【ハルリンドウの実生に挑戦】日本の山野草を楽しむ コミュニティ

トピックテーマ

ハルリンドウの実生に挑戦

2016/02/10
秋のリンドウと比べ、ハルリンドウやフデリンドウの採取、播種は難しいです。先日もお上手な方から問い合わせを頂きましたが、私も成功していません。どなたかいつもやってるという方がおられたら、教えて下さい。今年も挑戦したいと思います。

コメント

全てを表示 

1 2016/02/10
しろりん
ハルリンドウの播種について調べていたのですが、1つ見つけました。小出もよめさんという方が趣味の山野草に書いておられますが、ポイントは:
 1.播種床がいつもぬれていること
 2.夏の暑さ、冬の寒さにあうこと
 3.種子は採り播きにすること
だそうです。参考にしてみて下さい。
2 2016/02/11
花娘
お早うございます。3はわかりますし、1もまぁわかります。2はどういうことでしょうね。
3 2016/02/11
しろりん
そこまではっきり書いてないですが、ハルリンドウのライフサイクルを考えると、こんな感じになるかと思います。
 初夏(採種・播種)→ 夏(腰水をして管理)→ 冬(まだ発芽しないが外に出したまま)→ 翌年4月(やっと発芽、太陽に当てる)→ 本葉が出たら移植 → 晩夏(脇芽が出て数本花芽)→ 二年目の冬(花芽)→ 3年目の春開花
 この理解が正しければ、親株の開花から3年かかることになりますね。いずれにせよ、原文をお送りします。(会報の2月号に概要を掲載したいと思います。)
4 2016/02/11
春ちゃん
こんばんは~

僕も毎年播種していますが余り上手く行っていません。
3のしろりんさんの考察がほぼ正しいと思われます。
移植したらかなり長期間湿気を絶やさないようにしないと立ち消えしてしまうように思われます。
5 2016/02/11
しろりん
春ちゃん、ありがとうございます。ということは半年以上タネのままでいるということになりますね。リンドウが例えば、晩秋→春で4か月ぐらいで発芽するのと比べるとずいぶんかかることになります。
ま、そんなナイーブな植物ですから、あちこちから姿を消しているのでしょうが。
6 2016/02/11
春ちゃん
播種から3年、それで開花したら終わり・・・

春日井の弟の庭では、僕が持って行った苗から毀れ種で毎年開花しているそうです。そうなったら良いですが弟の庭はセツブンソウ、雪割草、フクジュソウがあちこちで花を咲かせている純和風の庭で・・・
7 2016/02/11
しろりん
それは羨ましい庭ですね。そういうのを作りたいです。
作手でもある方の土地でハルリンドウが毎年咲いていたが、シカが出るようになってどうなったか心配と言っておられました。
この1,2日のテレビ番組でシカの害が取りあげられるようですが、これ以上増えると弱い植物は自然では見られなくなりそうです。
8 2016/02/15
しろりん
ハルリンドウ睡眠中。ZZZ

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!