
この木は根腐れの心配が少ないのです。
湿地のような場所に自生しているから水分過多には強いのです。
特に鉢植えは水やりしようか迷ったら、とりあえず水やりでいいのです。
紅葉も綺麗。
122 2020/03/15
どんぐら~
庭のシュマードオークの葉がだいぶ落ちた。
まもなく萌芽です。
123 2020/03/21
どんぐら~
シュマードオークが萌芽したので、例のごとく樹脂を塗った。
124 2020/03/27
どんぐら~
ウバメガシ。
萌芽してきた。
この木は萌芽する前に葉がほとんど落ちる。
いつもそう。
病気かな?
でも樹勢は悪くない。
125 2020/04/11
どんぐら~
イングリッシュオーク・ファスティギアータ
雄花が出てる。
2018年は日当たりがいまいちな場所に置いていた。
樹勢が落ちてきたように感じた為、昨年は日当たりのいい場所に戻した。
しかし、一度落ちた樹勢は1年では戻らず。
今年には回復してくれるかな。
弱った木を復活させるのは簡単ではない。

ピンオークに接ぎ木したノーザンピンオーク
新芽が伸びてきた。
126 2020/04/21
Caerhays Belle
珍しいオークの品種は何処で手入れられるのでしょうか?
127 2020/04/24
どんぐら~
毎日根気よくネット検索する、
ということでしょうか。
あとは近所の園芸店。
128 2020/05/10
どんぐら~
ピンオークに接ぎ木したスカーレットオーク。
失敗だと思って放置してたら、いつの間にか芽が伸びてた。
129 2020/05/16
どんぐら~
スカーレットオークとイングリッシュオークのどんぐり。
2か月弱冷蔵処理してた。
スカーレットオークはほとんど根が出始めてた。

無心でポリポットに埋めた。

どんぐりだらけになりそう。
幸せ。

土の色が違うのは途中で赤玉土が無くなってしまって桐生砂を使用したため。
130 2020/05/30
どんぐら~
スカーレットオークが発芽中。
131 2020/12/31
どんぐら~
我が家のすぐ近くにある神社の森にはアラカシ、ウバメガシ、ツブラジイの3種類しかないと思ってました。
しかし、大晦日に暇なので子供と散歩してたら、1個だけ見たことないどんぐりが落ちてました。
虫食いでしたがアカガシかツクバネガシのどんぐり。
他に同じどんぐりは見当たりませんでしたが、ツクバネガシらしい落ち葉がたくさん。
どうやらツクバネガシが自生しているようです。
今まで全く気が付きませんでした。
ただ、神社の鎮守の森なので勝手に探しに入れないのが残念です。
132 2021/03/18
どんぐら~
Q.macrocarpa
発芽し始めました。
133 2021/04/03
どんぐら~
Q.alba
発芽しました。
134 2021/05/16
どんぐら~
オーバーカップオークが芽吹いて葉が展開中です。
2本あるうちの1本。
もう1本は3月中旬に芽吹きました。
この2本は芽吹きのタイミングがいつも1か月ほど違うけど、今年は2か月近く差がある。
なぜこんなに差が出るのかは不明です。
成長速度はどちらも同じくらいなのです。

ちなみに、この木は鉢植えでの栽培が非常に楽。
一番の理由は、この木が水が溜まるような湿った場所に自生するために、過湿に非常に強くじゃんじゃん水やりしても絶対に根腐れはしないからです。
さらに成長速度も遅いので植え替え頻度も少なくて済みます。
135 2021/05/26
どんぐら~
Q.macrocarpa のアルビノ
真っ白で綺麗。
でも僅かばかりの命。
136 2021/11/23
どんぐら~
以前、我が家のすぐ近くにある神社の森に自生している事を確認したツクバネガシ。
落ち葉はたくさんあったけど、どんぐりは落ちていなかった。
ブナ科の樹木は自家不和合性のため、木の本数が少ないとどんぐりがあまり生らない事が多い。
このツクバネガシもおそらくそういう事だろう。

ただ、今日初めて姿を確認した。

写るかどうかわからないけど写真を撮ったら特徴的な葉が写っていました。
あまり大きな木ではないようです。

という事は親木も別に自生しているという事でしょうか。
137 2022/06/12
どんぐら~
鉢植えのコルクガシの1本。
幹が枯れている部分があり、仕立て直したいなぁ、と思っているところにひこばえが出ているのを発見。
ちょうどいい。
こいつを育てて切り替えよう。

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
永遠の白い約束...
2024/04/25
種蒔きは、適期...
2024/04/25
5日ぶり
2024/04/25
レモン73日
2024/04/25
ブルーベリー、...
2024/04/25
来たよ~🌿
2024/04/25
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!