【センブリ】もう1つのそだレポ コミュニティ

トピックテーマ

センブリ

2018/12/08
薬草のセンブリです。栽培はなかなか難しそうです。

資料: 菱山忠三郎「多摩の草木記」p.241

コメント

全てを表示 

11 2018/06/24
ヒメサユリ
 しろりんさん、皆さん、今晩は。

 コメント2に書いた昨年のセンブリは夏前には消えてしまいました。

 そういう訳で今季もタネを頂き昨年12月21日に播きました。頂いたタネを目分量で二つに分け7.5㎝ポット二つを使いました。

 今春発芽してからはなるべく水が十分にあるように注意してきました。昨年とは違い、画像のように今日まで順調に育っています。然し面白い事に①と②では実生株の数がかなり違います。同じように扱ってきた積りですが環境の僅かの違いが影響するようです。この違いが分かれば苦労しなくて済むのでしょう。
12 2018/08/26
花娘
100%自信はないですが、これはセンブリでは?
13 2018/08/27
しろりん
花娘さん、きっとそうですよ。
14 2018/10/13
しろりん
タネを播いたセンブリはもとよりあきらめていますが、自生地のセンブリは今夏の暑さを乗り越えたか、心配です。今日、以前斜面に自生を見かけたのですが、道路工事で地形が一変した場所に寄ってみました。斜面には1本も見当たらなかったのですが、なんと、一番下に1本だけ、ちょうど開花していました。これは感激です。タネを採って周囲に播きたいと思います。
15 2018/12/04
ヒメサユリ
 6月24日書き込みの11の続きです。当地でも酷暑でしたがなんとか元気で冬を迎えております。11に較べて株数は減ってはおりますが。
16 2018/12/05
クサノオウ
ヒメサユリさん、すごいですね。是非このままお花を見せて下さい。
17 2018/12/05
ヒメサユリ
 クサノオウさん、応援有難うございます。私も花を見たいのですが、今後どうなるのでしょうか。
18 2018/12/07
やぐるま
ふと思い出しましたので、記録まで。先日東三河の郡部を紅葉巡り中、地元の方と雑談になりました。私がセンブリの群生地に出会えないと言ったら、その方の知り合いの薮になっていた場所を刈りはらったら、センブリがわんさと生えてきたそうです。残念ながら、場所を教えていただくには至りませんでしたが、そうやって(もちろんかつての自生地でしょうが)センブリが復活することがあると耳にしたのは良いニュースでした。
 ついでに、「多摩の草木記」のp.241にもセンブリについての解説があります。
19 2018/12/08
クサノオウ
「わんさと」生えるセンブリなんて一度みてみたいです♪
20 2019/06/02
ヒメサユリ
 15の二つのポットを合わせてたった一つだけ残っています。今春あまりの小ささに直ぐ消えると思っておりましたが。
21 2019/09/14
花娘
今年のセンブリの今です。決して量は多くないですが、あってほっとしました。
22 2019/09/29
花娘
21の自生地のセンブリの花が開き始めました。ピントが合ってないですが。
23 2019/10/01
ヒメサユリ
 20の続きです。ダメだと思って諦めていましたが、今、見たら蕾を持っておりました。小さいですが。
24 2019/10/01
しろりん
ヒメサユリさん、よかったですね。来年は今度こそ、シバなどを使った共生栽培です。
25 2019/10/18
ヒメサユリ
 センブリが咲きました。花が二つと一つの蕾。実生で初めてで偶然にせよ結構嬉しいです。多分再現性はゼロに近いでしょう。
26 2020/10/18
やぐるま
しろりんさんに案内頂いて、センブリの自生地へ行ってきました。今年はダメかもしれないということでしたが、何とか数株見つけることができました。
27 2020/10/18
しろりん
少なくなっているのは何が原因かわかりませんが、この先心配です。センブリの場合は、人が薬草用に株を刈ってしまうというのも考えられますが、もともと大した量ではないし、むしろ量が少ないので、気候変動などの影響を受けやすいということではないでしょうか?
28 2021/10/09
しろりん
今年は今日までに自生のセンブリを2か所(細かく言うと3か所)で見つけました。1か所はもう10年以上観察している場所ですが、そもそもそこは私有地で所有者が夏に1回草刈りで頭を刈ってしまうので、私は文句を言えません。今年も初夏につるつるてんに刈られて全滅か・・と思ったら、2、3か月して茎が伸びて少しだけ花をつけました。(画
像1,2)。別の場所でみた本来の姿(画像3)とはエライ違いです。
29 2022/09/01
四季
センブリが自生していました。
写真は昨年タグをつけた株が枯れたのを背景に、今年の株が出ているものと、今年の株の近写です。昨年より少ないですが、種が飛んだのか細々と範囲は広がっていました。
自生地は、陽当たりがよく少しガレ場(腐葉土が少ない痩せた土地で石ころが多い)だが草がある(ヤマハハコの自生のすぐ近く)です。
これから花をつけるので、種を撒けるよう付近を整地せねば。
#24に「シバ等を使った共生」とありますが、やはり「蘭菌」「芝菌」が影響しますか?
Googleで検索したら「趣味の園芸」で以下がヒットしました。
納得です。
「日当たりのよい山野で、周囲に大きな草木がなく、やややせた土地に自生します。水はけがよく、しかも乾燥させないことが大切です。」
30 2022/09/02
四季
#29は自生なので「育レポ」できるよう探したら、趣味の園芸サイトの「育レポ」がGoogleでヒットしました。以下、ご参考に。
https://www.shuminoengei.jp/?a=page_r_detail&target_report_id=2914

全てを表示 


会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!